Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献一覧: 文学研究論集 (雑誌)
143件
5ページ目
1
0
0
0
IR
小林秀雄「無常といふ事」と<力>の認識論 ―自由と必然をめぐって―
著者
有田 和臣
出版者
筑波大学比較・理論文学会
雑誌
文学研究論集
(
ISSN:09158944
)
巻号頁・発行日
no.12, pp.61-90, 1995-03-20
1
0
0
0
IR
「影」をくわえて逃げ去る「狸」 ―安部公房の『バベルの塔の狸』論―
著者
李 貞煕
出版者
筑波大学比較・理論文学会
雑誌
文学研究論集
(
ISSN:09158944
)
巻号頁・発行日
no.13, pp.127(120)-142(105), 1996-03-20
1
0
0
0
OA
円本ブーム・金融恐慌・文学者 :島崎藤村『分配』から見えてくる昭和二年の風景
著者
李 志炯
Lee Jee-Hyung
出版者
筑波大学比較・理論文学会
雑誌
文学研究論集
(
ISSN:09158944
)
巻号頁・発行日
no.21, pp.176-154(1, 2003-03-31
はじめに 『分配』は、昭和二年八月『中央公論』に発表された島崎藤村の短編小説である。この小説は、藤村の晩年の大作である歴史小説『夜明け前』以前に書かれたものとしては最後の小説である。小説の内容は藤村の実体験を題材としている。 ...
1
0
0
0
OA
「影」をくわえて逃げ去る「狸」 ―安部公房の『バベルの塔の狸』論―
著者
李 貞煕
Lee Choung Hee
出版者
筑波大学比較・理論文学会
雑誌
文学研究論集
(
ISSN:09158944
)
巻号頁・発行日
no.13, pp.127(120)-142(105), 1996-03-20
1
0
0
0
IR
安部公房にとってのロボット文学 : 短篇小説「R62号の発明」をめぐって
著者
ゴーシュ ダスティダー デバシリタ
出版者
筑波大学比較・理論文学会
雑誌
文学研究論集
(
ISSN:09158944
)
巻号頁・発行日
no.22, pp.171(70)-186(55), 2004-03-31
一 はじめに 安部公房の短編小説「R62号の発明」は一九五三年〈昭和二八年〉に「文学界」に発表された。この時期、二九歳の公房の世界観は戦争体験から時間を経てかなり変わってきており、公房は、後に言及するように、ある左翼系の文学サークルに加入し実験的な作品を書き始めていた。 ...
1
0
0
0
IR
「棒の森」の超時代性をめぐって : 安部公房「棒になった男」論
著者
Debashrita Ghosh Dastidar
出版者
筑波大学比較・理論文学会
雑誌
文学研究論集
(
ISSN:09158944
)
巻号頁・発行日
no.26, pp.126(143)-106(163), 2008-01-31
1
0
0
0
IR
安部公房『燃えつきた地図』論
著者
波潟 剛
出版者
筑波大学
雑誌
文学研究論集
(
ISSN:09158944
)
巻号頁・発行日
vol.14, pp.152-131, 1997
1
0
0
0
OA
謡曲『井筒』の本説考
著者
金 忠永
Kim Choong Young
出版者
筑波大学比較・理論文学会
雑誌
文学研究論集
(
ISSN:09158944
)
巻号頁・発行日
no.9, pp.115(46)-146(15), 1992-03-15
1
0
0
0
踏歌の沿革についての考察--中国・韓国・日本との比較
著者
金 孝珍
出版者
明治大学大学院
雑誌
文学研究論集
(
ISSN:13409174
)
巻号頁・発行日
no.20, pp.163-180, 2003
1
0
0
0
IR
源氏物語の聖代観--礼楽思想を媒介に
著者
李 興淑
出版者
明治大学大学院
雑誌
文学研究論集
(
ISSN:13409174
)
巻号頁・発行日
no.34, pp.197-205, 2010
1
0
0
0
『都名所図会』の流行について--先行地誌との比較と利用の実例
著者
齊藤 智美
出版者
明治大学大学院
雑誌
文学研究論集
(
ISSN:13409174
)
巻号頁・発行日
no.16, pp.123-141, 2001
1
0
0
0
OA
占領と肉体の密会 : 「肉体の門」が物語る戦後
著者
黄 益九
Hwang Ik-Koo
出版者
筑波大学比較・理論文学会
雑誌
文学研究論集
(
ISSN:09158944
)
巻号頁・発行日
no.24, pp.117(88)-134(71), 2006-07-31
1
0
0
0
E.T.A.ホフマンのオペラ《ウンディーネ》--その成立とキューレボルンの役割におけるハ短調
著者
徳植 隆真
出版者
明治大学大学院
雑誌
文学研究論集
(
ISSN:13409174
)
巻号頁・発行日
no.30, pp.109-122, 2008
1
0
0
0
OA
『風姿花伝』における花:その開花の条件をめぐって (古典小特集)
著者
金 忠永
Kim Choong-Young
出版者
筑波大学比較・理論文学会
雑誌
文学研究論集
(
ISSN:09158944
)
巻号頁・発行日
no.19, pp.156-172, 2001-03-31
一、 はじめに 『風姿花伝』は世阿弥の能楽論書の中で前期の代表作であり、その中心課題は舞台上に「花」を咲かせることにある。この『風姿花伝』で説かれている「花」とは、能の魅力、あるいは能役者が観客に与える感動をさし、『風姿花伝』第七の別紙口伝には、 ...
1
0
0
0
IR
ネルヴァルとダンテ : 『オーレリア』における『新生』と『神曲』(上)
著者
藤谷 道夫
出版者
筑波大学比較・理論文学会
雑誌
文学研究論集
(
ISSN:09158944
)
巻号頁・発行日
no.2, pp.65-98, 1987-07
1
0
0
0
OA
芥川龍之介「蜜柑」の英訳講義 : アメリカ人学生の反応を中心に
著者
平岡 敏夫
Hiraoka Toshio
出版者
筑波大学比較・理論文学会
雑誌
文学研究論集
(
ISSN:09158944
)
巻号頁・発行日
no.9, pp.148(13)-160(1), 1992-03-15
1
0
0
0
IR
泉鏡花「外科室」試論 観察、そして解釈 -予が画師たる利器-
著者
岡本 夢紬
出版者
明治大学大学院
雑誌
文学研究論集
(
ISSN:13409174
)
巻号頁・発行日
no.50, pp.297-311, 2019-02-28
1
0
0
0
IR
青森県農学校獣医学科の教科課程 -明治期中等教育機関における獣医学教育-
著者
堀内 孝
出版者
明治大学大学院
雑誌
文学研究論集
(
ISSN:13409174
)
巻号頁・発行日
no.51, pp.79-94, 2019-09-06
1
0
0
0
IR
橋川文三における「歴史意識」論の展開
著者
飛矢崎 貴規
出版者
明治大学大学院
雑誌
文学研究論集
(
ISSN:13409174
)
巻号頁・発行日
no.51, pp.249-268, 2019-09-06
1
0
0
0
IR
砂の詩学と政治学:花田清輝と安部公房
著者
波潟 剛
出版者
筑波大学比較・理論文学会
雑誌
文学研究論集
(
ISSN:09158944
)
巻号頁・発行日
no.19, pp.36-50, 2001-03-31
はじめに 花田清輝のエッセイ「砂漠について」と安部公房の長編小説「砂の女」とは、彼らの師弟関係を論じる際しばしば取り上げられるテクストである。その徴証となるのは砂漠や砂のイメージに関する共通性である。 ...
««
«
1
2
3
4
5
6
7
8
»
»»