著者
中村 卓史
出版者
素粒子論グループ 素粒子研究編集部
雑誌
素粒子論研究 (ISSN:03711838)
巻号頁・発行日
vol.89, no.2, pp.B14-B24, 1994-05-20

本年主に研究した上記表題の詳細と、予備的なシュミレーションの結果について以下に述べる。これは、重力波源として現在もっとも注目されている連星中性子星の合体の最終ステージを知るために、必要な作業である。
著者
伊藤 克美
出版者
素粒子論グループ 素粒子研究編集部
雑誌
素粒子論研究 (ISSN:03711838)
巻号頁・発行日
vol.95, no.1, pp.A103-A104, 1997-04-20

山形新潟合宿ではOptimal Velocity Modelsの一般的論と、最近求まった解析的に解ける模型について議論した。ここで、当日の話の詳細について議論する十分なスペースがない。幸い、我々の最近の結果を中西さんが報告なさっているので、興味のある方はそちらを見て頂きたい。
著者
合川 正幸 藤本 正行 加藤 幾芳
出版者
素粒子論グループ 素粒子研究編集部
雑誌
素粒子論研究 (ISSN:03711838)
巻号頁・発行日
vol.99, no.5, pp.E123-E128, 1999-08-20

球状星団中で、他の星とは異なる組成を持つ星が観測されている。その中で、^<24>Mgが減少し、Alが増加しているが、MgとAlの和が一定の星がある。しかし、現在までのデータによる反応率や星のモデルを用いて行なわれた計算では、観測値を説明できず、何らかの補正が必要であることがわかっている。そこで、反応率、あるいは星の構造の修正によって、この問題が解決できるかどうかについて議論をおこなった。
著者
深谷 英則
出版者
素粒子論グループ 素粒子研究編集部
雑誌
素粒子論研究 (ISSN:03711838)
巻号頁・発行日
vol.106, no.6, pp.131-176, 2003-03-20

近年,格子カイラルゲージ理論の研究が,大きな進展をみせている。Ginsparg-Wilson関係式とよばれる式を用いたカイラル対称性の再定義により,厳密なカイラル対称性が,連続理論と無矛盾に実現可能だとわかったからである。とはいえ,このことは古典的なレベルでの話であり,量子論として,真にカイラルな理論が構成できるかどうかを知るためには,格子上でのアノマリーを議論しなくてはならない。Luscherは,ゲージ場にある条件(admissibility条件)を課すことによって,アノマリーをコホモロジー的な手法を用いて分類できる可能性を示した。その結果,格子カイラルU(1)理論の定式化に成功した。この論文では,格子カイラルゲージ理論の最近の進展についてまとめた。特に, Luscherのadmissibility条件の果たす役割について注目する。