出版者
日経BP社
雑誌
日経ネットビジネス (ISSN:13450328)
巻号頁・発行日
no.50, pp.97-98, 1999-09

シャープ製品のユーザー向けにネットで情報を提供する「シャープスペースタウン」が、新規顧客の開拓などで成果を上げている。機器とコンテンツとの連携は、様々な端末がネットにつながるデジタル情報家電時代に向けた戦略の中核をなす。 「従来は機器の開発という立場からネットワークをとらえていたが、これからはネットワーク側から機器を見直す時代に入った」——。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ネットビジネス (ISSN:13450328)
巻号頁・発行日
no.73, pp.56-59, 2001-04-25

韓国は今や世界でも最先端のブロードバンド大国に変ぼうしている。韓国ネットワーク情報センターの調査によると、1999年12月末では27万人にすぎなかったブロードバンドのユーザー数は、2001年2月末で約500万人に急増した(図1-1)。 一方、情報通信部(日本の旧郵政省に当たる)は年内に700万人を突破すると予測している。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ネットビジネス (ISSN:13450328)
巻号頁・発行日
no.79, pp.65-68, 2001-07-25

日本でe-マーケットプレイスが次々と開設されたのは2000年のことだ(図3-1、p.68の表3-3)。そして今、本格的な離陸時期を迎えている。しかし、米国と同様「取引が増えない」という厳しい現実にも直面している。事業モデル自体が抱える理想と現実のギャップに加え、「系列取引」や「複雑な流通構造」といった日本独自の商慣習が、問題をさらに複雑にしている。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ネットビジネス (ISSN:13450328)
巻号頁・発行日
no.53, pp.152-155, 1999-12

シルバーアクセサリーの専門店「Bali Hai Silver」は、27歳の中村知広氏が独力で作り上げた電子商店だ。品ぞろえの豊富さと商品提示の巧みさで、初心者を中心に顧客を引きつけている。 「個人でECをやっている方には、年輩の方が多いためか『画面表示が速いのが一番、デザインは後回しでいい』といった傾向があるように見える。それも一理あるが、それだけでは不十分だと思う。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ネットビジネス (ISSN:13450328)
巻号頁・発行日
no.49, pp.56-59, 1999-08

●オンライン取引を巡り、戦国時代が到来した。イー・トレード社、チャールズ・シュワブ社など、米国で急成長した証券会社が日本市場に参入する。●「金融ビッグバン」と呼ばれる規制緩和を受けて、国内の銀行、保険会社などがグループ会社を通じて異業種参入するケースが相次いでいる。●支店や代理店を中心とした既存のビジネス・モデルが崩れつつある。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ネットビジネス (ISSN:13450328)
巻号頁・発行日
no.106, pp.106-109, 2003-01

インターネット上の物販サイトで、最も一般的な決済手段がクレジットカードである。しかし、クレジットカード決済を利用するには、カード会社と加盟店契約を結んだ上で、オンライン決済を処理する決済用サーバーや、CAFIS※などのカード決済ネットワークに接続するシステムが必要で、これらを自前で構築・運用するには大きな手間とコストがかかる。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ネットビジネス (ISSN:13450328)
巻号頁・発行日
no.92, pp.58-61, 2002-03-10

広島市を主な営業基盤とするスーパーのフレスタが、ネットを活用した宅配サービスを開始した。Webサイトと週刊のカタログを併用して、顧客の需要を喚起。毎日、登録会員の1割以上から注文を獲得している。 2〜3年前から、女性や中高年層のネットユーザーが増えている。この層を狙って、ネットスーパー事業に参入する小売業者が、大手、中堅・中小にかかわらず相次いだ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ネットビジネス (ISSN:13450328)
巻号頁・発行日
no.48, pp.88-91, 1999-07

日清食品は98年4月、Webサイトを開設し、"ラーメン通"を「ラーメン特派員」として束ねた「めん倶楽部」を組織。全国のラーメン情報をネットで集める試みを始めた。商品開発への活用や"口コミ"による自社商品の普及を狙っている。 北海道から沖縄まで、全国の"ラーメン通"から常に各地のラーメンのトレンドを聞き出し、その情報を新たなカップ・ラーメンの商品化につなげる。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ネットビジネス (ISSN:13450328)
巻号頁・発行日
no.58, pp.121-123, 2000-05

「お葬式プラザ」は、葬儀社向けに葬儀用品を企画販売するセキセーが運営する葬儀情報サイトだ。顧客である葬儀社を通さず、直接一般ユーザーと向き合ってニーズを把握し、宇宙葬など新しい形の葬儀を開発している。 「お葬式は究極の情報産業だ」——。葬儀関連の情報を提供するWebサイト「お葬式プラザ」(画面1)を運営するセキセー(名古屋市千種区)の石原正次社長はそう語る。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ネットビジネス (ISSN:13450328)
巻号頁・発行日
no.51, pp.150-153, 1999-10

マルキン商店は日本初のナイフ専門店という老舗のブランドと店主の知名度に加え、深い商品知識の提供でネット上でもマニアの支持を得た。高校生による"ナイフ殺傷事件"の逆風も、店の立場を明確にするコメント掲載で乗り切った。 「電子商店の開設は攻めの経営ではない。積極的な守備だ」——。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ネットビジネス (ISSN:13450328)
巻号頁・発行日
no.105, pp.64-67, 2002-12

大企業のエリートビジネスマンの座を捨てて、あえて未知の"砥石(といし)開発"に挑んだ男は、硬直した業界構造に跳ね返され、窮地に追い込まれた。しかし、苦肉の策の"ネット戦略"で大逆転。そればかりか、新市場の開拓にもつなげようとしている。(敬称略) 「ネットなくしては、今の事業は軌道に乗らなかった」—。
著者
吉川 誠司
出版者
日経BP社
雑誌
日経ネットビジネス (ISSN:13450328)
巻号頁・発行日
no.61, pp.208-211, 2000-08

個人間売買でのトラブルや迷惑メール、果てはネットストーカーの調査まで、様々な問題の相談に乗り、解決の手助けをしてくれるボランティアサイト「WEB110」。その生みの親である男は、被害総額90億円の国際詐欺事件「N-BILL事件」の解決で活躍したネット界の名探偵である!。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ネットビジネス (ISSN:13450328)
巻号頁・発行日
no.66, pp.222-225, 2001-01

「心斎橋みや竹」。100年以上も続いた傘の老舗をたたまなければならない男がいた。1996年夏、インターネットに出会ったその男は真っ先にEC(電子商取引)の可能性にかけた。老舗を電子商店として見事に復活させた男が新たに見る夢とは・・・。(文中敬称略) "雨降って傘屋どっと混む"。
著者
河野 修己
出版者
日経BP社
雑誌
日経ネットビジネス (ISSN:13450328)
巻号頁・発行日
no.94, pp.58-65, 2002-04-10

"楽天王国"が突然の新料金体系導入に揺れた。本誌は電子モール最大手の楽天市場に加盟する5000店を対象にアンケートを実施し、約4分の1の1200店舗から回答を得た。集計の結果、販売額の分布や黒字店舗の比率など、これまで表に出なかった加盟店の経営実態が明らかになった。同時に、新体系導入が加盟店と楽天にとどまらず、日本のEC業界全体に与える影響も浮き彫りとなった。
著者
青木 良夫
出版者
日経BP社
雑誌
日経ネットビジネス (ISSN:13450328)
巻号頁・発行日
no.52, pp.144-147, 1999-11

電子商店のパイオニアたちの"師匠"が京都にいる。95年に家具販売の電子商店をオープン、97年にはネットによる無在庫販売の成功を確認して、親から引き継いだ実店舗を閉めた。日本にEC(電子商取引)の種をまいた男の常識を越える発想に迫る。(文中敬称略) 「家具のアオキ」の青木良夫と言えば、筆者にとって雲の上の存在であり、あこがれであった。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ネットビジネス (ISSN:13450328)
巻号頁・発行日
no.54, pp.146-148, 2000-01

トヨタ自動車など異業種5社は、若者向け市場の開拓を目的に「WiLLプロジェクト」をスタートさせた。共同でテレビCMや雑誌広告を打ち、WiLLのWebサイトも立ち上げるなど、様々な試みを続けている。 「ねえ、WiLLってビールじゃなかったっけ?」「へええ、車もあるんだ。あれ、パソコンもあるよ」——訪れる若者たちのこんな会話が漏れ聞こえてくる。11月中旬の東京・表参道。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ネットビジネス (ISSN:13450328)
巻号頁・発行日
no.54, pp.154-157, 2000-01

ある男が語る電子メールマガジン配信代行のアイデアを1人の男が受けとめ、資金繰りなどを買って出た。今やその名を知らない人はいない「まぐまぐ」の誕生の瞬間だった。大川弘一は当時と変わらぬスタンスで、大きく育ったビジネスの明日に臨む。(文中敬称略) 電子メールマガジンの配信代行サービス「まぐまぐ」といえば、その名を知らない人はいないだろう。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ネットビジネス (ISSN:13450328)
巻号頁・発行日
no.99, pp.116-120, 2002-06-25

「クスリのらくだ」は健康食品を販売する電子商店だ。店主の峯村静恵さんは、自前で構築したデータベースを経営に生かし、毎日欠かさず電子商店のデータをチェック。早めに手を打つことで月商1000万円を達成した。 「今年4月の月商は811万円、5月は1000万円になった。今年5月から来年4月までの1年間で、2億円を目指している」——。そう語るのは、峯村静恵さんだ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ネットビジネス (ISSN:13450328)
巻号頁・発行日
no.50, pp.166-170, 1999-09

あるインターネット・プロバイダのショッピング・モール運営の仕事を手がけている。仕事がら、コンピュータやECについて非常に詳しい。小林さんたちの電子商店も、前回の検索エンジンの攻略が功を奏して順調にアクセス数を伸ばしています。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ネットビジネス (ISSN:13450328)
巻号頁・発行日
no.59, pp.170-173, 2000-06

■ネットオークションに参加し、入札した経験があるユーザーは、回答者全体の4分の1に当たる23.5%に上った。実際に落札したことがあるユーザーは回答者全体の12.6%である。■今後入札してみたいと答えたユーザーは回答者全体の63.9%。通常のオンラインショッピングでは「買い物したくない」ユーザーの中でも、15.8%はネットオークションなら入札したいとした。