出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1135, pp.170-174, 2002-04-01

「保育料も累進制?」。出産を間近に控えた会社員、高橋恭子さん(仮名、30代)は、住まいのある東京・新宿区の認可保育園の料金表を見て愕然とした。市区町村が運営する認可保育園の保育料は、世帯が納める所得税額で決まる。昨年の高橋さんの納税額は63万円、夫は90万円弱。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1196, pp.26-29, 2003-06-16

昨年12月、1つの厚生年金基金が36年の歴史にひっそりと幕を下ろした。衣料品卸、ナイガイの厚生年金基金。OB2000人、現役社員・嘱託2600人の老後の生活を支える年金が解散に追い込まれたのは、運用難などが原因となった年金財政悪化が、ナイガイ本体の経営を揺さぶりかねない状況となったためだ。 同社の2003年1月期連結決算は、売上高584億円で16億6700万円の営業赤字。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1532, pp.108-113, 2010-03-15

我が国のガン治療の分野において輝かしい実績を誇る国立がんセンター。天皇陛下が前立腺ガンになった折、頼りにした1人が国立がんセンター総長(当時)の垣添忠生だった。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1078, pp.4-6, 2001-02-12

2月半ば、西武百貨店役員のOB会であるかの如き集まりが開かれる。和田繁明氏、米谷浩氏、堀内幸夫氏…。歴代社長のほか役員経験者、現在の主要経営陣が一堂に会する。 しかし会の目的は、昨年事実上倒産したそごうの再建だ。1月末の債権者集会で再生計画案が可決されたそごうは、西武との業務提携を決めた。
著者
中前 忠 佐藤 吉哉
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1438, pp.8-11, 2008-04-21

答 米国の家計が賃金所得よりも借金に頼って消費し、その消費をテコに米国以外の国が輸出を増やして成長する。今回の米サブプライムローン問題を契機に、世界経済を牽引してきた構図は完全に崩壊しました。 実は、崩壊に至る過程は米国の貯蓄率と金融資産の利回りの推移が示しています。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.887, pp.127-129, 1997-04-21

規制緩和後の「自由な世界」のルールづくりは法律家の役割だ。英国ではビッグバンを機に,法律事務所が変身,巨大化した。弁護士500人以上の大規模事務所が5つ。海外にも進出している。弁護士の人数が少ないうえ,意識変革が遅れる日本。日本版ビッグバンを成功させるには,英国に学ぶ点が多い。
著者
有吉 道夫 寺山 正一
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1492, pp.102-104, 2009-05-25

問 73歳でいまだ現役。プロ棋士としては最高齢だそうですが、なぜずっと闘志を燃やし続けることができるのでしょうか。 答 「若い者にこれだけは負けないぞ」というものを、何か1つぐらいは見つけ出したいといつも考えているからです。 能力的には若い人にはもう追いつけない。能力が落ちていることは、私自身はっきり分かっているのです。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1174, pp.78-80, 2003-01-13

おとなしい少女だった。小学校の通信簿にはいつも「授業中ほとんど手を挙げない」とか「目立たないお子さんです」と書かれた。昨年4月に従業員200人強の通信会社、JENS(ジェンズ)の社長になった高井瑞穂は、今でも大勢の前で話をするのが嫌いだ。寄り合い所帯をまとめる力 けれども前社長の中野豊(現会長)は「次の社長は高井しかいない」と思った。
著者
大久保 昇
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1508, pp.116-119, 2009-09-21

京都地方検察庁の捜査官が自宅に訪ねてきたのは今年5月19日の昼過ぎです。その3日ほど前から、自宅周辺に張り込んでいる記者たちが急に増え、「何か重大な出来事が私の身に迫っているに違いない」と不安を覚えていました。 嫌な予感は的中しました。捜査官に促されて玄関を開け、報道陣を掻き分けながら待機していた自動車に乗り込みました。
著者
和田 紀夫 井上 裕
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1287, pp.102-105, 2005-04-11

1985年の旧電電公社民営化から、この4月でちょうど20年を迎えた。通信再編や競争対応も重要だが、人口減こそが深刻と危機感を募らせる。顧客本位にNTTを作り替えると、決意を語る
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.878, pp.120-123, 1997-02-17

日銀法改正が50年ぶりに実現する。単なる金融の行政機関から金融市場の番人に変わるという。「これでバブルは起きなくなる」と,断言できるわけではない。要するに,これで日銀が市場の信頼を得られるかどうかだが,巧妙な政府の干渉が待ち受けていることに,誰も気づかない。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1636, pp.31-33, 2012-04-09

原子力発電所事故被害者への兆円単位の賠償や除染、廃炉費用などの手当てを迫られ、もはや国の支援なしに存続が難しくなった東京電力。いまだに東電を破綻処理すべきとの声も根強い中、政府はあえて東電を公的管理下に置き、存続させる道を選んだ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1242, pp.6-8, 2004-05-17

4月15日。ファミリーレストラン、デニーズジャパンに新メニューの「冷やしパスタ」が登場した。よく冷えた麺の上にシャーベットをのせ、見るからに夏商戦を意識したものと分かる。 だが、発売初日の都心の最高気温は19度。なぜ、"季節外れ"とも言える時期から投入したのか。 「デニーズに行けば冷たいメニューがある。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.868, pp.63-66, 1996-12-02

コンビニエンスストアを使った新しいゲームソフト流通が始まった。顧客ニーズに即応できるうえに,音楽ソフトへの対応も模索している。しかし,売れるソフトを供給できなければ失敗に終わる危険性がある。11月15日の深夜12時近く,あるコンビニエンスストアの入り口近くに新しくできた"変わった売り場"の周りを10,20代の若者数人が取り囲んでいた。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1358, pp.40-43, 2006-09-18

9月1日の午前5時。まだ薄暗い朝もやがかかる中、自動車の船積み作業は始まった。薄茶色の作業服を身にまとい、白い帽子をかぶった7人の中国人作業員が、慎重に自動車を運転し次々と大型運搬船に消えていく。 ここは上海市内から車で1時間。長江の河口、外高橋港区と呼ばれる自動車船埠頭だ。船積みしているのは、民族系メーカー、吉利汽車の小型車とセダンの計300台だ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1466, pp.38-40, 2008-11-17

37ページまでで見たように、3つの米優良企業は、時代の変化を先取りして、危機にもぶれない経営を続ける。 その姿はウォール街(証券会社)や株主の要求に応えるため、短期的な利益ばかりを追い求めたり、CEO(最高経営責任者)から社員まで高額な報酬を求めたりする"米国型経営"とは一線を画している。過度の借り入れ依存経営が終焉 その差は、どこから生じるのか。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1724, pp.24-31, 2014-01-13

日進月歩で姿を変える、経済成長著しい中国・上海市。賑やかな繁華街を歩けば、見慣れた看板を目にすることになる。セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート──。国内コンビニエンスストア3強が出揃い、覇を競う。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1428, pp.52-54, 2008-02-11

洋服、宝石、時計…。世界有数のブランドが集積する東京・銀座の一等地を巡って昨年8月、衝撃が走った。 世間を賑わしたのは、その買い手と取得価格。米大手投資銀行のゴールドマン・サックスが約370億円を費やして手に入れた。1坪(約3.3m2)当たりに換算すると1億8000万円もの高額取引だ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1654, pp.70-72, 2012-08-20

眼鏡やコンタクトレンズを使わずに遠くのものをはっきりと見ることができたら、どんなに快適だろう。スポーツを裸眼で楽しんでみたい――。視力が悪い人であれば、誰もがこう願うはずだ。 一度進んだ近視や乱視が、自然に治ることはない。だが、眼鏡・コンタクトレンズなしに裸眼で生活を送れるようにする治療法はある。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1395, pp.42-49, 2007-06-11

今年、初調査した宅配業者では、最大手のヤマト運輸が2位以下に大きく差をつけて首位に立った。とはいえ、他業界のトップと比較すると高い満足度指数とは言えず、むしろ業界全体のサービス水準の低さを示す形となった。 ヤマト運輸の評価が特に高かったのが「再配達の依頼のしやすさ」。