著者
谷山 鉄郎 河田 いこい
出版者
日本作物学会
雑誌
日本作物学会東海支部研究発表梗概
巻号頁・発行日
no.72, pp.33-39, 1975-05-01

近年、セメント工場排煙による公害が大きな社会問題となっている。本間(1973)は東京都日の出村におけるカドミウム汚染が同村の日本セメント工場の排煙に基因していることをつきとめた。また、板野ら(1974)は三重県員弁郡藤原町の小野田セメント藤原工場の排煙によって、同工場周辺の農地が汚染され、この汚染源が小野田セメト藤原工場であることを明らかにした。その後我が国各地でセメント工場による重金属による汚染が表面化している。セメント工場排煙中には重金属(Cd、Zn、Pb、Cu)、いおう酸化物(SO_2、H_2SO_4)、窒素酸化物(NO、NO_2)および粉じん等が含まれている。これらは、それぞれ単独でも農作物および自然植生植物の生長を阻害し、作物の生産を減退させることが明らかにされている。本実験は小野田セメント藤原工場の排煙に基因した藤原町の重金属等によって汚染された農地(畑土)と非汚染土壌における生長および乾物生産の比較を行ない、どの程度の生育阻害および乾物生産の減退がみられるものかを明らかにしたものである。また、本実験の結果、汚染土における生育.生産の減退が明らかになったので、藤原町における玄米収量が歴史的に小野田セメントのセメント年間生産高と何らかの関係が成立するものと考え、三重県と藤原町の10a当たり玄米収量の比較を行ない、セメント生産高との関係を検討したものである。また1973年と1974年に同工場周辺の汚染農地の水稲の坪刈り調査を行なった。
著者
谷山 鉄郎
出版者
日本作物学会
雑誌
日本作物学会東海支部会報
巻号頁・発行日
no.109, pp.37-40, 1990-07-01

「宇宙からみた地球は青かった」.宇宙から見たゴルフ場は, 緑としてはうつらない.牧場や田畑, 森林とは異なるからである.つまり, 太陽光線の吸収面としての緑でなく, 反射面となるためである.ゴルフ場造成前の里山, すなわち雑木林は緑であった.ここにゴルフ場の持つ自然破壊の原点がある.ゴルフは英国のスコットランドで羊飼い達が羊の休養時に自分達が持っている杖で小石を打って遊んだのがその起源といわれている.今から約600年前のことである.オランダ語のコルフ(Kolf)がゴルフの語源であると伝えられている.1754年, スコットランドのセント・アンドリュースにゴルフクラブが創設され, これが, 今でいうゴルフ場の総元締めといわれている.英国でゴルフは始まったが, この競技を育てたのはスコットランド人であった.茶の貿易商, アーサーグルームが明治30年に六甲山に4ホールのゴルフコースを造成したのがわが国におけるゴルフ場の始まりである.明治36年, 神戸ゴルフクラブとして9ホールに増設して正式に発足した.
著者
谷山 鉄郎
出版者
日本作物学会
雑誌
日本作物学会東海支部会報
巻号頁・発行日
no.113, pp.29-33, 1992-07-01

1990年8月2日, イラク軍のクウェートへの侵略は世界の人々をおどろかせた.それから6ヵ月もたたない1991年1月17日, 米軍を主体とする多国籍軍がイラクを攻撃し, いわゆる湾岸戦争が始まった.わずか43日間, 1991年2月28日に湾岸戦争は終った.湾岸戦争は油田と砂漠上であること, さらに, ペルシャ湾への原油の大量流出や多数の油井火災による著しい環境汚染をもたらした.1990年11月29日の国連安全保障理事会の決議は, (1)イラクのクウェートからの即時, 完全, 無条件撤退, (2)クウェートに合法的な政府を回復, (3)国外のアメリカ市民の保護, (4)米国の国家安全保障にとって極めて重大な地域の安全保障と安定の四つの目的を達成するためのもので, 米指導者の解釈で広範な軍事作戦を遂行する権限とイラクの戦闘能力完全破壊の正当性が与えられた.1991年1月15日以降「必要なあらゆる手段」を取ることを米指導者は表明した.このようにして2日後の1月17日, 現地時間午前3時, 米軍を主力とする7ヵ月国からなる戦闘機668機が史上最大ともいえる激しい空爆を開始, 十数時間のうちに1, 000回も出撃, また海上からはトマホーク・ミサイルが100発以上発射され, いわゆる湾岸戦争が始まった.43日間の死者は軍・民間人で11万から33万5, 000人, 1日当たり2, 500から3, 000人のイラク人が死亡したと推定されている.
著者
谷山 鉄郎 松岡 武 長屋 祐一 小林 尚文
出版者
日本生物環境工学会
雑誌
植物工場学会誌 (ISSN:09186638)
巻号頁・発行日
vol.6, no.4, pp.215-224, 1994

An automatic fogculture system for year-round rice production was developed. Its purpose was to reduce natural and environmental damages on rice production and farmland. Two rice cultivars, Koshihikari and Harebare, were grown from Mar. 12, 1992 to Aug. 24, 1992. Because the amount of sunlight was decreased to one-third of normal light intensity, growth and development of the two cultivars was very uneven. Yield of Koshihikari which was the better developed of the two, was 808 kg/10a. The yield of Harebare, which did not grow well, was 23 kg/10a. If this system was given enough sunlight and had a controlled temperature, a higher yield may be possible.
著者
福山 正隆 武田 友四郎 谷山 鉄郎
出版者
日本作物學會
巻号頁・発行日
vol.43, no.2, pp.267-277, 1974 (Released:2011-03-04)
著者
田代 豊 谷山 鉄郎
出版者
日本作物学会
雑誌
日本作物學會紀事 (ISSN:00111848)
巻号頁・発行日
vol.65, no.1, pp.77-86, 1996-03-05
被引用文献数
3

沖永良部島は日本の南西諸島における典型的な農業地域の一つである. 同島の北東半分を占める和泊町においては, 花き栽培などの集約的農業のために土地面積当たりの農薬消費量が日本全国の平均の3倍以上に達している. 同島において, 33地点の115の地下水サンプルの中の混入農薬(フェニトロチオン, ダイアジノン, プロチオホス, キャプタン)を分析した. 8地点の15サンプルからこれら4種の農薬のうちいずれかが検出された. この結果は, 日本においてもゴルフ場ばかりでなく集約的な農業のために施用される農業によって地下水が汚染される場合があることを示している. キャプタンは, 分析した農薬の中でも最も消費量が多いものであったが, 2サンプルからのみ検出された. これら2サンプルは, 集約的な花き栽培がより盛んな同町北東部からのものであった. フェニトロチオンとダイアジノンは年間を通じて様々な地点から検出された. さらに, 同町におけるこれら2種の農薬の消費量は異なる季節変動を示すにもかかわらず, 最も汚染されていた地点の一つについて, これら2種の農薬の検出濃度の比は毎回ほぼ一定であった. このことから, これらの農業は同島の地下水に比較的緩慢かつ継続的に浸透していくことが示唆される.
著者
冨森 聡子 長屋 祐一 谷山 鉄郎
出版者
日本作物学会
雑誌
日本作物學會紀事 (ISSN:00111848)
巻号頁・発行日
vol.63, no.3, pp.442-451, 1994-09-05
被引用文献数
3

ゴルフ場で使用される農薬および肥料について1991年6月から1992年5月までの1年間, 降雨直後, 3ゴルフ場6箇所の排水を採水し, 15種類の農薬と窒素, リン, カリウムの分析をした. 結果は次の通りであった. 除草剤のプロピザミド, シマジン, ナプロパミド, 殺菌剤のフルトラニル, イソプロチオラン, キャプタン, トルクロホスメチル, 殺虫剤のダイアジノン, フェニトロチオンの9種農薬が検出された. 検出頻度は各ゴルフ場で差があり, 同一ゴルフ場でも採水地点間で異なった. フルトラニル, イソプロチオラン, キャプタンが高頻度に検出された. 検出された農薬は, 調査期間中では9月が他の月に比べ全般的に高く, また, 高濃度に検出された農薬は, プロピザミド, シマジンであった. 検出された農薬の濃度は約半数が0.1〜1.0μgL^<-1>の範囲であった. ゴルフ場排水の肥料成分は, 周辺の河川水に比べ, 窒素, リン, カリウム共に高濃度であった. その濃度変化は, ゴルフ場の芝草管理のための施肥時期と密接に関係していた.