著者
戸次 大介 峯島 宏次 金子 貴美 田中 リベカ 谷中 瞳 木下 恵梨子 伊藤 友里菜 簗 有紀子
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第31回全国大会(2017)
巻号頁・発行日
pp.2B3OS07a4, 2017 (Released:2018-07-30)

自然言語の意味論はモンタギュー以来、モデル理論的意味論が主流であったが、ランタらによる証明論的意味論の流れが存在する。特に近年、著者ら自身の研究を含む理論的進展により、証明論的意味論の経験的、計算的優位性が明らかにされつつある。本発表では、証明論的意味論の中心的枠組みの一つである依存型意味論(DTS)を紹介するとともに、その言語学的意義、哲学的位置付け、自然言語処理への応用などについて解説する。
著者
鈴木 莉子 吉川 将司 谷中 瞳 峯島 宏次 戸次 大介
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第33回全国大会(2019)
巻号頁・発行日
pp.2L1J903, 2019 (Released:2019-06-01)

近年、モダリティの異なるデータ間での推論によって新たな知識を獲得するマルチモーダル推論に関する研究が盛んになっている。画像情報を自然言語の意味表現と接続可能な形式で表すことができれば、自然言語テキスト間の推論と同様の高度な推論を、テキストデータと画像情報の間で行うことができる。本論文では、画像情報とキャプションを一階述語論理 (FOL)のモデルと論理式を用いて表現することで、画像から数量表現や否定を含む複雑な文を推論するシステムを提案する。画像情報とキャプションにより拡張されたFOLモデルを用いることで、意味的に複雑な文に加え、物体の状態を表す関係を含む文も推論できるようになった。
著者
戸次 大介 峯島 宏次 金子 貴美 田中 リベカ 谷中 瞳 木下 恵梨子 伊藤 友里菜 簗 有紀子
出版者
人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 (ISSN:13479881)
巻号頁・発行日
vol.31, 2017

自然言語の意味論はモンタギュー以来、モデル理論的意味論が主流であったが、ランタらによる証明論的意味論の流れが存在する。特に近年、著者ら自身の研究を含む理論的進展により、証明論的意味論の経験的、計算的優位性が明らかにされつつある。本発表では、証明論的意味論の中心的枠組みの一つである依存型意味論(DTS)を紹介するとともに、その言語学的意義、哲学的位置付け、自然言語処理への応用などについて解説する。
著者
佐藤 有理 峯島 宏次
出版者
日本認知科学会
雑誌
認知科学 (ISSN:13417924)
巻号頁・発行日
pp.2020.020, (Released:2020-07-15)
参考文献数
71

The use of diagrams, instead of linguistic and symbolic representations, in logical reasoning has been the subject of continuous research interest over the last few centuries. Especially in 1990s, such logic diagrams have attracted substantial research attention in the fields of logic, artificial intelligence and cognitive science. More recently, according to some applications to computer sciences, various diagrammatic systems have been developed to handle extended types of logical information and reasoning. The research direction of logic diagram design raises the question of to what extent diagrammatic systems can be expressive enough to handle the generality of logics as well as be natural and effective so that they are easy to understand. This paper surveys historical and recent developments of logic diagrams, focusing on the two types of visualization: Euler/Venn diagrams and graph representations. While a majority of previous researches on cognitive science of reasoning focus on linguistic forms, this survey provides a systematic overview of diagrammatic reasoning, contributing to understanding the theoretical basis of reasoning in visual forms.
著者
谷中 瞳 峯島 宏次 Pascual Martínez-Gómez 戸次 大介
出版者
一般社団法人 言語処理学会
雑誌
自然言語処理 (ISSN:13407619)
巻号頁・発行日
vol.25, no.3, pp.295-324, 2018-06-15 (Released:2018-09-15)
参考文献数
45

文と文がどのような意味的関係にあるかという文間の関連性の計算は,情報検索や文書分類,質問応答などの自然言語処理の基盤を築く重要な技術である.文の意味をベクトルや数値で表現する手法は未だ発展途上であり,自然言語処理分野においては,様々な機械学習による手法が活発に研究されている.これらの手法では,文字や単語を単位としたベクトルを入力として,それらの表層的な出現パターンとその振る舞いを学習することで,文ベクトルを獲得している.しかし,否定表現を含む文など,文の構造的意味を正確に表現できるかは自明ではない.一方で,形式意味論においては,表現力の高い高階論理に基づいて意味の分析を行う研究が発展しているが,文間の関連性のような,連続的な意味的関係を表現することが困難である.そこで本研究では,機械学習と論理推論という二つの手法を組み合わせて文間の関連性を計算する手法を提案する.具体的には,文間の含意関係を高階論理の推論によって判定するシステムの実行過程から,文間の関連性に寄与する特徴を抽出し,文間の関連性を学習する.文間類似度学習と含意関係認識という2つの自然言語処理タスクに関して提案手法の評価を行った結果,推論の過程に関する情報を特徴量に用いることによって,いずれのタスクにおいても精度が向上した.また,含意関係認識用データセットの一つであるSICKデータセットの評価では,最高精度を達成した.
著者
外園 康智 長谷川 貴博 渡邉 知樹 馬目 華奈 簗 有紀子 谷中 瞳 田中 リベカ Mart'ınez-G'omez Pascual 峯島 宏次 戸次 大介
出版者
人工知能学会
雑誌
2018年度人工知能学会全国大会(第32回)
巻号頁・発行日
2018-04-12

本稿では、日本語・英語のテキストを論理式に変換し、自動推論を行う意味解析システムccg2lambdaの基本的な機能を解説し、特にこのシステムを金融ドキュメントの処理へと応用する試みについて紹介する。ccg2lambdaでは、統語・意味解析から推論までの各モジュールが明確に区別されており、統語情報・意味合成・意味表現をCCG導出木としてグラフィカルに表現する機能をサポートしている。このため、処理プロセスのどの部分で解析エラーが起こったのかを容易に同定することが可能である。ccg2lambdaの意味解析と推論システムについて紹介した上で、特に金融ドキュメントを対象とした含意関係認識と矛盾検知について具体例に基づいて説明する。
著者
岡田 光弘 金子 洋之 峯島 宏次
出版者
慶應義塾大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2014-04-01

計算論的・構成主義的算術の算術証明論を展開したHusserlの構成可能的多様体論、Wittgensteinの帰納的証明論などの構成的証明論を明らかにした。直観主義論理可能世界意味論を通じて、強制法の古典論理モデルの新しい確率論的・計算論的解釈を与え、情報セキュリティ分野への具体的応用を示した。証明論的正規化定理から線形論理、直観主義論理の意味論と証明論が構成されることを示した。これまで意味論的分析が主流となっていた図的論理分野において、証明論分析手法を発展させた。日常論理推論プロセスの構成的側面の理解のために、認知心理学的手法、行動遺伝学的手法、社会心理学的手法を導入して多くの新しい知を得た。
著者
谷中 瞳 峯島 宏次
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第35回 (2021)
巻号頁・発行日
pp.4J3GS6f02, 2021 (Released:2021-06-14)

単語と文の構造に基づいて新しい文を構成的に理解し,文間の意味的関係を認識することは,より人間らしい自然言語理解をコンピュータによって実現するための基本的な課題の一つである.本研究では,英語の構成的推論・類似度データセットSICKを人手で日本語に翻訳することで日本語の含意関係認識・文間類似度データセットJSICKを構築し,JSICKを学習した汎用言語モデルBERTが否定表現や量化表現といった多様な意味現象を構成的に捉えられているかについて,意味現象のタイプごとに評価を行う.さらに,語順を変えても意味内容が変わらないという日本語独自の性質を考慮して,モデルが意味現象を構成的に捉えているかについて分析を行う.実験の結果,現行の汎用言語モデルは数量表現や語順の入れ替えの扱いにおいて,改善の余地があることが示唆された.
著者
佐藤 有理 峯島 宏次
出版者
日本認知科学会
雑誌
認知科学 (ISSN:13417924)
巻号頁・発行日
vol.28, no.1, pp.139-152, 2020-07-15 (Released:2021-03-15)
参考文献数
71

The use of diagrams, instead of linguistic and symbolic representations, in logical reasoning has been the subject of continuous research interest over the last few centuries. Especially in 1990s, such logic diagrams have attracted substantial research attention in the fields of logic, artificial intelligence and cognitive science. More recently, according to some applications to computer sciences, various diagrammatic systems have been developed to handle extended types of logical information and reasoning. The research direction of logic diagram design raises the question of to what extent diagrammatic systems can be expressive enough to handle the generality of logics as well as be natural and effective so that they are easy to understand. This paper surveys historical and recent developments of logic diagrams, focusing on the two types of visualization: Euler/Venn diagrams and graph representations. While a majority of previous researches on cognitive science of reasoning focus on linguistic forms, this survey provides a systematic overview of diagrammatic reasoning, contributing to understanding the theoretical basis of reasoning in visual forms.
著者
外園 康智 長谷川 貴博 渡邉 知樹 馬目 華奈 簗 有紀子 谷中 瞳 田中 リベカ Mart'ınez-G'omez Pascual 峯島 宏次 戸次 大介
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第32回全国大会(2018)
巻号頁・発行日
pp.3G105, 2018 (Released:2018-07-30)

本稿では、日本語・英語のテキストを論理式に変換し、自動推論を行う意味解析システムccg2lambdaの基本的な機能を解説し、特にこのシステムを金融ドキュメントの処理へと応用する試みについて紹介する。ccg2lambdaでは、統語・意味解析から推論までの各モジュールが明確に区別されており、統語情報・意味合成・意味表現をCCG導出木としてグラフィカルに表現する機能をサポートしている。このため、処理プロセスのどの部分で解析エラーが起こったのかを容易に同定することが可能である。ccg2lambdaの意味解析と推論システムについて紹介した上で、特に金融ドキュメントを対象とした含意関係認識と矛盾検知について具体例に基づいて説明する。
著者
峯島 宏次 岡田 光弘 佐藤 有理 竹村 亮
出版者
人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 (ISSN:13479881)
巻号頁・発行日
vol.24, 2010

近年、論理学や人工知能、認知科学など様々な分野で、図形やグラフ表現に基づく推論の研究が進められている。特にオイラー図は、論理推論の補助手段としてインフォーマルに用いられてきたが、1990年代から現代論理学による体系的研究が始められた。本研究ではオイラー図に対する自然な操作を自然演繹を基に形式化し、その図形推論体系の特徴についてヴェン図との比較も含め、論理学及び認知科学の観点から議論する。