著者
吉水 淑雄 瀬戸 敦子
出版者
岐阜女子大学
雑誌
岐阜女子大学紀要
巻号頁・発行日
no.48, pp.19-28, 2019-02-28

わが国の旅行業界では,日本人による海外渡航者数減少という課題に直面している。特に若者の海外旅行離れが叫ばれているが,これまでの我が国の海外旅行はどういった特徴があり,当時の日本人は何を目的に海外へ出かけて行ったのか。本稿では,これまでの日本人の海外旅行の経緯をまとめ,今後の日本人海外旅行市場がどうなっていくのかを考察した。 まずは,これまでの日本人の海外渡航者数を明らかにする。そして日本人の海外旅行の変遷をたどった。富裕層で,限られた人しか行くことの出来なかった海外旅行は,日本政府による海外渡航規制緩和,旅行会社による海外パッケージツアーの誕生で第一次海外旅行ブームを迎えた。その後,格安航空券や旅行代金の値下げも伴い1980年代には第二次ブームが起きた。現代は,海外旅行は日本庶民にとって特別なものではなくなり,簡単に安く海外に行き,買い物や食べ物を楽しむ旅行へと変化していったことがわかった。
著者
浅野 弘光
出版者
岐阜女子大学
雑誌
岐阜女子大学紀要 (ISSN:02868644)
巻号頁・発行日
vol.36, pp.43-50, 2007-03-30
著者
今井弘昌
出版者
岐阜女子大学
雑誌
岐阜女子大学紀要
巻号頁・発行日
no.39, 2010-03-16
著者
森俊夫
出版者
岐阜女子大学
雑誌
岐阜女子大学紀要
巻号頁・発行日
no.40, 2011-03-16
著者
山中 マーガレット/安藤 義久 安藤 義久
出版者
岐阜女子大学
雑誌
岐阜女子大学紀要 (ISSN:02868644)
巻号頁・発行日
vol.45, pp.53-57, 2016-01-31

この論文では,「大草原の小さな家」と「チャーリーとチョコレート工場」という二つの小説を日本の外国語教育に取り入れる際の問題点について考察する。「大草原の小さな家」は,19世紀のアメリカ中西部を舞台に,インガル一家がウィスコンシンからカンザスへ移動する際の様々な出来事を描いている。日本人学生にとってのこの作品の難しさは,当時の生活に関する英語の語彙,高校までに教えられていない熟語や擬声語の多さである。特に,アメリカの昔の生活や,日本文化とは異なる文化的語彙の多さのために,小説の理解が難しくなってしまうのである。次に,「チャーリーとチョコレート工場」は,現代を舞台にした空想小説であるので,「大草原の小さな家」のような文化的語彙の多さから生じる難しさはあまり無いが,高校までに教えられていない語彙,熟語,抽象概念のために理解が難しい部分はある。最後に,この二つの教材の中で,どちらが日本の外国語教育で妥当であるかを,筆者達の実践例から示した。