Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
152
2
0
0
OA
マイタケで茶碗蒸しはなぜ固まらないのか : 他の食用きのこ類プロテアーゼとの比較
著者
森本 美里
有泉 文賀
志田 万里子
モリモト ミサト
アリイズミ アヤカ
シダ マリコ
Misato Morimoto
Ayaka Ariizumi
Mariko Shida
雑誌
山梨学院短期大学研究紀要
巻号頁・発行日
vol.30, pp.7-14, 2010
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
Twitter
(152 users, 154 posts, 222 favorites)
茶碗蒸しに舞茸を入れると固まらないそうです
@sornance いつもながら論文探すのが凄すぎる!! 実はこちらの論文を既に教えてもらってました。 これによるとpH値もさることながら温度によってプロテアーゼが活性化する/しないが書かれています。 マイタケプロテアーゼが最大に活性化するのは80℃ぐらいだそうです。 https://t.co/GYo4lKphrI
紀要ですが、論文ありました。 マイタケで茶碗蒸しはなぜ固まらないのか ~他の食用きのこ類プロテアーゼとの比較~ 山梨学院短期大学研究紀要 30, 7-14, 2010 https://t.co/aNwv0W01Pz https://t.co/ygUePFCpV3
@Sakato0 #キウイ #パパイヤ #パイナップル あたりは #酵素 の定番だからねー #新型コロナウイルス #COVID19 で注目される #フェルラ酸 を #玄米 より250倍多く作るAL菌とは? https://t.co/eqMrCIqzpD #カゼイン よりはるかに分解しにくいものとは? https://t.co/zdzc2prHgU あたりが本日のトピック✨
最近ちょいちょい回ってくる「マイタケのタンパク質分解酵素は市販きのこ最強説」で思い出しましたが、このレポートは各種市販きのこの温度毎のプロテアーゼ活性を調べたり、なんでマイタケだけ茶碗蒸しに強いのか考察してて楽しいです。 https://t.co/DKBwzZdCWa
舞茸は肉を柔らかくするということで調査していたら こんな論文を発見してしまった. 「マイタケで茶碗蒸しはなぜ固まらないのか : 他の食用きのこ類プロテアーゼとの比較」 https://t.co/BqY7bZD0Iq
https://t.co/3oHzGzmui8 舞茸のプロテアーゼ、煮沸しても活性は下がるけど、完全失活までは至らないっぽいんすね(なんか見てなんか調べた
舞茸で肉を柔らかくするってやつやってみたくてスーパー行ったけど、しいたけしかなかった。とりあえずしいたけでチャレンジしているが、やはり非活性は舞茸のほうが何倍も高い模様。https://t.co/v4QrsFpURs
デイリーポータルZ:舞茸で魚肉ソーセージが崩壊した過去 http://t.co/NQZRxg23j6 これに関連して https://t.co/wN9t3jAqzy
収集済み URL リスト
https://ygu.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=67&item_no=1&page_id=4&block_id=82
(144)
https://ygu.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=67&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1
(7)
https://ygu.repo.nii.ac.jp/index.php?action=repository_action_common_download&item_id=67&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1&page_id=28&block_id=73
(1)