著者
金子 洋之
出版者
日本科学哲学会
雑誌
科学哲学 (ISSN:02893428)
巻号頁・発行日
vol.34, no.1, pp.21-35, 2001-05-30 (Released:2009-05-29)
参考文献数
16

It is often said that Brouwer's views on language were extremely solipsistic so that there was noting to learn from him about language. It is true that he held the impossibility in principle of communication. But in some of his works, especially in Brouwer [1929], he presents important insights into language. I would like to insist that Brouwer presents two conceptions of language there-communication-based conception and one that makes semantic analysis possible-and that he criticizes the latter because of the excessive productivity of language. I will also show how such an interpretation of his works is possible in his whole philosophy and what this interpretation brings in our understanding of the foundational debate.
著者
岡田 光弘 金子 洋之 峯島 宏次
出版者
慶應義塾大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2014-04-01

計算論的・構成主義的算術の算術証明論を展開したHusserlの構成可能的多様体論、Wittgensteinの帰納的証明論などの構成的証明論を明らかにした。直観主義論理可能世界意味論を通じて、強制法の古典論理モデルの新しい確率論的・計算論的解釈を与え、情報セキュリティ分野への具体的応用を示した。証明論的正規化定理から線形論理、直観主義論理の意味論と証明論が構成されることを示した。これまで意味論的分析が主流となっていた図的論理分野において、証明論分析手法を発展させた。日常論理推論プロセスの構成的側面の理解のために、認知心理学的手法、行動遺伝学的手法、社会心理学的手法を導入して多くの新しい知を得た。
著者
金子 洋之
出版者
専修大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2010

本研究では、「証明」という概念に基づく意味論を再構築するための基礎研究として、非形式的証明という概念に焦点を合わせてきた。その結果、論理的証明の有用性と妥当性をどう調停するかという問題に非形式的な証明の概念が密接に関連すること、また、ブラウワーのバー定理の証明を分析することを通して、心的構成としての証明が、非形式的証明という概念の解明への重要な手がかりになることが、明らかになってきた。