- 著者
 
          - 
             
             馬ノ段 梨乃
             
             森 俊夫
             
             飯島 優子
             
             福島 南
             
             五十嵐 良雄
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 日本ブリーフサイコセラピー学会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - ブリーフサイコセラピー研究 (ISSN:18805132)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.22, no.1, pp.25-36, 2013 
 
          
          
          
        
        
        
        近年,労働者を対象とした復職支援プログラム(リワークプログラム)が注目を集めている。本稿では,筆者が作成した「SFAの手法を用いた体験型の心理教育プログラム」に関して,提供したプログラムの内容を紹介し,リワークプログラムへの適用可能性について検討したい。プログラムは1回2時間,全8回の講義とワークから構成され,ウェルフォームド・ゴール,ミラクル・クエスチョン,スケーリング・クエスチョン,タイムマシン・クエスチョン,リソース,外在化,アサーション等の概念を含むものとした。プログラムを導入した結果,SFAに対する意見としては,より簡単に理解できる,身近に感じられるといった意見が得られた。一方で,抽象的なメタファーやイメージが多く,理論的な学習を好む利用者にとっては理解が難しい様子もみられた。今後は,効果評価を含めて,プログラムの検討をさらに進めていくことが望まれる。