著者
松田 実 鈴木 則夫 長濱 康弘 翁 朋子 平川 圭子
出版者
一般社団法人 日本高次脳機能障害学会
雑誌
高次脳機能研究 (旧 失語症研究) (ISSN:13484818)
巻号頁・発行日
vol.26, no.2, pp.141-155, 2006 (Released:2007-07-25)
参考文献数
31
被引用文献数
5 2

文字の読み書きは後天的な能力であるから,その障害機序を考える際には,文化によって異なる文字の特性をふまえた検討が必要であり,欧米語の認知心理学的研究の成果をそのままの形で日本語に持ち込むことは危険である。欧米語と日本語の違いとして,欧米語では読み書きの単位が単語であるのに対して日本語では文字レベルにあること,欧米語は音声言語が中心であるが日本語は文字中心の文化であり,日本人は漢字だけでなく仮名をも話す (聞く) こと,の 2点が重要である。音韻失読の自験 4例と文献例の検討から,仮名文字列音読の処理過程を考察し,仮名非語音読障害の機序として音韻表象の障害以外に,仮名 1文字レベルにおける文字音韻変換の脆弱性や系列的処理の困難さが存在する可能性を指摘した。また語義聾自験例の観察から,語義聾では低次の音韻表象から高次の音韻表象に到達する段階に障害があり,音韻表象が文字によって安定化するという仮説を述べた。
著者
長濱 康弘
出版者
認知神経科学会
雑誌
認知神経科学 (ISSN:13444298)
巻号頁・発行日
vol.7, no.3, pp.223-229, 2005 (Released:2011-07-05)
参考文献数
20
被引用文献数
1

Alzheimer病(AD)では早期から実行機能障害がみられることが最近注目されている。筆者らは代表的実行機能検査であるWisconsin Card Sorting Test(WCST)を用いて、ADとmild cognitiveimpairment(MCI)における実行機能障害の特徴を検討した。WCSTの成績は因子分析により保続、非保続エラー、セット維持障害、の3成分に集約された。MCIでは保続と非保続エラーの増加、ADでは保続の増加と非保続エラーの減少がみられ、両者のWCST障害は性質を異にしていた。さらに、WCSTの保続エラーを「stuck-in-set型」と「再帰型」に区別して脳血流との関係を検討すると、stuck-in-set型保続だけが前頭前野の機能低下と関連していた。これをふまえてWCST成績を再検討すると、ADではstuck-in-set型保続エラーの増加と非保続エラーの減少がみられ、これはADにおけるset-shifting障害を示すと思われる。MCIでは再帰型保続と非保続エラーが増加しており、これは前頭前野障害ではなく、海馬や下頭頂葉の機能障害に関連したworking memory容量低下に由来すると推察された。
著者
長濱 康弘
出版者
一般社団法人 日本高次脳機能障害学会
雑誌
高次脳機能研究 (旧 失語症研究) (ISSN:13484818)
巻号頁・発行日
vol.31, no.3, pp.250-260, 2011-09-30 (Released:2012-10-13)
参考文献数
33

典型的なアルツハイマー病 (AD) は記憶障害で発症し, その後言語障害, 失行, 構成障害などが加わる経過をたどる。しかし実際は AD の臨床像は一様ではない。病理学的に AD であっても, 記憶以外の認知機能障害 (視空間機能, 言語, 遂行機能) が前景に立つ症候群が存在する。軽度認知障害 (MCI) においても同様で, 記憶障害を主体とする amnestic MCI の他に, 視空間障害や遂行機能障害を主体とする non-amnestic MCI が存在する。ゆえに AD, MCI を診療する時は幅広い認知機能を過不足なく評価する必要がある。     レビー小体型認知症 (DLB) では AD に比べて記憶障害が軽く, 注意・遂行機能障害と視空間障害が目立つ。AD が皮質型認知症であるのに対して, DLB は皮質下型と皮質型の特徴を併せ持つ皮質-皮質下型認知症である。たとえば時計描画のように簡易な検査でも AD と DLB の病態生理学的違いは反映される。AD では時計描画障害は側頭葉皮質機能不全による意味記憶障害に由来するのに対して, DLB では前頭葉-皮質下核回路機能不全による注意・覚醒調節障害や視空間注意障害に由来すると考えられる。このように, 認知症臨床では検査点数だけでなくその質的違いまで意識して患者と接することが重要である。
著者
長濱 康弘
出版者
日本神経心理学会
雑誌
神経心理学 (ISSN:09111085)
巻号頁・発行日
vol.36, no.2, pp.77-84, 2020-06-25 (Released:2020-07-09)
参考文献数
18

レビー小体型認知症(DLB)では初期でも約20%で誤認(人物誤認症状,場所誤認,“いない身内が居る”,TV徴候)がみられる.アルツハイマー病(AD)では病状が進行してから誤認がみられることが多く,DLBと同様の人物誤認症状の他,「相手が誰かわからない」など曖昧な誤認が多い.ADでは40%程度に被害妄想がみられ,物盗られ妄想が最も多く,見捨てられ妄想,嫉妬妄想などが続く.DLBでは約25%で妄想がみられ,ADと同様に物盗られ妄想,見捨てられ妄想,嫉妬妄想などが多い.ADでは物盗られ妄想の対象として生活環境の影響が伺える場合が多いが,DLBでは幻視や誤認で現れる相手が被害妄想の対象になることがある.DLBではADに比べて嫉妬妄想の頻度が高いが,幻視や誤認が誘因になって二次的に嫉妬妄想を形成しやすいと考えられる.
著者
長濱 康弘
出版者
認知神経科学会
雑誌
認知神経科学 (ISSN:13444298)
巻号頁・発行日
vol.18, no.3+4, pp.162-167, 2016 (Released:2017-03-25)
参考文献数
12

【要旨】レビー小体型認知症(dementia with Lewy bodies, DLB)を早期診断するためのポイントを概説した。アルツハイマー病(Alzheimer’s disease, AD)と比較すると、DLBでは記憶障害や全般的認知機能低下に比べて構成障害、視空間機能障害、遂行機能障害が目立つ傾向があるので、立方体模写などの描画課題やtrailmaking testなどの遂行機能検査をスクリーニングに加えるとよい。片手指パターンの模倣障害は他の認知症よりDLBで多くみられるので診断の参考になる。DLBの初期症状としてはREM睡眠行動異常症(RBD)、嗜眠、調子の変動、易転倒性、幻視、錯視、人物誤認などの誤認症状、不安、うつ状態、嗅覚障害、便秘などがADよりも有意に多い。特にRBD、うつ状態は他の症状に数年先行することも多い。錯視はDLBでADより有意に多く、錯視を誘発するパレイドリアテストはDLBを診断する一助になりうる。DLBの個々の初期症状は非特異的なものが多いが、これらの組み合わせからDLBを疑い、必要最小限の画像検査を追加することで、DLBの早期診断率の向上が期待できる。