Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献一覧: 04351630 (ISSN)
114件
5ページ目
1
0
0
0
IR
ある批評家の見たロマンティック・バレエ--ピエランジェロ=フィオレンティーノのまなざし
著者
小山 聡子
出版者
慶應義塾大学藝文学会
雑誌
芸文研究
(
ISSN:04351630
)
巻号頁・発行日
no.89, pp.251-234, 2005
立仙順朗教授退任記念論文集はじめにI フィオレンティーノの舞踊観II バレエ=パントマイムの実状と、それに対するフィオレンティーノの反論III フィオレンティーノによるダンス描写とバレエ史における価値IV フィオレンティーノの舞踊評の惜しまれる点結び
1
0
0
0
IR
『三国志演義』の「笑い」の位相について
著者
吉永 壮介
出版者
慶應義塾大学藝文学会
雑誌
藝文研究
(
ISSN:04351630
)
巻号頁・発行日
vol.104, pp.37-54, 2013-06
一、序言二、毛宗崗本に現れる「笑」の回数と傾向について三、笑いを許された人々-司馬懿、陸遜、司馬昭四、毛宗崗本の描く「笑い」のディテール五、龐統の諧謔に関する補説六、結語
1
0
0
0
IR
<引揚>後の植民地文学 : 一九四〇年代後半の西川満を中心に
著者
和泉 司
出版者
慶應義塾大学藝文学会
雑誌
藝文研究
(
ISSN:04351630
)
巻号頁・発行日
vol.94, pp.63-81, 2008-06
西脇順三郎没後25周年記念号はじめに : 植民地作家の引揚2 引揚期の西川満3 夏目漱石賞と「会真記」4 直木賞候補作「地獄の谷底」にみる引揚後表象5 おわりに
1
0
0
0
川端康成「青い海黒い海」論 : 「幻想と象徴」について
著者
青木 言葉
出版者
慶應義塾大學藝文學會
雑誌
藝文研究
(
ISSN:04351630
)
巻号頁・発行日
no.107, pp.43-64, 2014
1
0
0
0
IR
La Rochefoucauldにおける遊びの精神一「遊戯の相の下に」見たその作品と人-2完-
著者
村越 晶
出版者
慶應義塾大学藝文学会
雑誌
芸文研究
(
ISSN:04351630
)
巻号頁・発行日
no.31, pp.124-150, 1972-02
1
0
0
0
「記憶」と「歴史」--集合的記憶論における一つのトポス
著者
安川 晴基
出版者
慶應義塾大學藝文學會
雑誌
藝文研究
(
ISSN:04351630
)
巻号頁・発行日
no.94, pp.299-282, 2008
1
0
0
0
IR
ふたつの「ハンニバル」--グリルパルツァ-とグラッベの比較の試み
著者
阿部 雄一
出版者
慶應義塾大学藝文学会
雑誌
芸文研究
(
ISSN:04351630
)
巻号頁・発行日
no.62, pp.p284-269, 1993
0 歴史劇の基本的了解事項1 グラッベ2 グリルパルツァー3 むすび、あるいは自然の循環
1
0
0
0
IR
孫悟空と白猿伝説
著者
成行 正夫
出版者
慶應義塾大学藝文学会
雑誌
芸文研究
(
ISSN:04351630
)
巻号頁・発行日
no.34, pp.p30-40, 1975-02
1
0
0
0
「人間学者」フリードリヒ・シラー : 『視霊者』と経験心理学
著者
厚見 浩平
出版者
慶應義塾大學藝文學會
雑誌
藝文研究
(
ISSN:04351630
)
巻号頁・発行日
no.110, pp.227-217, 2016
1
0
0
0
IR
どうケリをつけるのか?--コルテスの「砂漠への帰還」における不安定な神話性
著者
Brancourt Vincent
出版者
慶應義塾大学藝文学会
雑誌
藝文研究
(
ISSN:04351630
)
巻号頁・発行日
no.91, pp.72-40, 2006
鷲見洋一教授退任記念論文集La liquidation de l'histoire de Marie : un fantôme en tocRécit fondateur comme trompe-l'œilLa restauration de la figure mythique du couple fraternel
1
0
0
0
IR
オズ・エイジの谺 : ギャツビー以後の大富豪像
著者
巽 孝之
出版者
慶應義塾大学
雑誌
藝文研究
(
ISSN:04351630
)
巻号頁・発行日
vol.75, pp.276-258*, 1998-12-01
山本晶教授退任記念論文集1. アメリカ大富豪の主体変容2. デイジーは何を読むか3. もうひとつのネイチャー・ライティング
1
0
0
0
IR
理想言語はどこに行ったか? : W・ベンヤミンとL・ウィトゲンシュタインの言語観比較
著者
粂川 麻里生
出版者
慶應義塾大学
雑誌
藝文研究
(
ISSN:04351630
)
巻号頁・発行日
vol.69, pp.190-176, 1995-12-01
1. はじめに : 補助線としての理想言語2. 初期ウィトゲンシュタイン : 理想言語としての論理3. 後期ウィトゲンシュタイン : 自然言語の「使用」を記述する4. ベンヤミンの『翻訳者の使命』 : 自然言語のハーモニー5. 結論 : 沈黙する神的言語
1
0
0
0
IR
因果物語試論
著者
檜谷 昭彦
出版者
慶應義塾大学藝文学会
雑誌
芸文研究
(
ISSN:04351630
)
巻号頁・発行日
no.17, pp.13-24, 1964-02
1
0
0
0
IR
チョーサーの 「騎士の話」 と死後の世界
著者
松田 隆美
出版者
慶應義塾大学
雑誌
藝文研究
(
ISSN:04351630
)
巻号頁・発行日
vol.71, pp.196-184, 1996-12-01
1
0
0
0
IR
海北友松--伝記と研究
著者
河合 正朝
出版者
慶應義塾大学藝文学会
雑誌
芸文研究
(
ISSN:04351630
)
巻号頁・発行日
no.24, pp.72-93, 1967-12
1
0
0
0
IR
つい昨日のこと
著者
泉 秀樹
出版者
慶應義塾大学藝文学会
雑誌
藝文研究
(
ISSN:04351630
)
巻号頁・発行日
vol.54, pp.521-523, 1989-03
村松暎, 藤田祐賢両教授退任記念論文集
1
0
0
0
IR
「ジャーヒリーヤ詩の象徴性について」(上)--詩集「ムアッラカート」を中心として
著者
黒田 寿郎
出版者
慶應義塾大学藝文学会
雑誌
芸文研究
(
ISSN:04351630
)
巻号頁・発行日
no.18, pp.57-70, 1964-09
1
0
0
0
IR
『ポルノグラフ』、あるいはポルノグラフィックな視線の誕生
著者
真部 清孝
出版者
慶應義塾大学藝文学会
雑誌
藝文研究
(
ISSN:04351630
)
巻号頁・発行日
no.91, pp.215-198, 2006
鷲見洋一教授退任記念論文集語の歴史レチフと売春世界パルテニオンの構造同時代人の批評いくつかの売春管理計画ポルノグラフィックな視線の誕生
1
0
0
0
『御製滿漢蒙古西番合壁大藏全咒』にみられる真言陀羅尼についての一考察 : 満漢対音表記による不動明王真言と漢訳仏典表記「慈救呪」を中心として
著者
大野 広之
出版者
慶應義塾大學藝文學會
雑誌
藝文研究
(
ISSN:04351630
)
巻号頁・発行日
no.106, pp.241-227, 2014
1
0
0
0
IR
竟陵派の文学理論--公安派との差異点に重点をおいて
著者
高 仁徳
出版者
慶應義塾大学藝文学会
雑誌
芸文研究
(
ISSN:04351630
)
巻号頁・発行日
no.56, pp.p52-76, 1989
(一) 擬古主義批判と「真詩」(二) 公安派批判と「学古」(三) 「霊」・「厚」・「深幽孤峭」(四) 「選」に対しての認識(五) おわりに
««
«
1
2
3
4
5
6
»
»»