著者
鈴木 亮平 西村 幸夫 窪田 亜矢
出版者
公益社団法人 日本都市計画学会
雑誌
都市計画論文集 (ISSN:09160647)
巻号頁・発行日
vol.47, no.3, pp.691-696, 2012-10-25 (Released:2012-10-25)
参考文献数
14

第二次世界大戦で壊滅的な被害を受けたワルシャワ歴史地区は、戦後市民の手によって復原され、現在まで継承されている。ワルシャワの戦災、そして戦時下での都市を巡る動きを捉えた上で、戦後復興の社会的背景や復原のプロセス、デザインの実態を整理し、歴史地区の復原の実態を記述した。さらに、戦後から現在に至るまでの、その継承の過程と歴史地区をめぐる議論のプロセスを整理し、いかなる継承がなされてきたのかを明らかにした。その上で、現在進行している歴史地区をめぐる動きを捉え、今後の継承のあるべき姿や課題に言及する。文化財としての都市空間の、空間だけでなくそこに投影された過去の時代の意志をも含めた価値に着目し、歴史的都市空間の継承のあり方への知見を得ることが本研究の目的である。
著者
鈴木 亮平 大津 史子 後藤 伸之
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.135, no.7, pp.895-916, 2015 (Released:2015-07-01)
参考文献数
10
被引用文献数
1

The purpose of this study was to develop and validate estimate equations for preventing adverse drug reactions (ADRs). We conducted five case-control studies to identify individual risk factors and subjective symptoms associated with the following five ADRs: drug-induced ischemic heart disease; renal damage; muscle disorder; interstitial pneumonia; and leucopenia. We performed logistic regression analysis and obtained eight regression equations for each ADR. We converted these to ADR estimate equations for predicting the likelihood of ADRs. We randomly selected 50 cases with non-individual ADRs from the Case Reports of Adverse Drug Reactions and Poisoning Information System (CARPIS) database of over 65000 case reports of ADRs, and assigned these cases to a validation case group. We then calculated the predictive probability for 50 cases using the eight estimate equations for each ADR. The highest probability for each ADR was set as the probability of each ADR. If the probability was over 50%, the case was interpreted as ADR-positive. We calculated and evaluated the sensitivity, specificity, and positive likelihood ratio of this system. Sensitivity of the estimate equations for muscle disorder and interstitial pneumonia were ≥90%. Specificity and positive likelihood ratios of estimate equations for renal damage, interstitial pneumonia and leucopenia were ≥80% and ≥5, respectively. Our estimate equations thus showed high validity, and are therefore helpful for the prevention or early detection of ADRs.
著者
鈴木 亮平 相良 長俊 青田 明子 赤司 賢一 勝沼 俊雄
出版者
一般社団法人日本小児アレルギー学会
雑誌
日本小児アレルギー学会誌 (ISSN:09142649)
巻号頁・発行日
vol.34, no.3, pp.319-324, 2020-08-05 (Released:2020-08-20)
参考文献数
12

【背景】Modified Pulmonary Index Score(MPIS)は客観性や再現性に優れた小児喘息急性増悪の評価方法である.MPISは入院を決定する上で有用なツールとなり得るが,評価項目に心拍数が含まれ,発熱の影響を受ける可能性が示唆される.【目的】入院予測のためのMPISカットオフ値が発熱の有無で変化するかを明らかにする.【方法】2013年11月から2018年10月に救急外来を受診した喘息急性増悪患児を対象とし,受診時のMPISと入院の有無との関係を後方視的に検討した.さらに,発熱患者のMPISを体温で補正し,入院との関係性を再度検討した.【結果】発熱患者における入院確率が80%となる受診時MPISのカットオフ値は,体温での補正前は9.7点(95%信頼区間=8.9-11.1),補正後で9.5点(95%信頼区間=8.6-10.9)であった.【結論】MPISは発熱を有する喘息急性増悪患者にも問題なく使用できる評価方法である.
著者
鈴木 亮平 深津 哲 大津 史子
出版者
一般社団法人日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.44, no.6, pp.270-279, 2018-06-10 (Released:2019-06-10)
参考文献数
8
被引用文献数
2

The most frequently reported medical incidents were drug-related and made by nurses.Excessive dosing can cause adverse reactions and possibly lead to patient deaths. On the other hand, underdosing can delay treatment and prolong hospitalization. We investigated drugs associated with and factors leading to excessive dosing or underdosing incidents to clarify when pharmacists should intervene to reduce medication-related incidents. We analyzed incident reports collected by the Japan Council for Quality Health Care between January 2009 and June 2015. In total, we found 3,024 cases of excessive dosing and 2,119 cases of underdosing. In the excessive dosing group, dosing errors and the administration of an excessive dose without an order to do so comprised 785 cases and 482 cases, respectively. In the underdosing group, there were 902 cases of dosing errors and 366 cases where the dose was discontinued too early.We used logistic-regression analysis to compare cases of causative drugs and incident factors with dosing errors and other medical incidents. Our analysis revealed that there was a significant association between steroids, narcotic analgesics, antibacterial drugs and both excessive dosing and underdosing incidents. Also, there was a significant association between nurses not confirming the correct dose and misdosing incidents.It is easy for dosing errors to occur with the aforementioned drugs because the correct dosage varies with the patient's age, renal function, overall condition, and test results. These findings suggest that pharmacists in hospital wards need to check the correct dosage before administering the medication to prevent dosing errors.
著者
鈴木 亮平
出版者
東京大学
雑誌
特別研究員奨励費
巻号頁・発行日
2008

平成21年度は,当初の研究実施計画を拡張し,ノードのリアルタイム性を意識した転送ノードのスケジューリング手法(RT-Pipe)とシンクノードから任意の地点へのpipelineの構築手法(BS-Pipe)を提案した.上記提案手法の概要を以下に述べる.1.RT-Pipe:センサデータ送信元ノードとシンクノードとの間でデータ配送を行う配送ノードの往復時間と,ノードの加減速にかかる消費電力を考慮し,送信元ノードのストレージオーバフローによるデータロスを最小にする中で、消費電力を最小とする配送ノードのスケジューリング手法を提案し,平成20年度に提案したセッションプロトコルへの拡張を行った.2.BS-Pipe:平成20年度提案したセッションプロトコルは要求される転送レートが比較的大きいデータを送信する場合を想定しており,温度のモニタリング等,転送レートの小さいデータを送信するノードが比較的多い環境では,有効とは言えなかった,そのためBS-Pipeでは,シンクノードから事前に決定し地点への経路上に配送ノードを並べたpipelineを複数構築することで,領域全体に広がるセンサノードのデータ配送効率を向上させる提案を行った.ここで,BS-Pipeでは,利用可能な配送ノードの数と領域の広さ等のパラメータを元に最適なpipelineの長さ,また数を決定するアルゴリズムを提案した.また,平成21年度は,RT-Pipe,BS-Pipeに平成20年度に提案したセッション管理における経路統合アルゴリズムを加えた統合シミュレーションを行い,評価と議論を行った.さらに平成21年度は,SunSpotを基盤としたプロトタイプロボット7台の作成により、実験環境の構築と簡易実験を行った.