著者
岩野 正之 斎藤 能彦 赤井 靖宏
出版者
奈良県立医科大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2005

われわれは、間質線維化の進展に尿細管上皮細胞のfibroblast specific protein 1(FSP1)陽性線維芽細胞への形質変異(EMT)が重要な役割を果たすことを明らかにしている。また一方では、慢性虚血による尿細管上皮細胞の低酸素暴露が間質線維化の進展に関与すると考えられている。本研究で、われわれは低酸素応答で中心的な役割を果たすことが知られているhypoxia inducible factor-1α(HIF-1α)がEMTの協力な誘導因子であることを、初代近位尿細管上皮細胞を用いた実験系で明らかにし、HIF-1α阻害薬であるYC-1に初代近位尿細管上皮細胞におけるEMTの抑制効果があることを示した。また、Cre-loxPシステムを用いてHIF-1α遺伝子を尿細管上皮細胞特異的にターゲッティングした遺伝子改変マウスにおいては、一側尿管閉塞(UUO)マウスで誘導される間質線維化の進展が抑制されることを明らかにした。さらに、尿管に、連日30μ/g・mouseのYC-1を腹腔内投与することで、尿管閉塞後8日目のUUOマウスにおけるFSP1陽性細胞数は有意に現象し、タイプ1コラーゲン染色で評価した間質線維化面積も有意に減少することを示した。以上の結果より、慢性低酸素刺激で誘導された尿細管上皮細胞におけるHIF-1αの発現が、EMTによる間質線維化の進展に関与すること、およびHIF-1α阻害薬が間質線維化の新しい治療薬となる可能性が示された。
著者
赤井 靖宏
出版者
メディカル・サイエンス・インターナショナル
巻号頁・発行日
pp.119-120, 2014-03-01

中枢性塩類喪失症候群cerebral salt-wasting syndrome(CSWS)は,くも膜下出血,頭部外傷などの中枢神経疾患において,尿中にNaが不適切に排泄されることによって,低ナトリウム血症と細胞外液減少をきたす疾患である。実臨床においてCSWSと抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)の鑑別はしばしば困難である。これは,①両病態で,尿浸透圧上昇(CSWSでは循環血漿量低下,SIADHでは不適切なADH*1分泌による),尿中Na>40mEq/L(CSWSでは不適切な尿中へのNa排泄,SIADHでは循環血漿量増加による),血清尿酸値低下(CSWSではBNP*2などの内分泌因子や交感神経系の不全の影響で近位尿細管における尿酸排泄増加による影響が推測され,SIADHでは循環血漿量増加とADHのV1受容体への直接作用による1))などの生化学的指標で有意な差異がないこと,②両病態がともに中枢神経疾患に合併すること,による。 中枢神経疾患に合併した低ナトリウム血症で両病態を鑑別することは重要である。これは両病態で治療が異なり,両病態の診断を誤ることが患者の予後に影響を及ぼす可能性があるためである2)。例えば,SIADHではしばしば飲水・輸液制限が行われるが,実際にはCSWSである患者に飲水・輸液制限が行われた場合には,さらに循環血漿量が減少して血圧が低下し,脳梗塞などの血管合併症を惹起・悪化させる可能性がある。両病態の鑑別のポイントを以下にまとめる。
著者
森田 孝夫 藤本 眞一 城島 哲子 吉川 正英 石指 宏通 赤井 靖宏 青山 美智代 白嶋 章
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.109, no.268, pp.17-22, 2009-10-30

チーム基盤型学習(TBL)は個人学習、グループ学習、全体セッションの三つの過程からなるインタラクティブな授業方法である。「LENONシステム」((株)寺田電機製作所)はレスポンスアナライザーの一種で、クラスメンバーの意見を「face to face」で瞬時に把握できるため双方向対話型授業に有用であり、TBLにおいては全体セッションを効果的に運営するために用いられていた。今回、TBLの「グループ学習」で用いる「PCスクラッチカード」を新たに開発し「LENON」に追加したため、「LENON」はTBLのすべてのプロセスを支援できるツールとなった。「LENON」によるTBLの支援の概要について報告する。