著者
田中 武夫 岡田 次郎
出版者
低温生物工学会
雑誌
凍結及び乾燥研究会会誌 (ISSN:02888297)
巻号頁・発行日
vol.15, pp.71-75, 1969-09-30

透過型光学顕微鏡に装着できる冷凍顕微鏡(簡易型)を試作し,魚肉の凍結-解凍過程の直接観察ならびに魚の寄生虫(アニサキス)の低温側での致死温度の測定を試み,次の結果を得た.(1)魚肉の組織片,単離した筋細胞を用いての凍結-解凍過程の観察から,今までに得られている間接的な観察結果がほぼ誤りないことを確かめた.(2)アニサキスの致死温度はその凍る温度,すなわち-3.5〜-8.5℃(とくに-8℃前後)にあるとみなされた.
著者
神田 啓史
出版者
低温生物工学会
雑誌
凍結及び乾燥研究会会誌 (ISSN:02888297)
巻号頁・発行日
vol.38, pp.99-103, 1992-10-20

Aquatic mosses in Antarctic lakes were first recorded when Russian biologists carried out Antarctic studies in the International Geophysical Year (IGY), 1957-1958. Then some aquatic mosses were collected at a depth of over 30m in lakes. In Syowa Station area, two aquatic mosses Bryum pseudotriquetrum and Dicranella sp. were known, of which the latter moss with peculiar globose gemmae was found from lake beds at 3-5m depth in Skarvsnes region. Joining the 29th Japanese Antarctic Research Expedition (JARE-29, 1987-89) for a botanical study as one of the over-wintering members, the present investigator collected and determined the species of some aquatic mosses occurring on the lake beds near the Syowa Station area: i. e. Skarvsnes,Byvagasane, Breidvagnipa and Langhovde. Consequently, most specimens were a submerged form of Bryum pseudotriquetrum, but others included species of Dicranella sp. and submerged forms of Pottia heimii and Bryum amblyodon. The Dicranella sp. should be assigned to cosmopolitan species Leptobryum pyriforme on examination of cultural characters in this study. There are two theories to account for the origin of the Antarctic moss flora. One suggests that they are remnants of a preglacial climax vegetation, the other that they were carried to Antarctic by air current or sea birds from other continents. Since most terrestrial and aquatic mosses in the Syowa Station area are cosmopolitan species, the latter theory seems more reasonable.
著者
奥山 綏夫 島田 敏雄 亀谷 寿彦
出版者
低温生物工学会
雑誌
凍結及び乾燥研究会会誌 (ISSN:02888297)
巻号頁・発行日
vol.16, pp.95-99, 1970-08-30

われわれは1965年10月から冷凍血液を実際に臨床に使用しており,今年3月までに108症例に総計426単位(1単位=200ml, ACD血に相当)を輸血している.まだ凍結洗浄処理方法が完成されたとは云えないが,臨床上では何らの支障なしに安全に使用し得る段階になっている.ここにわれわれの1970年3月までの輸血成績ならびに最近若干の改良を加えたのでその成績を,また血液の供給源として屍体血に着目し,その凍結保存の可能性を実験的に認めているので合わせて報告する.
著者
立松 敏男 島村 誠一 冨田 守 小此木 成夫
出版者
低温生物工学会
雑誌
凍結および乾燥研究会会誌 (ISSN:02888297)
巻号頁・発行日
vol.28, pp.40-45, 1982-08-20 (Released:2017-08-01)

1)凍結乾燥したビフィズス菌,乳酸菌を復水して生菌数を測定する際,復水温度によって生菌数回収能が異なり生理食塩水を用いる場合では,30℃で復水すると良好な生菌数回収が得られた.2)乾燥菌の経時的な生残率の変化は,保存日数を経るに従ってゆるやかになった.生残率の対数座標に対して,時間座標をt^<0.5>としてプロットした生残曲線はほぼ直線となり,求めた死滅速度定数kは保存温度に依存し,アレニウスの式に従った.3)乾燥菌の生残性に及ぼす最適a_wは0.1付近であり,また温度感受性を示すEaの値は,a_w 0.1付近で最小となった.4)乾燥菌をコーンスターチ,脱脂粉乳,乳糖等に混合倍散しても,その生残性はa_wの影響を受けることが認められた.したがって,粉末素材に乾燥菌を添加混合する場合は,a_wに基づいた安定性の管理が重要である.
著者
西松 慶子 田村 理 関根 政実 高野 光男
出版者
低温生物工学会
雑誌
凍結及び乾燥研究会会誌 (ISSN:02888297)
巻号頁・発行日
vol.39, pp.48-50, 1993-10-20

Cell suspension of Nicotiana tabacum L. cv. BY2 was cultured with a modified LS medium. The cells were examined to vitrify through two methods. The 7-days culture was replaced in the medium with 1M sucrose and cultured for 1 day. In the method 1, the cells were vitrified with PVS2 (by SAKAI) in liquid nitrogen. In the method 2, the cells were transferred to the medium containing 2M glycerol plus 0.4M sorbitol, and then to that containing 4.5M glycerol plus 1.46M sorbitol successively. Cells in the concentrated medium were vitrified similarly to the method 1. Plasmolysis of the cells was observed in both methods, but more mildly in the method 2. The ratio of heat of devitrification to that of thawing was 0.82 or 0.67 in the two methods, respectively. The thawed cells in both methods were hard to grow on the solid medium. Only the growth was observed on a solid medium through nursing culture plate of the cells from methed 2.
著者
田中 康夫
出版者
低温生物工学会
雑誌
凍結及び乾燥研究会会誌 (ISSN:02888297)
巻号頁・発行日
vol.28, pp.83-85, 1982-08-20

冷凍生地を製パンに使用することによって,従来両立が困難であったがために製パン業界を悩ませてきた新鮮パンの提供と労務対策という,2つの問題の同時解決が可能となる.冷凍生地とは,発酵工程を終え,分割,整形まで終わった生地を凍結したもので,ふつう-20℃に1〜3週間くらい貯蔵される.解凍後は膨張工程である焙炉(ほいろ)発酵と焙焼だけが行なわれて,パンは常に新鮮なうちに消費者に提供される.この方法は多くの利点をもっているが,解凍後の焙炉発酵が著しく遅延したり,パンの品質低下が起こりやすいという欠点のために,普及が妨げられている.これは酵母の凍結障害に起因するもので,そのためパン酵母の凍結障害の防止法や冷凍耐性酵母の検索が強く求められている.そこで冷凍生地中における酵母の凍結障害に影響を与える要因につき検討すると共に,冷凍耐性機構の解明を目的として,冷凍耐性酵母と非耐性の酵母につき2,3の特性の比較を行なった.