Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
ヲガクズ
ヲガクズ (
@wogakuzu
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
4
0
0
0
OA
大阪中之島山崎ノ鼻「公園地」に関する一考察
講演会のあと気になったので、検索して読んだこの論文がおもしろかった。 https://t.co/4rKMVUtFlj
6
0
0
0
OA
大阪城物語
大阪空襲で焼け残りながら 進駐軍の失火によって失われた 大阪城内の紀州御殿だね。 https://t.co/pa8XR9q8QA https://t.co/tHmnQJ29NL
4
0
0
0
OA
日本近世窯業史
@ehagaki_museum 以前「木原硝子」という硝子会社を調べたときにみつけた大阪の最初期の硝子会社の資料です。 このページはガラス瓶ですが、以後いろんなジャンルの硝子会社がリストアップされています。 お役に立てば。 https://t.co/x3QDIxAcPL
9
0
0
0
OA
関西府県聯合共進会記念写真帖
ハガキ文中の「共進会」というのは第10回関西府県聯合共進会のことか。会場は現在の鶴舞公園あたり。 NDLデジコレに写真帖があるが、博覧会規模の盛大なものだったようだ。 サツキ人形はまだみつからないが、差出人が見た夜景の写真はあった。 https://t.co/oCYEdTuuzw
5
0
0
0
OA
明治大学一覧 : 付・卒業生年度別
先日上げた関東大震災のはがき、神保町のオタ氏より、宛先が明大卒の検事さんではないかととご教示いただいた。 それを踏まえて差出人を再度読み直すと畑清○郎(五?太?)のように見える。宛先人と同じ明治39年の卒業生にそれらしき方が。 師匠、ありがとうございます! https://t.co/78iZlN9sQO https://t.co/ZmVc6vMeZK https://t.co/CCiBFihiyo
3
0
0
0
OA
台湾大年表
@history_mmm 翌年1月には処刑されています。早いですね。 https://t.co/B9bJd6558T https://t.co/TF2krSVfQ8
2
0
0
0
OA
東京美術学校一覧
『東京美術学校一覧. 従大正4年至5年』で確認すると鶴見守雄と曽宮喜七(一念)は同期。この中に黒小僧氏もいるのか? 阿蘇山さんの絵葉書だから熊本出身者であるとは限らないが、同じく同期の中に一人だけ、いる。 その名は藤森静雄。 https://t.co/WoyZITLKFI https://t.co/BJjde11dZe
1
0
0
0
OA
広島高等工業学校一覧
校名もわかり、卒業年も不明で戻ってきた例のハガキから21年から 「4年前」とわかる。 国会図書館デジタルコレクション 『広島高等工業学校一覧. 昭和16至17年』 応用化学三年に、大内氏と友人たちの名の記載もあった。 この中の何人と再会できたのだろうか…。 https://t.co/0PLEqyojww https://t.co/aA8vlJxJi2
14
0
0
0
OA
貧天地饑寒窟探検記
宛先の櫻田文吾も新聞記者で、後に京都の市会議員にもなった人だとか。陸羯南の日本新聞の記者時代に日清戦争の従軍経験がある。 名前に見覚えがあると思ったら、大阪の悪名高きスラム、名護町の潜入記事を書いた人だった。 https://t.co/NTpwQ04CbA
1
0
0
0
Who's who in Japan
国会図書館デジコレにあるWho’s who in JAPANは南満州鉄道株式会社東亜経済調査局という、ちょっとエモい機関の旧蔵書で、ワシの中二心がざわつく。 https://t.co/EQbeIkImlY (個人送信)
3
0
0
0
OA
松葉傑作集
@mido25risen @NipponHaikyoKen では、こちらでどうぞ。 https://t.co/PP3iYYfm0a
1
0
0
0
OA
長野商工案内
@ehagaki_museum 電話番号がありますね。これはもしや特定できたのでは。 https://t.co/WsdWn3pQzP https://t.co/eqPf3qz3Xb
37
0
0
0
OA
日本商工営業録
助けてTwitter。 次デジで日本商工営業録 明治31年9月刊(第1版)という資料を調べてたワシの目に 「日本のおっぱいおっぱい中心街道」というパワーワードが飛び込んできた。そんな言葉、このページには載ってないんですがね!? いったいNDLで何が起こっているんです?! https://t.co/fqca4J7nE6 https://t.co/3sDCc8fJ2m
1
0
0
0
大阪市全住宅案内図帳
@punnyago @yonezawakouji 大学図書館でも持っているのは大阪公立大学杉本図書館だけですね。レアだ~! いいなーいいなー。 https://t.co/u3hqtGAwrJ
1
0
0
0
墨田区史
@2KIvoz0qFuuEE1c 両側のお二人美人ですねえ。粋筋の姐さんでしょうか。 向島三業株式会社が昭和7年3月創設ということなので、その前後かもしれません。 いや、おもしろい写真です。 https://t.co/xlcf5hR6Wz
2
0
0
0
OA
日本新聞年鑑
@hakuen_kabuki 栢莚さんのことなので、すでにお調べかもしれませんが昭和6年の新聞年鑑から松本市の新聞社をば…。 https://t.co/b18JiYCOwh https://t.co/8bnJVn9FYV
3
0
0
0
OA
全国百貨店有名取引業者総覧
「君が代石鹸」「ミルク石鹸」は日東石鹸の商標らしい。 この工場図には写真の印象的なゲートはない。 本社工場(東小橋、現在の玉造駅あたり)分工場(東淀川区新高)もこの写真みたいに山が迫ってる地形じゃないんだよね。ううむ。 全国百貨店有名取引業者総覧. 昭和10年度 https://t.co/MvhkvMn2wd https://t.co/3qgrxK8yXz https://t.co/jbwvnxtGYK
1
0
0
0
OA
電気大観
出典 https://t.co/TSaEQZINlD
6
0
0
0
OA
東洋金属名鑑
コマをURLに入れるの忘れてた
6
0
0
0
OA
東洋金属名鑑
京都アクパン会、曲芸団かなにかと思ったら 「銅釜銅器商」固いお仕事だった。 なんの題材の献額だろう? 源平の石橋山かと思ったけど、右下に中国っぽい人おるし。 https://t.co/4l51o7hrHl https://t.co/It5wHJiF09
5
0
0
0
OA
五世尾上菊五郎
デジコレに画像が…なるほど。 やりすぎると滑稽になるだろうから若い頃に寄せたとあり、考証にはあまり詮索せず、立て膝の癖などを取り入れたらしい。 声も似ていると好評だったらしい。 残菊物語、溝口の映画がいいんだよねえ…。 https://t.co/9x1sgqmHh0
4
0
0
0
OA
基督者列伝 : 信仰三十年
@hanzakinebuta 失礼します。 津島種治郎さん、この方かな? 『基督者列伝 : 信仰三十年』より https://t.co/i4AgrRhBYU https://t.co/dIqpUgFB2R
1
0
0
0
OA
幾山河 : 紀行選集
@yonezawakouji NDLデジタルに若山牧水が白骨温泉について書いた紀行みつけました。半ば泣く泣く登ったとか書いてる
3
0
0
0
OA
堺市風水害誌
@yonezawakouji ふぉふぉふぉふぉ https://t.co/JcN3Xo1i9g https://t.co/3vbGTnFpWP
6
0
0
0
OA
名古屋市史
@kotobuki_76_nag これを読むと日出神社に合祀された神明社がかつて天道宮と呼ばれていて天道村の名前の由来になったっぽいですね。 https://t.co/iO0ztOusdr
2
0
0
0
OA
讃岐名鑑
@clane_2015 柳屋旅館は草壁なので八十一番札所恵門の不動からは遠いですね。 ちなみに、小部に「ますや」という旅館がありますがどうでしょうか。 https://t.co/FLaYKhBRPo https://t.co/k6fKbdAxy0
2
0
0
0
OA
第六高等学校一覧
宛名の九鬼三郎氏は岡倉天心の庇護者で奥さんをめぐる三角関係が有名な男爵九鬼隆一の息子さん。名士は検索するとすぐわかる。 が、差出人「河本」氏と文中の友人「長谷川くん」になると普通に叩いてもすぐにはわからない。 が「岡山時代の思出」とあれば、ピンとくるよね。 https://t.co/hmuKTUWtK0
42
0
0
0
仏教学のためのデジタル学術編集システムの構築に向けたモデルの提案と実装
RT @knagasaki: 情報処理学会論文誌に「仏教学のためのデジタル学術編集システムの構築に向けたモデルの提案と実装」 https://t.co/plOcrwej7H が掲載されました。いわゆる仏教学の校訂テクスト作成の手法を情報工学的な視点から述べています。仏教学に限ら…
5
0
0
0
OA
風俗帖 : 随筆
ほんっとに先日古本屋で買って読んだ木村荘八の随筆に龍宮の乙姫様という証言を見た。 界隈で吉原大門が熱いが、乙姫さんがわちきを思い出せと声でもあげているような具合で、おもしろいなあ。 https://t.co/Cz4HsGt0km https://t.co/vIjugqyV8O
5
0
0
0
OA
風俗帖 : 随筆
@yonezawakouji 私が買ったのは軽装本というヤツなんですが和装本もあるらしい。 デジコレにありました
2
0
0
0
OA
官報
昭和8年9月30日の官報を眺めていたら、尾久三業の取締役の一人が退任した際の登記変更があった。 待合「まさき」のご主人も取締役の一人に名を連ねている。阿部定事件が起こる3年か。 https://t.co/Ufz1JTzMyu https://t.co/pzAImKnatr
2
0
0
0
OA
官報
昭和8年の官報を眺めていたら、富山の「株式会社桜街検番所」の取締役・監査役就任の告示が出てた。 なんぞで誰かの役に立つかもしれないのでネットの海にピンを刺しておこう。 ここは花街かな?検番が法人化されていたんだ。ほぉぉ。 https://t.co/tcFwxwqCCq https://t.co/kw4dXN9FjM
2
0
0
0
OA
判決要録
警八とは明治28年布告の警視庁令第八号「待合茶屋遊船宿貸席料理飲食店及藝技ニ関スル取締規則」。 これに基づき警察が芸妓や私娼の売春現場に踏み込むことを「警八風」と言ったらしい。ふうむ。 https://t.co/zEfcooM34H https://t.co/vRpIW7sbgN
1
0
0
0
OA
馬来方面、南西方面
復員局が戦後作成した資料に、第16航空情報隊は昭和16年のマレー作戦時、敵機の監視とともに一部が「特情を行い有力たる資料を収集」していたとある。@pieinthesky4さんのTLに映っていた特殊情報班も関与していたのだろうか? https://t.co/cS331sK6Qe
2
0
0
0
OA
歩兵戦闘指揮 : 附:陣中勤務
FNは航空情報隊を表す軍隊符号みたい。 ということは「15」は所属の隊を指すのかな? 『歩兵戦闘指揮 : 附:陣中勤務』より https://t.co/EUEqxfszUM https://t.co/2DQZXBx4Rw https://t.co/SkMM0ahSvC
4
0
0
0
OA
京阪神職業別電話名簿
@dokurohigh ありがとうございます。すごい、こんなのもすぐ出てくるんだ! 昭和9年の電話帳の「書籍商」に記述のある書店がちらほら見えます。やはり新刊書店と古書店が混ざっている…のか? https://t.co/vRmJpUAjk8
4
0
0
0
OA
京阪神職業別電話名簿
@hiba0215 ありがとうございます。 そっちの方も見たのですがどうも様子が違うんですよねえ。 https://t.co/Qpv2weCIQh
2
0
0
0
OA
俳優明鑑
@gelcyz @ikiningyo 「優」の使い方はおっしゃる通りです。 明治42年の『俳優明鑑』の河合武雄のページです。ご参考になれば。 https://t.co/kBY4VyFcla https://t.co/YPCMi6DMIJ
2
0
0
0
OA
お座敷二輪加 : 酒席余興
@clane_2015 略するなら「三十三間堂」の方が一般的だと思います。 「棟木」「余興」で検索すると、明治44年に出たお座敷での余興集にひっかかって一瞬ドキっとしました。 昔は宴会芸で歌舞伎や文楽のパロディやってたんですねえ。 https://t.co/qldbjQ2Mwb
1
0
0
0
OA
瓦全遺稿
@zacronokuni この『瓦全遺稿』、息子さんの名前で出版されておりますが、編集は従兄弟の水落露石によってなされたようですね。 https://t.co/BEeV5sigeD
1
0
0
0
OA
瓦全遺稿
@zacronokuni 先日はありがとうございます。 武富奎吉氏が出した『瓦全遺稿』の冒頭に木崎愛吉による瓦全の経歴が載っていました。瓦全のお子さんは男一人娘六人で、男子が奎吉ということです。 https://t.co/79lZs6PEmy https://t.co/30dHjquXEf
4
0
0
0
OA
京阪神職業別電話名簿
電話帳はNDLデジコレ『京阪神職業別電話名簿 昭和9年9月現在』 https://t.co/ptCMmBrlPf 「いろは」の絵はがきは大阪市立図書館デジタルアーカイブより。https://t.co/aDw2EiJ3sd
1
0
0
0
OA
岡山県衆議院議員選挙有権者名簿
今かなり岡山があやしいのではないかと言われてる。 寺とは関係ないが、「岡山県衆議院議員選挙有権者名簿」というのを見つけた。 名前の上に記されているのは納税額だとすれば、調査が進めばこの資料、役に立つ日が来る予感がするのだが…。 https://t.co/lX4sGXTUKu
4
0
0
0
OA
近畿の山々と史蹟巡り
「府中よりバスにて塔ノ村迄それから二粁」歩いたらしい。確かにそのルートに触れた資料もデジコレにも一冊ある。 https://t.co/9t7fHAgEqn https://t.co/87y1A6BzdU
2
0
0
0
OA
南海の栞
@Daiosakajidai @mansendo 明治の写真が見たいところですね。 これは大正元年の『南海の栞』。右側にドームが見えるような気がするのですが。 https://t.co/HCozmz9paw https://t.co/UUJUEXGlUh
2
0
0
0
OA
明治紀念拓殖博覧会案内記
@Daiosakajidai @mansendo 大正9年とある資料は『日本都市大観: 附:満洲国都市大観. 昭和11年版』です。 また、『明治紀念拓殖博覧会案内記』には勧業博覧会の翌.37年に「温室を新築」とあり博覧会跡地を公園化した過程が少し書かれていますね。 https://t.co/mX8FpTeI2p
42
0
0
0
OA
大阪府写真帖
@Daiosakajidai @mansendo 天王寺公園の植物温室、大正9年に公開という資料がある一方で大正3年の大阪府写真帖には、美術館の近くにすでにドームの建物が映っているんですよね。うーむ https://t.co/Is7MgOz21c https://t.co/v20Ihq58Bx
2
0
0
0
OA
路線価設定地域図
ここまで詳しく記述するなら、なぜ番地を書いといてくれなかったのさ。ぐぬぬぬ。 https://t.co/qEyhOXsgAa https://t.co/GFEHVjPZc1
26
0
0
0
OA
近畿關西旅行案内 : 修學旅行の栞
ん?栞にある比叡山付近の地図を見ていたら、キララ越(きらら坂登山?)沿いに「蛇ヶ池遊園地」なんてものがある。なんだこれ。 https://t.co/C7sW44Mtdn https://t.co/cQbo2WNsdp
2
0
0
0
OA
職員録
明治38年の『職員録』甲の宮内省を見ると… いた 東宮属 松根「常」次郎 軍人さんだ。東洋城じゃなかった。とほほ https://t.co/Q1MNA7xgoH https://t.co/hbtHZo6isV
1
0
0
0
OA
土木部所管事業概要
@izu500 各可動堰の構成はこうだったようです。 『土木部所管事業概要. 昭和13年版』 https://t.co/HzxwGd4A9Y https://t.co/awrxaysaB4
1
0
0
0
OA
土木部所管事業概要
@tty1971 これをみると、道頓堀川ダムにも扉と閘門ついていたようですね。 『土木部所管事業概要. 昭和13年版』 https://t.co/0TTBqk5x30 https://t.co/rslpcMkxH0
4
0
0
0
OA
珍物画伝
新町の井葉野家が社員となり出資もしていた「合資会社木原硝子製造所」 明治十二年に井葉野家同様に新町の貸座敷である木原茂平が創業。その縁で出資したのか。五千円って…具体的にどれくらいかはわからないけど大金よね? https://t.co/M3YkCMJHpj
1
0
0
0
OA
力士梅ケ谷一代記
NDLデジコレに「力士梅ケ谷一代記」という明治25年の読物があるのだが、「一代」どこいった!というでっちあげの仇討話で、儲かりゃなに書いて刷ってもイインダヨーという明治の書肆の赤裸々ななりふり構わなさを見せつけられ、失望を超越して爆笑してしまったのも懐かしい。 https://t.co/8SmuOj2eHa
1
0
0
0
OA
新町遊廓沿革
井葉野華兄の茶屋、昭和八年の座談会時に「元主人」とあり既に引退していたことはわかるが、NDLデジコレちょちょっと漁れば屋号わかるかと思っていたが、これが出てこない。 明治43年『新町遊廓沿革』新町南通二丁目に「井葉野武次郎」という名があるが華兄翁だろうか?ふむう https://t.co/HHbzdpCLJM
2
0
0
0
OA
大阪商工名録
NDLデジコレで『大阪商工名録. 昭和12年版』を見ていたら書誌情報が、 出版年月日 (issued) 昭11至15 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF) 1940 至12でなく「至15」はなにゆえだろう。なにか見落としているかワシ。 奥付は昭和十一年十二月五日発行 https://t.co/AMry0KxASh
3
0
0
0
OA
京都府立八阪病院一覧
放尿の誤植かなと思うが 「死んではって怖かったさかい廊下に出してしもたんどす」と笑顔で言う美しい娼妓というのもそれはそれで良き(妄想中) 引用元 https://t.co/yA7XWIUIul
1
0
0
0
OA
工業取引案内
@hiba0215 ありました。 西長堀北通一ノ一。 大阪地籍地図は時代が離れているので 地番は変わっているかもしれませんが 土井燐寸のすぐ近くですね。 https://t.co/ItXWS03L54 https://t.co/fMaCNU2T30
5
0
0
0
OA
大阪地籍地図
@hiba0215 大阪地籍地図だとほぼ四ツ橋の近所ですね。 https://t.co/77cBGmsQ0V https://t.co/y0lRVLuHMS
2
0
0
0
OA
日本紳士録
@hiba0215 おお!ヒントありがとうございます。 日本紳士録(1926)だと息子さん?の徹太郎氏で番地出ました。 https://t.co/eeLCsCA6YV https://t.co/rjLXKoMQJw
3
0
0
0
OA
大阪高島屋四十年史
この左奥の大きなビルが、高島屋の長堀店とわかったのはうれしかったので、で今日はこれぐらいにしとこう(息切れ疲れ目) https://t.co/l7tCjnwvVP https://t.co/E3zYC8lDSN
2
0
0
0
OA
南海の栞
@punnyago @Daiosakaclub 天下茶屋遊園というとこの写真ですよね。 難波から近いのに、今も昔の匂いがするいいところですよね。 https://t.co/AJl3pwwhf2 https://t.co/pdFPaPVoQJ
26
0
0
0
OA
近畿關西旅行案内 : 修學旅行の栞
図版や地図、都市図も充実していて思わぬ良資料。 この大阪の交通路線の見やすさよ。 https://t.co/EJP3eNc24G
26
0
0
0
OA
近畿關西旅行案内 : 修學旅行の栞
NDLデジコレにある『近畿關西旅行案内 : 修學旅行の栞』(三省堂1933年) 表紙裏に元の持ち主の手による修学旅行の行程図をみつけてしまい検索が止まらない。 奈良で押した記念印から昭和10年4月20日〜26日の旅だったようだ。 https://t.co/KV4xTq2dYQ https://t.co/btEJlkf2vw
5
0
0
0
OA
西成郡史
@Daiosakaclub ありがとうございます!というと、ここか!(NDL西成郡史より) https://t.co/YSttkS2XW1 大阪市域編入まだ先なので、昼休みの間にさくっと確認できる地図がみつからないや。 https://t.co/lm79WbifBg
1
0
0
0
OA
大阪商工会議所図書分類目録
大阪商工会議所、蔵書目録出してる。知らなかった。 ざっと見ただけだとこの本は記載されていないようだから、昭和12年より前に除籍されたのかもしれないね。 おまえ、それからどこにいたのさ。 『大阪商工会議所図書分類目録. 昭和12年』 https://t.co/i84igbklRp
1
0
0
0
OA
大阪商工会議所史
おまえ、この建物の書架にいたの? うれしくて熱出そうなんだけど。 https://t.co/arDD22VVLe 『大阪商工会議所史』より https://t.co/xjcLkAEZ3M
475
0
0
0
OA
今古大番附 : 七十余類
『今古大番附 : 七十余類』大正12年 東京番附調査会 編 NDLデジタルコレクション デジコレに痕跡本みつけると嬉しい。 「女流の部」の下の数字は掲載の女流浪曲師総数とチェック数(聞いた人数?)かな? 元の持ち主、大正ドルオタ疑惑。 https://t.co/TzJLUESDhI https://t.co/z9gFs2kT56
2
0
0
0
OA
全国鍼灸医家名鑑
『全国鍼灸医家名鑑』(昭和14)中野新吉氏のお名前あったわ 住所は住吉区百齋町鍼中野 おお、このころはズバリ「鍼」の字だったんだ。 https://t.co/1Rgb1o34er
2
0
0
0
OA
阪急沿線案内
大正15年発行の地図なのに最寄りが夙川駅になっているけどすでに阪神急行甲陽線甲陽園駅は大正13年に開業されている。この地図の編集さん情報古いdeath! NDLデジコレの『阪急沿線案内』(大正13)ではもう最寄りが甲陽園駅になってるね。 https://t.co/zxVlLbJ5Ys
5
0
0
0
OA
大正畸人伝
@369halfmoonst 国会図書館デジタルコレクションで宮崎虎之助をざっくり調べると、フロックコートを着た切り雀だったようで。(芥川の『葬儀記』と同じ) 証言が一致するの気持ちいい☺️ https://t.co/AKJFEp8TgK
2
0
0
0
OA
新旧こわいろ集
「桜時雨」検索していてみつけた『新旧こわいろ集』 歌舞伎・新派・新劇の名シーンを抜き出した本で、こういうのに載るほど戦前は認知度の高い作品だったようだ。デジコレには「桜時雨」の歌舞伎・文楽両方の脚本もあり、結構おもしろかったんだけど…やってくれないかなあ。 https://t.co/JqOjyNgPFm
4
0
0
0
OA
全国旅館名簿
@a24isobe あ、まちがえてた(笑) いいわけになりますが朝日館とか朝日館本館とかこの界隈多いのですよね。(旭館もある) この台町37の朝日館、大正15年の「全国旅館名簿」にも記載あります。震災でもご無事だったのですね。よかった。 https://t.co/nbHamG8bFb
1
0
0
0
OA
東京旅館下宿名簿
澤田四郎作の下宿先は本郷台町の朝日館だったとのこと。新派俳優 英太郎が震災時に宿泊していた宿を検索していた時に調べたみつけた『東京旅館下宿名簿』(大正11)を見ると、おぉ、あった。 https://t.co/CcU0T51LM5 レファレンスツールの発見と再活用、ポケモン的なたのしさがある。 https://t.co/sN1iiqKbAI
1
0
0
0
OA
紀念帖
@clane_2015 @ji2wew_4 これは乾板の話で1902年とかなり古いものですが国会図書館に写真原板の複製方法を記した資料がありました https://t.co/dtLtVvRyXe
8
0
0
0
OA
映画年鑑
@yonezawakouji 昭和18年「映画年鑑」からですが、これでしょうか? 資料の出版は昭和18年12月ですが、昭和17年の東京で公開された映画についてまとめたもののようなので、1942年(昭和17)3月7日松竹系で公開されたとみて良いのではないかと思います。 https://t.co/pqQa3CGyZz https://t.co/SbubLv3oT6
3
0
0
0
OA
朝日ビルデイング新築工事概要
@yonezawakouji NDLデジコレに朝日ビルの屋上平面図ありましたわ。スケートリンクは上げてくだすった画像のプールと、同じ場所のように見えます。 https://t.co/UgA5sy2wU1
5
0
0
0
OA
大阪市史
今更ながら『大阪市史』。上段にタグを置き、本文も年代をだらだら書くのではなく事項ごとにまとめ更に引用元まで記載する親切仕様。さらに索引つき。これが日本初の自治体史ですよ。影響も含めて偉大すぎる。嗚呼幸田成友博士…っ! https://t.co/EKjjX8aNXJ
1
0
0
0
OA
浪花百景之内 築地蟹島
本が怒った顔でこっちを見てる気がして、気まずい。非常に気まずい。 この初代長谷川貞信の「浪花百景 築地蟹島」は国会図書館デジコレにも載ってまぁす。 https://t.co/xyfzkSn65A
1
0
0
0
OA
東亜商工発展録
@clane_2015 商工会議所や同業者組合の発行物など、なにかよい資料がみつかるとよいのですが… あとご存じかもしれませんが、国会図書館デジコレで佐藤商会の創業(大正元年)・従業者数を記した資料がみつかりましたのでお知らせしておきます。 『東亜商工発展録』昭和10年(右上です) https://t.co/Mm2ztg55ah
4
0
0
0
OA
京阪神職業別電話名簿
@a24isobe 星のルパン、かっこよくてゾワゾワします。 先日NDLで見つけた『京阪神職業別電話名簿. 昭和9年9月現在』にも載っていました。 「鰻まむし」の少し上(一般料理業)です。 どうも読みは「にしきがた」のようですね。 https://t.co/lBuNszO3yg
41
0
0
0
OA
日本紳士録
@a24isobe 以前見たデジコレの紳士録のことをさっき思い出しました。 長谷川卯三郎氏…ありました! 住所は西成区松原通二丁目35ってことかな?●印は所得税額とのこと。 日本紳士録 1934 https://t.co/X1nvmXmUoz https://t.co/akaIcgWNAq
2
0
0
0
OA
衆議院議員候補者列伝 : 一名・帝国名士叢伝
@qunnovv いつもすみません……またなにかいい感じの封筒を上げていらっしゃる…と思って検索したら宛先の後藤直彦氏、名のある方だったようです。 さらに、すごくイケメン! https://t.co/HxviA5KoWI https://t.co/uKVjtF5ZeZ https://t.co/vR0wK9kwKn
41
0
0
0
OA
浪花名勝
@yonezawakouji @OsakaSubwaycom NDL『浪花名勝』明43 これは角座ですね。中島薫の幟が見えます。 https://t.co/xua11O5L7X
2
0
0
0
OA
日本俳優鑑
@yonezawakouji @OsakaSubwaycom 中島薫は明治10年生まれ。道頓堀育ちです。昭和に入ってから役者としての活動が確認できません。 昭和初期の道頓堀に出ていた新派のグループはすでに世代交替されているので、この写真は大正初期でまちがいなさそうです。 https://t.co/sNtQJvNQng
2
0
0
0
OA
日本製紙論
同時代のこの資料の「小判紙」と合致するので、紙の規格が時代とあっていないんじゃないかという疑問は解消。 しかしなんだなんだ!この表に載ってる「こつひー紙」っていうのは! 『日本製紙論』明治31年〈国会図書館デジタルコレクションhttps://t.co/NibVPIlWUX〉より。 https://t.co/x9QMsRnyhY
29
0
0
0
OA
落語:スピード成金(上)
RT @NDLJP: ◆「歴史的音源」新規インターネット公開音源◆ 『落語:スピード成金』 柳家権太楼(初代)(1897~1955)による自作の落語です。遺産相続によって突然お金持ちに…!?#ndldigital (上)を聴く↓ https://t.co/ZzBeWn3C3…
27
0
0
0
OA
落語:スピード成金(下)
RT @NDLJP: ◆「歴史的音源」新規インターネット公開音源◆ 『落語:スピード成金』 柳家権太楼(初代)(1897~1955)による自作の落語です。遺産相続によって突然お金持ちに…!?#ndldigital (上)を聴く↓ https://t.co/ZzBeWn3C3…
15
0
0
0
OA
楽家録
@sasayamat はじめまして。脇から失礼します。 『楽家録』三十一卷 本邦樂説の一部のようです。 国会図書館デジタルコレクションにありました https://t.co/VgRZlBwhYK https://t.co/nNT3GO9Yg3
お気に入り一覧(最新100件)
1
0
0
0
Jahres-Verzeichnis der an den deutschen Universitäten erschienenen Schriften
@wogakuzu これはすごいですね
1
0
0
0
OA
『新編 迷雲』私注
単行本ではトリミングされており、もしかしたら先に新聞連載で使われているのかもしれない。 『迷雲』については、寺横武夫「『新編 迷雲』私注」(『滋賀大学教育学部紀要 人文科学・社会科学』27、1977)https://t.co/5QFad6jeMj が備わるが、寺横は、閲者「岡野先生」を岡野半牧と見て新聞との→
今回の「世界図書館紀行」は、ルクセンブルクの国立図書館です。開放性とフレキシビリティが同館のコンセプト。多彩なバリエーションを持つ閲覧席が印象的です。 https://t.co/G8Hp2EWl8g 『国立国会図書館月報』3月号 https://t.co/rDChlAurPr
昨年12月の国立国会図書館デジタルコレクションのリニューアルにより、全文検索対象のデジタル化資料の増加や画面の改良などが実現しました。記事でわかりやすく紹介します! https://t.co/hFnxjkCyeX 『国立国会図書館月報』3月号 https://t.co/MzNCztZOrT
2
0
0
0
関西郵趣
ちなみに、郵趣誌『関西郵趣』、本学にけっこうありますぜ。豊住書店さんにご寄贈いただいたものです。 関西郵趣 | CiNii 雑誌 https://t.co/mnwVShHCam
18
0
0
0
OA
句読法案・分別書キ方案
句読点の用法が公的に決められたのは、明治39年(1906年)に文部省「句読点法案」を示して以降のことなのだとか。 ※国立国会図書館デジタルコレクション:句読法案・分別書キ方案 https://t.co/0RyHfKSnSk
93
0
0
0
OA
国立国会図書館月報
『客車略図 上巻』には、様々な客車の図面が掲載されています。御料車や一等車の図面から、当時の車両に思いを馳せてみてはいかがでしょう。 三木理史氏「国立国会図書館資料にみる鉄道関係資料―鉄道を調べる―」 #国立国会図書館月報 https://t.co/IBdZdtq50S https://t.co/IW24p7r4Bp
1
0
0
0
OA
岡山県児島郡案内誌
土岐親子についてはこちらに情報がありました。 https://t.co/l3xSSmDpX3
2
0
0
0
OA
文會録
伊藤圭介識語「此編亦重本ナルヲ以テ篤太郎ニ附與ス 錦窠老人[印]」、印文は「明治廿二年/歳八十七」。右に「伊藤/篤太/郎記」、「尾張伊藤/圭介之記」。 戸田齋編『文会録』(田原平兵衛・松村九兵衛蔵版、宝暦10 年)| NDLデジコレ(インターネット公開) https://t.co/aOogg6Vbpi
15
0
0
0
OA
大日本人物誌 : 一名・現代人名辞書
#なら学文献 『大日本人物誌 一名 現代人名辞書』(八紘社、大正2年)掲載「宮武佐十郎」(み之部p.31)。 NDLデジコレ(インターネット公開資料) https://t.co/tUUxVVzun3
3
0
0
0
OA
人事興信録
第10版(昭和9年版)『人事興信録』上巻掲載の「島中雄作」(中央公論社社長)項、「兄雄方」の「妻リウ」が「岸宣美二女」。翠雲堂岸宣美は御所所在の出版・流通・印刷業者。明治初期の教科書流通に大きく関与。 微妙に #なら学文献 NDLデジコレ(インターネット公開資料) https://t.co/EosBN35QSZ
1
0
0
0
OA
奈良女子高等師範学校一覧
大正2・3年度『奈良女子高等師範学校一覧』によれば、奈良女高師附属高等女学校の英語教員だったようですね。 NDLデジコレ(インターネット公開資料) https://t.co/e34mjmWkkV
7
0
0
0
OA
日本出版大観
山本慶治(培風館)も奈良女高師教員。経歴から逆算すると、大正2〜4年度の3年度間になるのかな。永田与三郎(東洋図書合資会社株式会社)の前になるようで。 #なら学文献 『日本出版大観』(出版タイムス社、昭和5)p.84/229コマ | NDLデジコレ(インターネット公開) https://t.co/gDHI1xGgbl
7
0
0
0
OA
日本出版大観
東洋図書合資会社株式会社社長の永田与三郎、「大正六年なら女高師に奉職したが、感ずるところあり、大正十三年食を辞して何等実際的経験なき出版業に志し」云々。 #なら学文献 『日本出版大観』(出版タイムス社、昭和5)p.74/224コマ | NDLデジコレ(インターネット公開) https://t.co/WitQjT51BD
85
0
0
0
OA
全国遊廓案内
新地 鳥取の山縣写真館発行で、撮影場所で有力なのは衆楽園。 右側の店の名前が「今津」と読めますが、全国遊郭案内の衆楽園を紹介する箇所にて同名の妓楼が確認できます。 線なしなので1910年以前、貴重なものであるのは確か。 何かお気づきの点があればご教示ください... https://t.co/TIT8en9nEe https://t.co/T2huezzqvB
2
0
0
0
OA
今里新地十年史
『今里新地十年史』をみてると組合の総会が度々"今里温泉"なる場所で行なわれていて気になる。新地にあった銭湯で行っていたなら余程広い空間だったのだろうし、銭湯の公衆浴場という役割に加えて地域の会合が行われるような公共施設でもあったということだ。 https://t.co/dUQJOjYxxc
7
0
0
0
OA
岡山市商工案内
東京の催事で発見、なんと100円という掘り出し物価格!残っていたこと自体も幸運... 先にそのお店の絵葉書群を見ていたとある方が取り分けておいてくださってたもの。感謝です。 ・岡山市商工案内. 昭和13年版 https://t.co/it3Q26myP5 ・岩田本店の看板が確認できる古写真 https://t.co/j2gk2lowxI
2
0
0
0
OA
警視庁統計書
たとえば、『警視庁統計書. 明治44年』 https://t.co/j99wq6Byde 庁令及府令違犯のもとに、いくつか関連の統計項目があります。 https://t.co/V8CJ1ehFPO
1
0
0
0
OA
郷土研究愛知県地誌
ちなみにNDLデジタルコレクションでも見れます(さっき知った
1
0
0
0
異國より歸りて
澤田四郎作『異国より帰りて』(五倍子雑筆11号、私家版、1949.11)。 NDLデジコレ個人送信資料がプランゲ文庫所蔵本。 末尾に「単行本事後検閲願」(大阪市北区中之島朝日ビル五階/米軍民間検閲局出版物検閲部宛)、→ NDLデジコレ個人送信資料 https://t.co/L09zQv7vLT
1
0
0
0
逓信六十年史
@wogakuzu 一方、「北豊島郡ノ内高田町」は、小石川局の担当区域だった。結局、そのハガキは牛込区内の高田町で投函されたと推測できます https://t.co/yVOEpubTz1
1
0
0
0
逓信六十年史
@wogakuzu 明治45年4月1日以降、牛込区高田町は、新設の早稲田局の集配区域となりますが、それ以前は、牛込局の担当だったようです。 https://t.co/YnhpRWmLGR
5
0
0
0
OA
東京帝国大学一覧
@wogakuzu 創立以来、9月新年度でやってきたのが、4月新年度に変わったのが『東京帝国大学一覧 従大正九年至大正十年』。9コマに「学年歴」、334コマから「学生生徒姓名(九月末現在)」。年度の起点が9月から4月へ動いても、9月末~10月初めの名簿を掲載する慣例は維持された https://t.co/o744ocwFry
13
0
0
0
OA
東京帝国大学一覧
@wogakuzu 当該期の『東京帝国大学一覧』は、インターネット未公開。『東京帝国大学一覧 昭和十七年』まで公開済み。(↓)「学生生徒姓名(昭和十七年十月一日現在)」、文学部国史学科は311コマ。 https://t.co/UjtEFL5Tby
1
0
0
0
小林多喜二特集
『緑丘』の小林多喜二特集も国会図書館デジタルコレクションで読めるようになってます。 https://t.co/xCi3LgQIDT
535
0
0
0
OA
日本擬人名辞書
外骨の『日本擬人名辞書』 https://t.co/W4oMeXS9s2 付録にありそうな。 いくつか読めないのもあるんですよね。 https://t.co/Htoc2fC86b https://t.co/2KkYN20eLo
2
0
0
0
建築写真類聚
@wogakuzu 恐縮です。 慶沢園や太閤園とともに、富裕層が阪神間に転出する前の大阪が伺える感じです。 「利休遺愛と傳へられてゐる茶席も、庭の一隅に保存されてゐる」の一文から茶室方面で調べてみたところ写真が見つかりました。舊吉田氏邸とあります。 建築写真類聚. 第10期 第10輯 https://t.co/FA79Bs1rwv
1
0
0
0
庭園
@wogakuzu はじめまして。気になり調べてみたところ、下記雑誌に吉田氏別邸庭園(天王寺区生玉町)として短い紹介が出ていました。生国魂神社の近くだそうです。 庭園. 12(12)(123) 図書館・個人送信限定 雑誌 (日本庭園協会, 1930-12) 目次:大阪市内の名園 / 香多生 https://t.co/QKPf2LcyWp
1
0
0
0
OA
日本実業商工信用録 : 分冊
@369halfmoonst 時代が進むと昭和13に瀧野川区瀧野川町七にもあるようです。こちらは毛筆専門のようですね。 https://t.co/tqSv5P9yrD
37
0
0
0
OA
日本商工営業録
@369halfmoonst ↓になんかありました。 上野西黒門町十九、鵞毛堂 日本商工営業録 明治31年9月刊(第1版) https://t.co/KZirWBCeLv
4
0
0
0
OA
俳句朗読:虚子
「昭和十年」で「コロムビアレコード」だから、これか。 俳句朗読:虚子 | 国立国会図書館歴史的音源 https://t.co/pUlX0FOIcG https://t.co/ZcwmpQ5LPX
1
0
0
0
蹴鞠技術変遷の研究
この蹴鞠研究を支えたのが天理図書館所蔵の蹴鞠文献群https://t.co/XGGOM86Wk8 https://t.co/v8V6TAjqnU
3
0
0
0
OA
松葉傑作集
教えて頂きndlデジタルコレクションで読めました。当時も今も物議を醸しそうな攻めた台詞が多いがかなり面白い。 載せた絵葉書は幕切れの瞬間のようです。 妖怪室は倶楽部会員が脱会時(縁談が決まった時)に相手の写真を張り出さねばいけない部屋でした
3
0
0
0
OA
松葉傑作集
@wogakuzu 情報収録元はデジこれです。 https://t.co/7Gf2uHVzw6
2
0
0
0
OA
明治人物評論
まぁこんな本は寝転がって読みたい本で国会図書館のデジタルの汚い画質の奴では見たくないね。 https://t.co/byFl5gLLgq
4
0
0
0
38度線の北
先日兵務局さんがアップしていた寺尾五郎『38度線の北』も国会図書館デジタルコレクションで読めるようになっているね。 自分が小学校の時は市立図書館の目立つ所にあったけどいつの間にか無くなった。 https://t.co/BvKcSNJhwh
2
0
0
0
全国寺院名鑑
一部で需要がありそうな昭和5年の「全国寺院名鑑」 https://t.co/QhnDPwrL6W
69
0
0
0
ニフティsuper internet
『リーダーズダイジェスト』1946~1986年 https://t.co/KgPJrQiueC 『新住宅』1947~1992年 https://t.co/x7eROVJpxB 『小説club』1969~1999年 https://t.co/1cy8DckFyX 建築系『10+1』1994~2000年 https://t.co/weIZBDngZI 『ニフティsuper internet』1999~2000年 https://t.co/XlNpQFtzvq
69
0
0
0
小説club
『リーダーズダイジェスト』1946~1986年 https://t.co/KgPJrQiueC 『新住宅』1947~1992年 https://t.co/x7eROVJpxB 『小説club』1969~1999年 https://t.co/1cy8DckFyX 建築系『10+1』1994~2000年 https://t.co/weIZBDngZI 『ニフティsuper internet』1999~2000年 https://t.co/XlNpQFtzvq
69
0
0
0
リーダーズダイジェスト
『リーダーズダイジェスト』1946~1986年 https://t.co/KgPJrQiueC 『新住宅』1947~1992年 https://t.co/x7eROVJpxB 『小説club』1969~1999年 https://t.co/1cy8DckFyX 建築系『10+1』1994~2000年 https://t.co/weIZBDngZI 『ニフティsuper internet』1999~2000年 https://t.co/XlNpQFtzvq
70
0
0
0
新住宅 : brains & works for urban life
『リーダーズダイジェスト』1946~1986年 https://t.co/KgPJrQiueC 『新住宅』1947~1992年 https://t.co/x7eROVJpxB 『小説club』1969~1999年 https://t.co/1cy8DckFyX 建築系『10+1』1994~2000年 https://t.co/weIZBDngZI 『ニフティsuper internet』1999~2000年 https://t.co/XlNpQFtzvq
78
0
0
0
10+1
『リーダーズダイジェスト』1946~1986年 https://t.co/KgPJrQiueC 『新住宅』1947~1992年 https://t.co/x7eROVJpxB 『小説club』1969~1999年 https://t.co/1cy8DckFyX 建築系『10+1』1994~2000年 https://t.co/weIZBDngZI 『ニフティsuper internet』1999~2000年 https://t.co/XlNpQFtzvq
92
0
0
0
映画評論
『スタア』1934~1956年 https://t.co/UEECzARmbP 『映画情報』1936~1985年 https://t.co/AqtbeWm2LF 『映画評論』1944~1975年 https://t.co/3HLgUE4Rnf 『映画ストーリー』1952~1966年 https://t.co/CDO7OXjLpn 『世界芸能画報』1953~1954年 https://t.co/qAVBOzHpKA
83
0
0
0
映画情報
『スタア』1934~1956年 https://t.co/UEECzARmbP 『映画情報』1936~1985年 https://t.co/AqtbeWm2LF 『映画評論』1944~1975年 https://t.co/3HLgUE4Rnf 『映画ストーリー』1952~1966年 https://t.co/CDO7OXjLpn 『世界芸能画報』1953~1954年 https://t.co/qAVBOzHpKA
83
0
0
0
映画ストーリー
『スタア』1934~1956年 https://t.co/UEECzARmbP 『映画情報』1936~1985年 https://t.co/AqtbeWm2LF 『映画評論』1944~1975年 https://t.co/3HLgUE4Rnf 『映画ストーリー』1952~1966年 https://t.co/CDO7OXjLpn 『世界芸能画報』1953~1954年 https://t.co/qAVBOzHpKA
82
0
0
0
世界芸能画報
『スタア』1934~1956年 https://t.co/UEECzARmbP 『映画情報』1936~1985年 https://t.co/AqtbeWm2LF 『映画評論』1944~1975年 https://t.co/3HLgUE4Rnf 『映画ストーリー』1952~1966年 https://t.co/CDO7OXjLpn 『世界芸能画報』1953~1954年 https://t.co/qAVBOzHpKA
84
0
0
0
スタア
『スタア』1934~1956年 https://t.co/UEECzARmbP 『映画情報』1936~1985年 https://t.co/AqtbeWm2LF 『映画評論』1944~1975年 https://t.co/3HLgUE4Rnf 『映画ストーリー』1952~1966年 https://t.co/CDO7OXjLpn 『世界芸能画報』1953~1954年 https://t.co/qAVBOzHpKA
95
0
0
0
武蔵野美術
『広告』1955~2000年 https://t.co/EtnqT4wLNW 『月刊アドバタイジング』1974~2000年 https://t.co/KrG9sv96Os 『広告批評』1979~2000年 https://t.co/x2UTEd6uqL 『武蔵野美術』1964~2000年 https://t.co/aV0jCFc2yb 『新日本文学』1946~2000年 https://t.co/u02Zby7Xqs
82
0
0
0
広告
『広告』1955~2000年 https://t.co/EtnqT4wLNW 『月刊アドバタイジング』1974~2000年 https://t.co/KrG9sv96Os 『広告批評』1979~2000年 https://t.co/x2UTEd6uqL 『武蔵野美術』1964~2000年 https://t.co/aV0jCFc2yb 『新日本文学』1946~2000年 https://t.co/u02Zby7Xqs
90
0
0
0
広告批評
『広告』1955~2000年 https://t.co/EtnqT4wLNW 『月刊アドバタイジング』1974~2000年 https://t.co/KrG9sv96Os 『広告批評』1979~2000年 https://t.co/x2UTEd6uqL 『武蔵野美術』1964~2000年 https://t.co/aV0jCFc2yb 『新日本文学』1946~2000年 https://t.co/u02Zby7Xqs
85
0
0
0
新日本文学
『広告』1955~2000年 https://t.co/EtnqT4wLNW 『月刊アドバタイジング』1974~2000年 https://t.co/KrG9sv96Os 『広告批評』1979~2000年 https://t.co/x2UTEd6uqL 『武蔵野美術』1964~2000年 https://t.co/aV0jCFc2yb 『新日本文学』1946~2000年 https://t.co/u02Zby7Xqs
81
0
0
0
月刊アドバタイジング
『広告』1955~2000年 https://t.co/EtnqT4wLNW 『月刊アドバタイジング』1974~2000年 https://t.co/KrG9sv96Os 『広告批評』1979~2000年 https://t.co/x2UTEd6uqL 『武蔵野美術』1964~2000年 https://t.co/aV0jCFc2yb 『新日本文学』1946~2000年 https://t.co/u02Zby7Xqs
105
0
0
0
中南米音楽 = La musica iberoamericana
『スイングジャーナル』1949~1999年 https://t.co/1yjJhxZaAq 『中南米音楽』1956~1983年 https://t.co/AdBCkxUAjp 『ラティーナ』1983~2000年 https://t.co/KzNfqndm2G 戦前クラシック系『レコード』1932~1933年 https://t.co/d2HKvgb61c
104
0
0
0
Latina = ラティーナ : 世界の音楽情報誌
『スイングジャーナル』1949~1999年 https://t.co/1yjJhxZaAq 『中南米音楽』1956~1983年 https://t.co/AdBCkxUAjp 『ラティーナ』1983~2000年 https://t.co/KzNfqndm2G 戦前クラシック系『レコード』1932~1933年 https://t.co/d2HKvgb61c
104
0
0
0
レコード = The record
『スイングジャーナル』1949~1999年 https://t.co/1yjJhxZaAq 『中南米音楽』1956~1983年 https://t.co/AdBCkxUAjp 『ラティーナ』1983~2000年 https://t.co/KzNfqndm2G 戦前クラシック系『レコード』1932~1933年 https://t.co/d2HKvgb61c
107
0
0
0
スイングジャーナル
『スイングジャーナル』1949~1999年 https://t.co/1yjJhxZaAq 『中南米音楽』1956~1983年 https://t.co/AdBCkxUAjp 『ラティーナ』1983~2000年 https://t.co/KzNfqndm2G 戦前クラシック系『レコード』1932~1933年 https://t.co/d2HKvgb61c
20
0
0
0
講談社の歩んだ五十年
国会図書館デジタルコレクションの個人送信、色々あるなあ。普通の図書館ではなかなか見ない社史類なども。例:「講談社の歩んだ五十年」の明治・大正編 https://t.co/tMYbEximDj、昭和編 https://t.co/oxP81EgbPy
21
0
0
0
講談社の歩んだ五十年
国会図書館デジタルコレクションの個人送信、色々あるなあ。普通の図書館ではなかなか見ない社史類なども。例:「講談社の歩んだ五十年」の明治・大正編 https://t.co/tMYbEximDj、昭和編 https://t.co/oxP81EgbPy
2
0
0
0
OA
新刊書総目録 : 内務省重要納本の実査記録
「実地そのボール函が盗難誘致の最も有力な原因に」なっている説。あるのは書函だけ、みたいな。 梁上きみ子「書物を盗む人の話・盗まれた人の話」、図書研究会編『昭和3年下半期 新刊書総目録 内務省重要納本の実査記録』(『ブック・レビュー』合本版) | NDLデジコレ https://t.co/QclhrxGaxZ
4
0
0
0
OA
ドイツ 建物電気自動車インフラ法、急速充電法の制定
『#外国の立法』No.291-1を掲載しました。 【ドイツ】建物電気自動車インフラ法、急速充電法の制定 https://t.co/O2XiKTlRtn
34
0
0
0
OA
立志成功策 : 少資本経営
明治時代の大都市には、地図呼売業といって田舎から来た人に地図を売る仕事があった。明治43年に出された職業案内書『立志成功策 : 少資本経営』より。いつ頃まで残っていたんだろうか。 https://t.co/zNTbQCBvLZ https://t.co/YPg0hE0fKC
26
0
0
0
OA
日本歓楽郷案内
酒井潔『日本歓楽郷案内』(竹酔書房、昭和6年)に「新夷橋の南詰を入るとスポーツマン清川氏経営のキヨカワ」とあって(p.235)、一瞬、心臓バクバク。カフェ「スポーツマン」ではなく、「スポーツマン」の「清川」さん経営のカフェ「キヨカワ」のようで。誰? NDLデジコレ https://t.co/juUSgfwC6g
11
0
0
0
OA
東京銀座商店建築写真集 : 評入
澤田四郎作日誌に出てきた「銀座三丁目三枝用品店」を調べたら以下がヒットしたので、さっそく見たところ、かんじんの三枝用品店の箇所が「欠」......(泣) 東京銀座商店建築写真集(吉田工務所編・発行、昭和4年)- NDLデジコレ https://t.co/3sktgPMRjj
227
0
0
0
OA
地方鉄道及軌道一覧 : 附・専用鉄道
@yonezawakouji 「電車開通」とありますので昭和4年8月16日の電化の事を指し、何らかの事情で1日の予定が16日にずれ込んだのではないでしょうか。https://t.co/m3mzOySWMs
2
0
0
0
OA
満洲古蹟古物名勝天然記念物保存協会会誌
戦地での発掘調査事例ということで、この報告書と関連論文は読んでおかなくちゃ。 澤田の読んだ「琿春敦化」はこれかな。『満洲古蹟古物名勝天然記念物保存協会会誌』第5輯(満洲事情案内所、康徳10年/1943年9月)。 NDLデジコレ https://t.co/mi3J85W7iY
3
0
0
0
OA
斎藤優遺稿集よりみる渤海半拉城址発掘史と近代東アジアの外交
澤田四郎作が熊岳城の陸軍病院勤務時、斎藤優の『琿春・敦化』と『半拉城』を読んでる。 斎藤の発掘についてはまったく知らないのだけれど、以下のような研究があるのか。 斎藤優遺稿集よりみる渤海半拉城址発掘史と近代東アジアの外交 - 森田智子 | KAKEN https://t.co/4XY9tM9K61
2
0
0
0
OA
子寿里庫叢書
国会図書館のデジタルコレクションで子寿里庫叢書『貯金箱』が見れるようになったのはいいけど白黒。 https://t.co/1Yekol4ybT
42
0
0
0
仏教学のためのデジタル学術編集システムの構築に向けたモデルの提案と実装
情報処理学会論文誌に「仏教学のためのデジタル学術編集システムの構築に向けたモデルの提案と実装」 https://t.co/plOcrwej7H が掲載されました。いわゆる仏教学の校訂テクスト作成の手法を情報工学的な視点から述べています。仏教学に限らず、これからデジタルで校訂本・校異本を作ろうという人は
1
0
0
0
OA
奈良女子高等師範学校一覧
この記事に掲出の写真は「植物園」のあたりだろうか。現在の文学部南棟(S棟)のところね。 昭和18年度『奈良女子高等師範学校一覧』- NDLデジコレ https://t.co/G2S7TjKOB5 https://t.co/LQvgxeX38A
1
0
0
0
OA
富山県の小学校校歌をつくった人たち : 作詞者及び作曲者の観点から
■メモ 千代宏(奈良女子大附属小教諭)による校歌作詞、幾尾純(奈良女子高等師範学校訓導・助教授)の校歌作曲。 堀江英一「富山県の小学校校歌をつくった人たち : 作詞者及び作曲者の観点から」、『富山国際大学 子ども育成学部紀要』5号、2014.3 https://t.co/JnUaxx3VGk
6
0
0
0
OA
坂田郡志
@clane_2015 ところでこれの328コマに出ている地蔵堂は問題のものと同じでしょうか? https://t.co/iLJnfteWFH
2
0
0
0
「小冊子」問題の20年 : 国立国会図書館における経緯と関係資料解説
ちゃんと批判的に書いたんだよね。 「「小冊子」問題の20年 : 国立国会図書館における経緯と関係資料解説」 https://t.co/0QwWVBux5S
1
0
0
0
橋浦泰雄伝 : 柳田学の大いなる伴走者
大阪大谷大学沢田文庫所蔵の澤田宛書簡集(渡満後)に橋浦書簡2点。長岡博男書簡中にも橋浦への言及があり、情報往来的におもしろし。 その流れで、鶴見太郎『橋浦泰雄伝』(晶文社、2000年)、要チェック。 橋浦泰雄伝 : 柳田学の大いなる伴走者 - 鶴見太郎 | CiNii 図書 https://t.co/Wax0Q5vonv
2
0
0
0
日本木材界人物伝
@clane_2015 ①いつもツイート拝見しています。 多分「勝川駅前 橋本材木店」は昭和3年の『日本木材界人物伝 第2巻 東海版』に社長名で立項されていると思います。 https://t.co/0gyoFq2EqT ※1巻(名古屋版)は国会図書館で全文ネット公開されていますが、こちらは未公開です。
2
0
0
0
OA
昭和初期における大井町の森林公園計画と遊覧事業
@clane_2015 こちらの論文だと浮島(?)稲荷と弁天島が同時に描かれているのでそれぞれ別の存在かも知れません。絵から探っていくのは難しそうですね、失礼しました
4
0
0
0
OA
絵地図にみる万世橋と橋詰広場の歴史的変遷
@urbex_34 1988年の論文では、右岸側はトイレ跡、左岸側は警察倉庫とされています。 https://t.co/ifMzO4qsGx
20
0
0
0
OA
明治期の官設鉄道工場における木製客車の製造と日本人技術者の養成
@iloha_train >これに対して客車の製造所は詳細な記録が残っていないが、台枠に取り付けられた銘板から、メトロポリタン社とオールドベリー社だけが明らかになっている 明治期の官設鉄道工場における木製客車の製造と日本人技術者の養成https://t.co/80jnS9DLX9
2
0
0
0
OA
美人座物語:近代日本のカフェ文化 (1)
@wogakuzu 美人座で論文がありました。ご参考になりましたら。https://t.co/Ewv67kGJan
2
0
0
0
OA
コンクリート叢書
@clane_2015 @yonmas 『セメント工芸』という雑誌も、丹念に見れば参考になるかもしれません。 https://t.co/1mzfqMIvvs 18号の「名古屋のコンクリート作業研究会」も気になります。18号は国会図書館にはないようですが、大阪府立中之島図書館などにあるようです。 https://t.co/rJD6FJ2fnF https://t.co/etsZcLogxo
2
0
0
0
セメント工芸
@clane_2015 @yonmas 『セメント工芸』という雑誌も、丹念に見れば参考になるかもしれません。 https://t.co/1mzfqMIvvs 18号の「名古屋のコンクリート作業研究会」も気になります。18号は国会図書館にはないようですが、大阪府立中之島図書館などにあるようです。 https://t.co/rJD6FJ2fnF https://t.co/etsZcLogxo
2
0
0
0
セメント工藝
@clane_2015 @yonmas 『セメント工芸』という雑誌も、丹念に見れば参考になるかもしれません。 https://t.co/1mzfqMIvvs 18号の「名古屋のコンクリート作業研究会」も気になります。18号は国会図書館にはないようですが、大阪府立中之島図書館などにあるようです。 https://t.co/rJD6FJ2fnF https://t.co/etsZcLogxo
24
0
0
0
OA
紀元二千六百年文化柱総目録
まさかの昭和15年にこのデザイン。設計者誰、分離派…? と思って調べてみたら、なんと石本喜久治氏。ビックリです。NDLデジタルに収蔵品の目録あり。 紀元二千六百年文化柱総目録 https://t.co/zBlRg0veoE https://t.co/gRpqwFmcvG
2
0
0
0
OA
コンクリート材料の変遷とその問題点
@clane_2015 コンクリート材料の変遷とその問題点 https://t.co/jNzrzTWB2j コンクリートの基礎講座 https://t.co/t0mHcsGGZF
3
0
0
0
OA
コンクリートの品質管理に関する歴史的考察
@clane_2015 以下、ググった資料です。僕もまだ全部は読んでないけど。 コンクリートの歴史(世界編) https://t.co/D5gAdAH5K1 コンクリート技術の発展(国内技術編) https://t.co/E6cE0cCSLm コンクリートの品質管理に関する歴史的考察 https://t.co/1a8adNT3sr
1
0
0
0
OA
往復端書女用文章
(承前) 画像は、みんな大好き・毎度おなじみ、国立国会図書館のデジタルコレクションからお借りしています。 ありがとうございます。 <(_ _)> https://t.co/v8azebJnrT
1
0
0
0
伊豫史談
@clane_2015 「伊豫史談」は基本大学の蔵書っぽいですね……。 今はだいたいどこも学外の人間は利用できないっぽいです。 https://t.co/NNAttEwqW2
68
0
0
0
OA
観音の霊験
青島の子安観音のときに解決のきっかけになった『観音の霊験』という書物があって、秩父市大渕寺護国観音の経緯が書かれているんですが、いま読み返してみると、福崎師が初めてこの地に現れたのが昭和9年8月、着工は昭和10年1月のように読めます。 https://t.co/T6s1XIyBzj https://t.co/yFHCQQThy5
14
0
0
0
OA
憲法秩序とアーカイブズ : 「国権の最高機関性」論・再考
いちおー情報権力論の論文もあるよ 憲法秩序とアーカイブズ : 「国権の最高機関性」論・再考 / 岡田順太. -- (白鴎大学法科大学院紀要 5, 11-38, 2011-10) https://t.co/MuATKYg761
11
0
0
0
OA
組合員作品集
SNSの時代、手紙や葉書を頂くと嬉しいものですね。 国立国会図書館デジタルコレクションで、オリジナル葉書を作ってみませんか? 8月8日は、山の日。こんな葉書を作ってみました。(URL https://t.co/CjheM6xjhp)先着20名(各1枚)に差し上げます。(2Fカウンターまで)#山の日 #暑中見舞い https://t.co/ILumyzTzH8
75
0
0
0
OA
明治十年丁丑公論・瘠我慢の説
@SURFACE_tw どうぞ元ネタです
1
0
0
0
OA
滑稽画談
「滑稽畫談 四睡之巻完」(田口米作 明治29年9月 團々社刊 A4判横 21頁) ・構成(抄) 国会図書館デジタルで モノクロで公開されている https://t.co/twYxq8fzFR https://t.co/BSnT9noVFx
5
0
0
0
OA
田口米作の『色彩新論』とその周辺
「滑稽畫談 長短之巻完」(田口米作 明治28年12月 團々社刊 A4判横 22頁) いつ整備したか覚えが無い古文書漫画が出てきたので紹介 田口米作(たぐちべいさく)は小林清親の弟子筋で「團團珍聞」の後期の主要作家らしい https://t.co/p0kOWhBbX4 https://t.co/zGBoNOjf4j
10
0
0
0
OA
〈論文〉森下仁丹の町名表示板広告と「広告益世」
https://t.co/bIzcarpTYK この論文によれば、明治末期は屋外巨大広告塔が最盛期であった。 明治44年に「広告物取締法」が制定され巨大広告は規制されたようなので、件の塔が屋外広告塔である可能性は高いのではないだろうか。 大正期の地図や写真に写っていないことも説明がつく。
41
0
0
0
OA
浪花名勝
https://t.co/UoAgHrwoqg こちらの写真のほうがはっきり見えますね。この写真だと意外と撮影地点から近い場所じゃないかと思います。周りの建物からすると20〜30mくらい? https://t.co/JvjrG2DGN5 https://t.co/9fboxIr7vB
1
0
0
0
OA
近代大阪における産業マップの作成 金属及び器具・車両・船舶工業の事例
@t8mono とんだ清吉さん違いでしたが、返って勉強になりました笑 こちらを拝見すると「和佐清吉(恵美須町)」「当時広く流行していた今宮型の製造者」とありますね https://t.co/FONTMTfoP0
6
0
0
0
OA
変態崇拜史
文藝資料研究會が出版していた『変態十二史』の一部が国会図書館デジコレで読めるとは。。。 https://t.co/Ddj3JFZI1f
3
0
0
0
OA
日夏耿之介旧蔵の印章
わっ(*_*) 織田顕行「日夏耿之助旧蔵の印章」『飯田市美術博物館研究紀要』31号,2021.3 https://t.co/48da67q18y
2
0
0
0
OA
藤田美術館収蔵庫の建物調査
調査はされてるけども https://t.co/wVLhUbPfde
88
0
0
0
国立国会図書館が所蔵せず公立図書館が所蔵・除籍している図書
国立国会図書館が所蔵せず公立図書館が所蔵・除籍している図書 https://t.co/vuHV5Cb34H
フォロー(1232ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1249ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)