言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (140 users, 157 posts, 141 favorites)

その後国会図書館オンラインなどで公開されいる 押形も調べました。 古刀押形 https://t.co/F89z7wajnW 光山押形 https://t.co/Lr3eVTKvGK 往昔抄 https://t.co/GruR9gWSFf 今村押形 https://t.co/z7nj9DqCKo 土屋押形 https://t.co/YICVhjVPA7 等々 いない。。。
京博の末兼先生はニコ美で『往昔抄』の茎図を引いて、郷ではなく「江」のほうが本来ではないかというようなことを言ってらした。 説の真偽は私には計りかねるけど、そういう話があるくらいどっちの表記も(現代では)アリかと。 『往昔抄』の「江」 https://t.co/bkrceMoS5i https://t.co/dxj3hw4Y1L
往昔抄 https://t.co/0hLlwxlEx2 これしかないのでこれを読めと言われた本、その2。 古刀で資料にしていいのはこれと観智院本と、あともう一つくらい。 こちらも、全ページがオンライン公開されてます。
往昔抄を眺めてたのだけれど、×型の鑢目があるの……?? https://t.co/opTCwrwDe7
https://t.co/vxIDqCBe9n 10ページ目の1番最後の行 卒論の方頑張ってください! #刀剣自由研究展スペース
『住昔抄』日本美術刀剣保存協会 1955 https://t.co/UqVwUe1ws7 銘「備前国長船住ノ則宗作」二口 銘「則宗」二口 この則宗は多分一文字則宗の作刀ではなさそう…
@crimson_night 往昔抄の「江」の銘の図は96コマにありました。 義弘の銘のある別の刀の隣に載ってます。同じ人…なのか? あと30コマ「相州住吉廣」、 (https://t.co/PIbGmKmyVt)何か関連してそうな説明が(読んでない) https://t.co/bkrceMoS5i
@crimson_night 往昔抄の「江」の銘の図は96コマにありました。 義弘の銘のある別の刀の隣に載ってます。同じ人…なのか? あと30コマ「相州住吉廣」、 (https://t.co/PIbGmKmyVt)何か関連してそうな説明が(読んでない) https://t.co/bkrceMoS5i
義弘が文字の形で出てきたのが、往昔抄(1547年)の31コマで、正直銘がないため文章のみ。 デジタルコレクションでご確認をいただけると幸いです。 越中國松倉住義廣。 ここが始まりと言われています。郷の文字は無い。さてさて。 https://t.co/ILKOcGCL0b
江の唯一の手掛かり「往昔抄」。netで閲覧可能なのね。凄い! https://t.co/XI4T18cmNc
https://t.co/gykd49Xg18
往昔抄の96頁 https://t.co/yHS1oZR5q9
・観智院本銘尽が一番古く見るべき書籍であるなら、他に見るべき古い書籍はなにか。 →往昔 抄 永藤一氏が日刀保に許諾を受けて写真製版したものがベスト。あれは和綴じされているものを切り離し、袋綴じを開いて作成されたもの。 今は倫理的にやれない。やらない。 https://t.co/4elv9jK2H0
おうじゃくしょう https://t.co/ezlKTkAxxF
刀剣書の「往昔抄」が国立図書館デジタルコレクションで無料で見れる。 なんと有難い。 https://t.co/SUJlfTqd1r
「往昔抄」と言えば私でも知ってる室町時代の刀の押型解説本。この日本美術刀剣保存協会版が公開になってるんだけどTLでは話題になってないな https://t.co/e8KcNMZ9MW
この「往昔抄」複写本、国立国会図書館で所蔵しており、この7月に入ってからデジタルコレクションで公開されました。 https://t.co/RrzF3ndmaG もともとの書籍サイズが大きいのか、見開きではないので読みづらいですが… 情報をとうらぶクラスタに広めてあげてくださいませ https://t.co/mNJO4lA1SJ

収集済み URL リスト