著者
中川 遼 大西 鮎美 吉田 さちね 寺田 努 塚本 昌彦
雑誌
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2018論文集
巻号頁・発行日
vol.2018, pp.330-337, 2018-06-27

授乳中にスマートフォンを操作する母親がいるが,授乳中のスマートフォン操作により乳児がぐずりだしたという声もある.しかし,実際に授乳中のスマートフォン操作が乳児のぐずりを引き起こしているのかは現在調査されていない.授乳中のスマートフォン操作が乳児のぐずりを引き起こしていた場合,原因を明らかにし,その原因を取り払うことで,乳児のぐずりを引き起こすことなくスマートフォンを操作できる可能性がある.また,原因がスマートフォン操作でない場合,母親は罪悪感を感じることなく授乳中にスマートフォン操作をすることが可能となる.本論文では,実際に授乳中のスマートフォン操作により乳児のぐずりが引き起こされているのか,またその場合,乳児のぐずりの原因は何であるのかを明らかにすることを目的とし,ビデオカメラや加速度センサ等を用いて授乳のみ時とスマートフォン操作時の母親の体勢や授乳中の乳児の視線や動作の変化を比較した.
著者
服部 真由 山本 大介 高橋 直久
雑誌
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2018論文集
巻号頁・発行日
vol.2018, pp.1643-1651, 2018-06-27

本論文では,オープデータを用いたバス路線の自動経路生成に関して述べる.バスの路線を位相関係に基づいた概略図ではなく実地図上に描画する場合,バス路線経路と道路データとの対応付けが必要となるが,路線経路は路線数や経路変更の観点からデータ整備には多くの労力を要する.そこで我々は交通事業者が公開するオープンデータに着目し,停留所の座標と路線の停留所系列のみから路線経路を自動生成するシステムを提案し,その実現法について述べる.提案システムでは停留所に対する道路ネットワーク上のノードとしてバス停ノードを生成したのち,バス停ノード間の経路探索を行い,データベース化した.プロトタイプシステムを用いた評価実験を行った結果,交差点などの近傍ノードに比べバス停ノードを生成することで距離を約78%縮められ,有用性を示すことができた.また,5 路線に対する生成経路と実経路を比較検証した結果,最短経路探索を用いた経路では一致率が85%以上であり,道なりを考慮に入れた経路探索を行うことで最短経路による余分な右左折を減らし,より実経路に近い経路生成を行えることが分かった.
著者
藤倉 稜 角 康之
雑誌
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2018論文集
巻号頁・発行日
vol.2018, pp.1849-1856, 2018-06-27

本稿では,発話が場所に埋め込まれることによる言霊共有システムの提案をする.日常生活の中で,人は独り言や他人との会話など発話を常に行っている.その中で記録される発話もあれば,何事もなくその場だけで終わる発話も存在する.そこで本研究では,人間が移動時に行う発話に着目し,それを HoloLens を使用して場所に埋め込んで記録することで,その場所に来た他人に感動や気づき,知識などを共有するシステムを提案する.これにより,今まで共有されることのなかった体験の共有と新たな知識の流通を目指す.
著者
宇佐見 友理 石川 和明 高山 敏典 柳澤 政生 戸川 望
雑誌
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2018論文集
巻号頁・発行日
vol.2018, pp.32-42, 2018-06-27

自動車 ・ バイクの挙動認識に基づいて危険運転を予測し,事故を未然に防げるようになった.しかし,自転車の挙動認識に目を向けた研究は少ない.自転車はバイクと同じ二輪車であるが,バイクと異なり車道以外を走行する可能性があるため歩行者や電柱といった障害物を回避する動作が多くなる.そのため,バイク向けの挙動認識手法を自転車に適用すると回避動作を正確に認識することは難しい.既存の自転車の挙動認識手法として,スマートフォンを後輪軸横に設置することでセンサのノイズを低減し,自転車の挙動を比較的正確に認識する手法が提案されているが,この手法では,自転車が遅い速度で曲がった際,角速度の変化を十分に認識できず,直進状態と右左折状態でのセンサの値に違いが現れにくくなり誤認識につながるという問題点がある.さらにユーザが停車中にスマートフォンを利用できず実用的ではない.一方,スマートフォンの設置位置をハンドル部分にすると,センサがノイズの影響を受けやすくなり自転車の挙動認識そのものが難しくなる.本稿では,スマートフォンに搭載された 3 軸加速度センサと 3 軸ジャイロセンサを用いた自転車の挙動認識手法を提案する.提案手法では,スマートフォンをハンドル部分に取り付けることで,ハンドルの回避動作の認識を可能とし,ユーザが停車中にスマートフォンを利用可能とする.自転車走行の際にバランスをとるために行う周期的なハンドル操作に着目しこれに基づくセンサのノイズを除去し,また機械学習により自転車の挙動を学習することで,正確な自転車の挙動認識を可能とする.提案手法を用いて自転車の挙動 (停止 ・ 直進 ・ 右折 ・ 左折) を認識したところ,既存手法の F 値が 0.6 を超える程度であったのに対して,4 つの挙動全てについて F 値が 0.8 を超える高い精度となった.
著者
星 尚志 伊藤 義浩 石川 雄一 南川 敦宣
雑誌
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2018論文集
巻号頁・発行日
vol.2018, pp.554-561, 2018-06-27

近年,小規模な店舗の店舗内における店員のオペレーションの効率化ニーズが高まっており,店員一人ひとりの行動を,様々なセンサを利用した屋内測位技術を利用して把握する試みが広がりつつある.この内,カメラ映像を利用する方式は人物位置を正確に追跡できる方式として特に利用が進んでおり,映像中の店員を識別(同定)する方式として,従来主に (A) 店員に BLE 受信機を所持させ,そのビーコンからの電波受信情報を用いる方式と,(B) 加速度センサを保持させ,その計測値を用いる方式が提案されてきた.しかし (A) は電波受信強度が安定しない移動時において,(B) は加速度の時間変動が小さい静止時において,それぞれ人物識別精度が劣化する課題があった.また,客も含め多数の人物が店内に存在する状況では,複数人物が近い場所に静止している場合や,複数人物が類似した移動をする場合があり,こうしたケースでは (A) (B) 共に人物同定精度が劣化していた.そこで本論文では,映像中の人物動線を静止動線と移動動線に分類し,加速度での人物識別が困難な静止動線は BLE ビーコンの受信情報を利用し,移動動線は店員の計測加速度から算出した速度変化を用いて店員を同定する手法を提案する.これにより,電波強度の安定する静止動線と,加速度の大きな時間変動を計測できる移動動線の双方で精度の高い人物同定が可能となる.提案手法はさらに,人物動線の座標と BLE ビーコン受信情報を基に同定対象とする候補店員を絞り込むことで,多数の人物が店内に存在する状況での人物同定精度劣化も抑制する.実店舗における評価では 4 店舗 275 分間の映像データに対して,既存方式を上回る Precision 80.1%,Recall 72.6% の精度が得られた.
著者
伊東 風弥 加藤 由花
雑誌
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2018論文集
巻号頁・発行日
vol.2018, pp.981-986, 2018-06-27

ロボット,IoT 機器,新世代ネットワークを高度に融合し,IoT データ (情報流) の安全 ・ 安心かつ幅広い流通 ・ 利活用を実現する情報流基盤構築に対する期待が高まっている.このような背景の下,我々は現在,セキュアな IoT サービスの実現に向けて,人と機械の信頼関係を構築し強化するフレームワークの研究開発を進めている.本稿では,このフレームワークでの利用を前提としたロボットアプリケーションの設計結果を報告する.本アプリケーションは,機械に対するプライバシ情報の開示度をユーザ自らが調整できる機能を有する点に特徴がある.ここでは,設計したロボットアプリケーションの利用シナリオを提示することにより,フレームワーク機能の実現可能性を検証する.