さの (@kanotanosano)

投稿一覧(最新100件)

RT @kg_vernacular: 現代の平将門伝承(=史実とは異なる)をヴァナキュラーとして分析する論文。執筆者の谷津亮太郎君は、地理学の院生(荒山正彦教授)で昨年、私の講義を受講していました。面白い研究なのでぜひ読んでみてください。 https://t.co/qrqyXf…
RT @WagtailW: 悲伝で「足利将軍のもとにあった」と言っている鶯丸 六代将軍義教が小笠原政康に戦功の褒賞として鶯丸と共に与えた感状が現存しています この時代で一次史料が現存の明確な来歴を持つ稀有な刀です (大般若とか三日月の足利所持は後世のもの) 宣伝:鶯丸に係る…
RT @hinayo_04: 既に調査されてるか分かりませんが、私が見た限りでは多分おそらく、小竜の明治天皇軍刀説の出典はこれではないかなと思います 内田疎天『勤皇日本刀の研究』 https://t.co/N1kDQOCwCm https://t.co/IeleTDM04B
RT @WagtailW: #鶯太刀祭 #鶯太刀祭2023 明日3月15日は「鶯太刀祭」の日 鶯太刀=鶯丸 「鶯太刀祭」って何?うぐクラスタの狂気? いいえそれは本当にあった歴史 「鶯太刀祭」を正確に知っていても知らなくても乗るぜこのビッグウェーブ!! 詳しく知りたい方は以…
観智院本 https://t.co/m3DStP8XzU 3-26コマ相模鍛冶系図※国重の記載在り 3-30コマ鎌倉鍛冶
RT @hashimoto_tokyo: ちなみに曲亭馬琴『里見八犬伝』の表紙・挿絵は柳川重信(北斎の義理の息子)が描いてるんだけど、そんなにたくさん犬は出てこないよね……。南総里見八犬伝 9輯98巻. 第三輯巻一(国立国会図書館デジタルコレクション)https://t.co/…
RT @muku_ukaitA: 「義弘即ち江の作域を知るにはまづ稲葉(或いは富田)、村雲、松井を見るべきであり、江の作風を十分会得して終りに、豊前を見るべきであることを前言する」 引用: 正宗とその一門 本間順治, 佐藤貫一 1961 p33 国立国会図書館※要登録資料 h…
・大日本刀剣商工名鑑 16コマ https://t.co/wRfyxbPJ6t 黑田 長禮 太刀(昭和8.1.23)銘助宗 太刀(昭和8.1.23)無銘傳一文字(おそらく日光) 短刀(昭和8.1.23)銘左筑州住 太刀(昭和10.4.30)銘安家 刀(昭和11.9.18)銘長谷部國重本阿(花押)(おそらく圧切長谷部) 短刀(昭和14.5.27)志津光徳(花押)

19 0 0 0 名刀図譜

日光一文字メモ ・名刀図譜 https://t.co/QPr03QGfVz ・大日本刀剣史. 中卷 https://t.co/mC7r3apURG ・武将と名刀 https://t.co/gWOBx5Q1UC
日光一文字メモ ・名刀図譜 https://t.co/QPr03QGfVz ・大日本刀剣史. 中卷 https://t.co/mC7r3apURG ・武将と名刀 https://t.co/gWOBx5Q1UC

1 0 0 0 武将と名刀

日光一文字メモ ・名刀図譜 https://t.co/QPr03QGfVz ・大日本刀剣史. 中卷 https://t.co/mC7r3apURG ・武将と名刀 https://t.co/gWOBx5Q1UC
RT @sayonosuke: 鈴木彰先生は、鬚切の論文も複数出していらっしゃるので、源氏のオタクとしてもお世話になっております。 髭切についても、書下ろし多数の分厚い研究書を出して下さいお願いします。 ↓これは、ネットで読める鬚切の論文(右側の赤い「PDFをダウンロード」を…
・国宝日本刀特別展目録 : 刀剣博物館開館記念(https://t.co/mzWHclDzFx)→江雪。刀工の説明あり 検索方法変えないと駄目そうだな。

5 0 0 0 神社名鑑

NDLで「筑州住 刀」で検索した結果。 ・名刀図鑑→江雪の写真のみ ・正宗とその一門(https://t.co/Vd2BDbkUI8)→江雪他国宝2口重文2口解説付き ・入門日本刀(https://t.co/8EXNjsHj4x 80コマ)→刀工説明あり ・重要刀剣等図譜. 第10回 第2輯(https://t.co/7cQVVbukhC 208コマ) →刀工説明あり
NDLで「筑州住 刀」で検索した結果。 ・名刀図鑑→江雪の写真のみ ・正宗とその一門(https://t.co/Vd2BDbkUI8)→江雪他国宝2口重文2口解説付き ・入門日本刀(https://t.co/8EXNjsHj4x 80コマ)→刀工説明あり ・重要刀剣等図譜. 第10回 第2輯(https://t.co/7cQVVbukhC 208コマ) →刀工説明あり

1 0 0 0 入門日本刀

NDLで「筑州住 刀」で検索した結果。 ・名刀図鑑→江雪の写真のみ ・正宗とその一門(https://t.co/Vd2BDbkUI8)→江雪他国宝2口重文2口解説付き ・入門日本刀(https://t.co/8EXNjsHj4x 80コマ)→刀工説明あり ・重要刀剣等図譜. 第10回 第2輯(https://t.co/7cQVVbukhC 208コマ) →刀工説明あり
# NDLおすすめ刀剣本 紹介したタグさん。 浦島君の彫り物 https://t.co/fiKGHyVWHT

26 0 0 0 越佐研究

RT @katana_tansaku: メモ 童子切安綱と稲葉江は1681年に松平光長が越後騒動で改易の際に、家財・屋敷と共に高松宮家の二宮に渡っている 二宮から松平家に返った(長矩or光長) 年・事象をはっきりさせるには 初花肩衝の動向に関する最新論文を見る必要がありそう (…

3 0 0 0 兵事新報

RT @kirik_nya: 明治になってから公開された『小牧陣始末記』の信憑性については懐疑的な意見が刊行当時からあって、それに対し関係者が反論した「小牧陣始末記批評の難者に答ふ」という論稿もあります。 いまなら登録している人は国立国会図書館デジタルの個人送信資料で読めます。…

140 0 0 0 OA 往昔抄

往昔抄を眺めてたのだけれど、×型の鑢目があるの……?? https://t.co/opTCwrwDe7
RT @WagtailW: 鶯丸の論文です マジガチな論文です J-STAGEでなんとただで読めます (オープンアクセスというやつです) 小笠原家で第一の至宝としていかに鶯丸が重要であったかを感じていただけると思います #刀剣自由研究無配 https://t.co/fK3…

10 0 0 0 OA 源平盛衰記

抜丸memo 「抜丸説話と平頼盛平氏一門離反をめぐって」 https://t.co/FltdtwMZV1 「源平盛衰記 」 https://t.co/BPJUj530xp

259 0 0 0 OA 日本名宝物語

RT @sayonosuke: 「日本名宝物語」(昭和4)、鬼丸、江雪左文字、稲葉江、千代金丸、三日月宗近、大倶利伽羅、太鼓鐘貞宗、鬼切丸、一期一振(2巻)の記事があります。 北野天満宮の鬼切丸を宮司さんが自慢しまくってたとか、鬼切丸クラファンに三千両以上集まったとか、愛され…
折角登録しているので、NDLで、読み物を。とか思ってたら、発見する聖徳太子の文字。 フォロワーさんに聖徳太子推しが居るので、ちょくちょく反応しちゃう。 大日本刀剣史.上巻。159コマ。 目次からだと、聖德太子の七星劍と丙子椒林劍/291。 https://t.co/hvRGCbjD05

129 0 0 0 国広大鑒

RT @kaouyamato: 『國廣大鑒』と『堀川国広とその弟子』 https://t.co/RW6kwZppwd https://t.co/LmXDhe0NIt
RT @kaouyamato: 『國廣大鑒』と『堀川国広とその弟子』 https://t.co/RW6kwZppwd https://t.co/LmXDhe0NIt
RT @kaouyamato: NDLデジコレの個人送信始まってる~!!感激
RT @meitougenso: 『国立国会図書館月報』 732(2022年4月)号 https://t.co/aiSOyRYfsB "「個人向けデジタル化資料送信サービス」を令和4年5月19日から新たに開始します。"

159 0 0 0 OA 本邦刀剣考

RT @meitougenso: ふむ…あのムキムキは何を表してるのかなと思ってたら福島光忠と。なかなかに謎だらけな刀ですけど正則を出したかったんでしょうか。 もう調査済だと思いますが「本邦刀剣考」の該当ページはコチラです。 https://t.co/JIfE7zaIQu
https://t.co/6MfNjc7iGW わぁ、福島光忠。焼失刀だと…(コマ番号99参照)

252 0 0 0 OA 雋傑坂本竜馬

RT @kougetsudo: 龍馬遭難当時の佩刀(陸奥守吉行)と拳銃 雋傑坂本龍馬より https://t.co/TOJODDJTtS 龍馬堂さんの記事は勉強になります https://t.co/JF7bAJ0TF2 https://t.co/pLJjEhGOyu
RT @white16074: この表、個人調べの結果+ネット記事参照で作ったので、参考URL明記した方がいい気がしてきた。一応載せときます ・日本赤十字社 血液の基礎知識 https://t.co/cIDhaWaK3t ・アスファルト舗装における出血痕と推定出血量に関する検討…
RT @chiyocooooo73: ❤️大正時代のおまじないの本を読んでいたら『恋のおまじない』コーナーを見つけたのでワクワクしてページを開いた。 しかしなんか想像してたのと・・・・大分違ったで・・・ござる・・・・呪術・・・? (引用; 神霊まじない秘密奥伝 大正6年 ht…
RT @02320_ochi: 今上陛下の研究といえば、魚類以外にも皇居におけるタヌキの論文も有名だよね。お名前が明仁なのは良いとして所属が「御所」なのパワーワードだけど、果物や虫を中心にした山の食性と残渣メインの都市部を比較しつつ皇居を考察してる点とか面白いよ。 https:…

お気に入り一覧(最新100件)

悲伝で「足利将軍のもとにあった」と言っている鶯丸 六代将軍義教が小笠原政康に戦功の褒賞として鶯丸と共に与えた感状が現存しています この時代で一次史料が現存の明確な来歴を持つ稀有な刀です (大般若とか三日月の足利所持は後世のもの) 宣伝:鶯丸に係る論文書いてます https://t.co/fK3C97BXBv
#鶯太刀祭 #鶯太刀祭2023 明日3月15日は「鶯太刀祭」の日 鶯太刀=鶯丸 「鶯太刀祭」って何?うぐクラスタの狂気? いいえそれは本当にあった歴史 「鶯太刀祭」を正確に知っていても知らなくても乗るぜこのビッグウェーブ!! 詳しく知りたい方は以下の論文をチェケラ! https://t.co/fK3C97BXBv
楽しみです 鎌倉~江戸時代中期に作成された日本刀の絵図史料(茎図・刀絵図)に関する基礎的研究 https://t.co/8z110b9tC6
「義弘即ち江の作域を知るにはまづ稲葉(或いは富田)、村雲、松井を見るべきであり、江の作風を十分会得して終りに、豊前を見るべきであることを前言する」 引用: 正宗とその一門 本間順治, 佐藤貫一 1961 p33 国立国会図書館※要登録資料 https://t.co/q8XbqhtJzp

10 0 0 0 山形市史

最上家の鬼切丸(現・北野天満宮の鬼切丸(髭切))について書かれている「山形市史」も個人送信にあり (クラスタには有名な資料) 童子切→頼光が酒吞童子を切った 鬼切→頼光四天王の渡辺綱が鬼を切った とぼんやり覚えていたけど この本では鬼切丸が酒呑童子切っておる? https://t.co/fWxpI7JF2O
鈴木彰先生は、鬚切の論文も複数出していらっしゃるので、源氏のオタクとしてもお世話になっております。 髭切についても、書下ろし多数の分厚い研究書を出して下さいお願いします。 ↓これは、ネットで読める鬚切の論文(右側の赤い「PDFをダウンロード」をクリック) https://t.co/WKhQK0qFds
#刀剣自由研究展スペース 二銘太刀に関する史料 壬生地蔵縁起絵巻注釈(1) https://t.co/pxKhTuGhaQ 壬生地蔵縁起絵巻注釈(2) https://t.co/xHZAKnf0ZI
#刀剣自由研究展スペース 二銘太刀に関する史料 壬生地蔵縁起絵巻注釈(1) https://t.co/pxKhTuGhaQ 壬生地蔵縁起絵巻注釈(2) https://t.co/xHZAKnf0ZI
https://t.co/HmqRPdszMh 刀装具だと画題辞典はこういうのがございます。 #刀剣自由研究展スペース
童子切関連 資料メモ 新井白石 紳書巻一 室町幕府評定衆・摂津家伝来  → 経緯不明 → 徳川秀忠 → 秀忠娘・勝子(松平忠直室)not 婿引き出物 (しかも摂津家の後裔は松平忠直に仕えている) 同じ”童子切安綱”を指しているのか不明 https://t.co/KiFr38SwiC 牛一曰く、は太田牛一なのかな? https://t.co/NdetlfQ949

67 0 0 0 OA 工芸鏡

骨喰藤四郎が遊就館に展示されている(明治27年頃?)という『工芸鏡』の一文は結局嘘か誠か

26 0 0 0 越佐研究

メモ 童子切安綱と稲葉江は1681年に松平光長が越後騒動で改易の際に、家財・屋敷と共に高松宮家の二宮に渡っている 二宮から松平家に返った(長矩or光長) 年・事象をはっきりさせるには 初花肩衝の動向に関する最新論文を見る必要がありそう (金鯱叢書など) https://t.co/CCVV3w71e0 続 https://t.co/dHwyxdL8Pd
八犬伝の村雨のモデル=五月雨江、との説の出所はここかな? https://t.co/GLg1ASEqfh 「曲亭馬琴が八犬伝の村雨丸はこの五月雨郷を思ひ寄りたる趣向也と庄司春村先生言れたりしなり」 ただ、この部分は、大正8年に羽皐隠史氏が付け加えたものですし、書きぶりから庄司春村氏個人の一意見に思えます。
鶴丸の伊達時代のものと思しき拵が展示されていたS10の伊達家蔵品展覧会は、後援が河北新報なので当時の新聞を読むとかなり情報がえられるかも とりあえず「伊達家蔵品展覧会目録」の複写は依頼した 10日くらいはかかるかな? https://t.co/pNoGyCsago
伊達家蔵刀の拵表 合口 太鼓鐘貞宗(重美)  刀  相模国廣光 角頭    貞ちゃんの次にリストされているのは加羅ちゃんかな?(加羅の重美指定はS9なので重美の印がなくても不思議ではない) 鶴さんらしき太刀はいないけど、この頃は”蔵刀”ではなかったから? https://t.co/1v27atwkZU
『伊達治家記録』は、ありがたいことにNDL個人送信資料に入ったので、登録されてる方はネット上で確認できます 伊達家→稲葉家の記録はhttps://t.co/fBB8oYCQly 稲葉家→伊達家の記録は https://t.co/sA8BsIFsCR https://t.co/P7tXDm11hU
『伊達治家記録』は、ありがたいことにNDL個人送信資料に入ったので、登録されてる方はネット上で確認できます 伊達家→稲葉家の記録はhttps://t.co/fBB8oYCQly 稲葉家→伊達家の記録は https://t.co/sA8BsIFsCR https://t.co/P7tXDm11hU

259 0 0 0 OA 日本名宝物語

「日本名宝物語」(昭和4)、鬼丸、江雪左文字、稲葉江、千代金丸、三日月宗近、大倶利伽羅、太鼓鐘貞宗、鬼切丸、一期一振(2巻)の記事があります。 北野天満宮の鬼切丸を宮司さんが自慢しまくってたとか、鬼切丸クラファンに三千両以上集まったとか、愛されエピソードが良き。 https://t.co/OYXTtkA2SL

15 0 0 0 OA グラフかごしま

笹貫<銘 波平行安/>のお話見つけた
鶯丸の最強の”薄い本” 遂にJ-Stageに登場! 飯田市美術博物館研究紀要32巻 「松尾系小笠原家の三月十五日の祭祀と宝刀鶯丸友成」 なんとただで読めます! https://t.co/fK3C97BXBv リプに論文概要と論文内でちょっと触れている鳩ヶ嶺八幡宮の「鶯丸」についてを掲載 続

5 0 0 0 神社名鑑

NDL個人送信で閲覧可能な『神社名鑑』は昭和38発行 全国の神社が調査されていて宝物には刀剣も多く見ていると楽しい 長野県飯田の小笠原家が崇敬し、小笠原家三月十五日の祭祀発祥の(幕末に鴬ノ太刀祭の記録が残る)鳩ヶ嶺八幡宮に謎の太刀『鶯丸銘刀 助真』の記録あり https://t.co/mCqx4Rm4dU 続

12 0 0 0 豊前叢書

おそらく豊前江の記録なのではないか?と(私の中で)考えられている、"1707年に小笠原忠雄から嫡男・忠遙(忠基)へ初入部の祝いに二百枚の郷の刀を贈った"という記録は、豊前叢書(個人送信)にあります  ※幕末の記録に豊前江が二百枚との記録有 https://t.co/g0OmaaSZ7O

129 0 0 0 国広大鑒

『國廣大鑒』と『堀川国広とその弟子』 https://t.co/RW6kwZppwd https://t.co/LmXDhe0NIt
『國廣大鑒』と『堀川国広とその弟子』 https://t.co/RW6kwZppwd https://t.co/LmXDhe0NIt
NDLデジコレの個人送信始まってる~!!感激
『国立国会図書館月報』 732(2022年4月)号 https://t.co/aiSOyRYfsB "「個人向けデジタル化資料送信サービス」を令和4年5月19日から新たに開始します。"

159 0 0 0 OA 本邦刀剣考

ふむ…あのムキムキは何を表してるのかなと思ってたら福島光忠と。なかなかに謎だらけな刀ですけど正則を出したかったんでしょうか。 もう調査済だと思いますが「本邦刀剣考」の該当ページはコチラです。 https://t.co/JIfE7zaIQu

フォロー(149ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(57ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)