著者
安松 みゆき
出版者
別府大学
雑誌
別府大学大学院紀要 (ISSN:13450530)
巻号頁・発行日
vol.3, pp.A37-A54, 2001-03

挿図ありCacilie Graf-Pfaff (1862-1939), moderne deutsche Malerin, die zwar offensichtlich enge Kontakte ze dem dritten Reich, aber auch zu dem japanischen Maler Naojiroh Harada und dem Schriftsteller Ohgai Mori hatte, ist auch durch ihr "Japanisches Gespensterbuch" bekannt. In diesem Beitrag wird daruber hinaus ihre tiefe Kenntnisse der japanischen Kunstszene unter Beweis gestellt. Das Buch "Japanisches Gespensterbuch", das Ihr wissenschaftliche Erfolg zeigt, gilt nicht nur als die kostbaren Materialien fur die japanische Literatur und Volkskunde wegen der Genauigkeit der darin beschriebenen japanischen Legenden, sondern auch als die raren, um die damalige Ukiyoe Sammlungssituation in Deutschland zu wissen, wegen der vielen Abbildungen in diesem Buch, die meisten Ukiyoe sind und die Sammlern in Deutschland gehoren.
著者
白峰 旬
出版者
別府大学会
雑誌
別府大学大学院紀要 (ISSN:13450530)
巻号頁・発行日
no.19, pp.21-36, 2017-03

いわゆる小山評定に関しては、本多隆成氏が存在論の立場から、筆者(白峰)が否定論の立場から論争(小山評定論争)が続いているが、本多氏が論文「「小山評定」再論―白峰旬氏のご批判に応える―」を、2015年10月に『織豊期研究』17号に発表し、拙論への御批判を提示された。本稿では、本多氏による拙論への御批判を検討し、私の所見を示すこととする。
著者
白峰 旬
出版者
別府大学大学院文学研究科
雑誌
別府大学大学院紀要 (ISSN:13450530)
巻号頁・発行日
no.14, pp.57-76, 2012-03

従来の通説では、"小山評定"は、慶長5年7月25日、徳川家康が上杉討伐のために東下した諸将を小山(下野国=現栃木県小山市)に招集して、上杉討伐の中止と諸将の西上を決定した軍議として有名であり、これまで関ヶ原の戦いに関する研究史において、動かしようのない"歴史的事実"として通説化して扱われてきた。しかし、本稿では一次史料の詳細な内容検討により、これまで通説で肯定されてきた"小山評定"が歴史的事実ではなく、フィクションであることを論証し、フィクションとしての"小山評定"が江戸時代に捏造された背景についても論及した。
著者
安松 みゆき
出版者
別府大学会
雑誌
別府大学大学院紀要 (ISSN:13450530)
巻号頁・発行日
no.23, pp.73-84, 2021-03

大分県宇佐市の教覚寺に日露戦争や第二次大戦の軍艦模型が保管されてきている。製作した伊藤金二郎は同寺住職平田崇英の祖父にあたる。今回の調査より、伊藤の模型は、海軍への憧れに根ざしたとはいえ、優れた軍艦模型のため時代の中で大きな役割を担ったことがわかった。ヒトラーへの模型贈呈はその一例であり、日独関係の強化を演出する一要素になった。今後この稀有な歴史史料は修復の上、常設的に展示されることが望まれる。
著者
白峰 旬
出版者
別府大学会
雑誌
別府大学大学院紀要 (ISSN:13450530)
巻号頁・発行日
no.17, pp.1-16, 2015-03

『十六・七世紀イエズス会日本報告集』に収録された各年報には、各年次における日本の政治状況を分析した記載箇所があり、それをもとに当時の最高権力者であった織田信長、豊臣秀吉、豊臣秀頼、徳川家康、徳川秀忠の各時代における政治権力の推移を通時的に見通すことができる。よって、本稿では『十六・七世紀イエズス会日本報告集』に記載された内容の検討をもとに、織田信長・豊臣秀吉・豊臣秀頼・徳川家康・徳川秀忠に関するイエズス会宣教師の認識について考察する。
著者
白峰 旬
出版者
別府大学大学院文学研究科
雑誌
別府大学大学院紀要 (ISSN:13450530)
巻号頁・発行日
no.14, pp.37-56, 2012-03

※拙稿「慶長5年6月~同年9月における徳川家康の軍事行動について(その1)」(『別府大学紀要』53号、別府大学会、2012年)より続く。慶長5年9月15日の関ヶ原の戦いに至る政治的・軍事的動向を把握するうえで、同年6月~9月における徳川家康の軍事行動について検討することは重要であり、必要不可欠な考察であると言えよう。本稿では、当該期に家康が発給した多くの書状を中心にその内容分析をおこない、昨年(2011年)3月に刊行された『愛知県史』資料編13、織豊3の所収史料など新出史料の分析もおこない、新知見を得ることを目指すものである。
著者
段上 達雄
出版者
別府大学会
雑誌
別府大学大学院紀要 (ISSN:13450530)
巻号頁・発行日
no.23, pp.1-16, 2021-03

仏教の荘厳具として日本に伝来した傘蓋や幡は、仏菩薩を本尊とする法会で荘厳して供養するために用いられた。奈良時代、傘形の天蓋は灌頂会のような仏教法会の場を荘厳するために用いられていた。天蓋は寺院の仏像の頭上に懸けられるが、高僧などの人の頭上にも懸けられている。また、舞楽や神楽を演舞する舞台を荘厳するようになり、神楽では神霊の依り代となると共に魂振りの道具として用いられるようになる。

1 0 0 0 IR 連携による景

著者
浅野 則子
出版者
別府大学会
雑誌
別府大学大学院紀要 (ISSN:13450530)
巻号頁・発行日
no.21, pp.1-8, 2019-03

万葉集には内舎人として久仁京にいる家持と旧都に残る弟書持との贈答歌が収録されている。家持と書持との関係、さらに二人がいる場所があまりに明らかなために二人の「心情」表現としてのみ解釈されているが、平城京において歌の文化圏を持つ家持とその世界にいたと思われる書持にとって歌に表現する意味を二人に歌われる「景」から考えていきたい。
著者
段上 達雄
出版者
別府大学
雑誌
別府大学大学院紀要 (ISSN:13450530)
巻号頁・発行日
vol.10, pp.53-73, 2008-03
著者
安松 みゆき
出版者
別府大学
雑誌
別府大学大学院紀要 (ISSN:13450530)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.A17-A26, 2004-03

本発表では、1909年にミュンヒェンで開催された「美術における日本と東洋展」の解釈を試みるものである。ドイツにおいて日本美術の比較的規模の大きな最初の展覧会は、一般に1912年のベルリン芸術アカデミーが主催した「東洋古美術展覧会」と理解されている。しかし、それよりもわずか3年前に、ミュンヒェンでも規模的に1912年と見劣りしない展覧会の「美術における日本と東洋美術展」が開催されていた。奇妙なことにこの展覧会は、その開催事実すら指摘されることはほとんどない。そうした状況に置かれた1909年の展覧会をとりあげて、特に評価されなかった要因を模索するかたちで検討をすすめながら、この展覧会の実情を確認し、最終的に、この展覧会が日本美術を純粋美術として注目した点で、「異国趣味としての日本美術」から「学問としての日本美術」へと移行する重要な転機を示す展覧会であったという私見を提示したい。
著者
浅野 紀子
出版者
別府大学会
雑誌
別府大学大学院紀要 (ISSN:13450530)
巻号頁・発行日
no.19, pp.1-8, 2017-03

「越中」という鄙に赴任した家持にとって、越中の景を表現しようとした場合、都の歌の景えお捉え直すことが必要となっていく。その時、同じ都の文化圏を共有する池主との贈答によって実景を超えた「景」という新たな表現を作り出していくことが可能になったと思われる。その表現世界は、都でも越中でもない歌世界の仮定された「鄙」となるのであった。
著者
白峰 旬
出版者
別府大学会
雑誌
別府大学大学院紀要 (ISSN:13450530)
巻号頁・発行日
no.18, pp.65-77, 2016-03

『十六・七世紀イエズス会日本報告集』は、イエズス会宣教師が日本における布教活動に関して、その成果を報告したものであるが、『十六・七世紀イエズス会日本報告集』には布教活動とは直接関係のない諸大名の軍役人数(兵力数)の記載について具体的な数字が出てくる箇所がある。これまでの研究史では、このような視点から『十六・七世紀イエズス会日本報告集』を読み解いた研究成果はなかったので、その事例を『十六・七世紀イエズス会日本報告集』から掲出して若干の考察を加えることとする。
著者
段上 達雄
出版者
別府大学大学院文学研究科
雑誌
別府大学大学院紀要 (ISSN:13450530)
巻号頁・発行日
no.3, pp.63-71, 2001-03

挿図あり
著者
好並 隆司
出版者
別府大学
雑誌
別府大学大学院紀要 (ISSN:13450530)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.7-17, 2000-03