著者
牛尾 治朗
出版者
日経BP社
雑誌
日経エコロジー (ISSN:13449001)
巻号頁・発行日
no.31, pp.52-54, 2002-01

——牛尾さんは、経済財政諮問会議の議員として、小泉首相の構造改革と深くかかわっています。牛尾 構造改革というのは非常に難しい表現で、学問的にはいろいろあるのかもしれません。ただ、現在の議論は、2001年4月に行われた自民党の総裁選挙のなかで、小泉さんが「構造改革なくして成長なし」と言ったところから登場したものという位置づけでいいでしょう。
著者
石 弘之
出版者
日経BP社
雑誌
日経エコロジー (ISSN:13449001)
巻号頁・発行日
no.114, pp.67-69, 2008-12

【あらすじ】近代演劇の祖とされるノルウェーの劇作家ヘンリック・イプセン(1828〜1906年)は、『人形の家』や『民衆の敵』が日本でもたびたび上演されてきた。この『ブラン』(1865年)は初期の傑作とされ、森鴎外も翻訳に挑戦したことがある。主人公のブランは若い牧師。信仰と人生は一体のものとしてかたくなに宗教に生きた。
著者
ケイン ハル
出版者
日経BP社
雑誌
日経エコロジー (ISSN:13449001)
巻号頁・発行日
no.35, pp.62-64, 2002-05

2000年8月30日、銃を構えた10人ほどの覆面警官がモスクワの非営利人権団体、グラスノスチ財団の事務所に押し入った。警官はその場に居た十数人のスタッフを床に伏せさせ、40分ほどかけて事務所を捜索したのち、ひと言もなく立ち去った。 この捜索は、未開発自然地域と、そこに住む人々の社会的権利をめぐる政治的紛争の、一つの表れだ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経エコロジー (ISSN:13449001)
巻号頁・発行日
no.91, pp.77-79, 2007-01

地球温暖化が進行したら、地球はむしろ氷河期のように寒くなる──。そんな逆説的な世界を描いたSF映画「デイ・アフター・トゥモロー」が上映され、反響を呼んだのは記憶に新しい。温暖化によって海流の流れが激変した結果、世界各地が異常気象に見舞われ、米ニューヨークが氷河期のように凍りつくというストーリーだ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経エコロジー (ISSN:13449001)
巻号頁・発行日
no.139, pp.28-31, 2011-01

国レベルの対策を初めて網羅的に規定することになる地球温暖化対策基本法案は国会に提出済みだ。基本政策の整備も進んでいる。 国内排出量取引制度については環境省が最終の取りまとめに入っており、12月中に固める予定。
著者
小池百合子
雑誌
日経エコロジー
巻号頁・発行日
vol.11, 2003
被引用文献数
1

小池 これまで、正面から環境問題に取り組んできたことは正直ないですが、政治家としての活動のなかで、環境問題に関わりを持つことはしばしばありました。 就任して新しいテーマを集中的に勉強しているところですが、地球温暖化問題にしても、水の問題にしても、それから大気汚染の問題にしても人間生活のすべてに関係していて、間口の広さに驚いています。
出版者
日経BP社
雑誌
日経エコロジー (ISSN:13449001)
巻号頁・発行日
no.99, pp.101-103, 2007-09

今年初夏、日本はちょっとした"恐竜化石発見ラッシュ"にわいた。6月、兵庫県丹波市で大型草食恐竜ティタノサウルス類とみられる化石群から、国内で初めて頭骨が出現。脳を包んでいた頭骨を調べれば恐竜の生態が解明できると期待され、研究者たちは色めき立った。7月には福井県勝山市で、やはりティタノサウルス類と思われる恐竜の国内最大級の上腕骨化石が発掘された。
出版者
日経BP社
雑誌
日経エコロジー (ISSN:13449001)
巻号頁・発行日
no.140, pp.35-37, 2011-02

世界を変えるプラントボトル—。日本コカ・コーラ(東京都渋谷区)は2010年から、こんなキャンペーンを続けている。「プラントボトル」とは、樹脂素材に最大30%の植物原料を使ったペットボトル。「い・ろ・は・す」などに導入している。 ペットボトルの素材であるPET(ポリエチレンテレフタレート)樹脂は、2つの原料を7対3の割合で化合して作る。
出版者
日経BP社
雑誌
日経エコロジー (ISSN:13449001)
巻号頁・発行日
no.105, pp.57-59, 2008-03

太陽の中心では水素と水素が核融合する際、エネルギーを放出している。核融合とは小さな原子同士が結び付く反応で、その際、膨大なエネルギーが出る。地上では水素爆弾として実用化された。 これを発電に利用するのが熱核融合炉で、フランスと日本が中心になって国際共同研究が進んでいる。
出版者
日経BP社
雑誌
日経エコロジー (ISSN:13449001)
巻号頁・発行日
no.96, pp.32-34, 2007-06

昨年7月8日、東京都港区の赤坂区民センターで「三遊亭京楽チャリティー寄席」が開かれた。京楽さんは、最近引退を表明した円楽一門の落語家。チャリティー寄席では、一門の落語家が古典落語をした後、とりに京楽さんのスーパー環境落語「大江戸エコツアー2030年」がかかった。チャリティー寄席には300人以上が詰め掛け、立ち見客が出るほどの盛況だった。
著者
永尾 俊彦
出版者
日経BP社
雑誌
日経エコロジー (ISSN:13449001)
巻号頁・発行日
no.98, pp.81-84, 2007-08

「日本の台所」と言われる築地市場(東京都中央区)を、東京都が約2km離れた江東区豊洲の埋め立て地に移転させる計画に批判が高まっている。豊洲からベンゼン1500倍、シアン490倍など環境基準を大幅に上回る有害物質が東京ガスの調査で2001年に検出されていたことが最近報道されたからだ(次ページ表)。
出版者
日経BP社
雑誌
日経エコロジー (ISSN:13449001)
巻号頁・発行日
no.90, pp.34-37, 2006-12

2005年2月、JFEスチールは、東日本製鉄所千葉地区(千葉市)の排水関連施設で、水質汚濁防止法や千葉県、千葉市との公害防止協定の基準に違反するシアンなどの有害物質を数年にわたって検出していながら、データを書き換えて報告していた事実を公表した(35ページの表)。 2001年以降の水質分析結果の総数8万9642件のうち、書き換えは1109件に上った。
出版者
日経BP社
雑誌
日経エコロジー (ISSN:13449001)
巻号頁・発行日
no.135, pp.32-34, 2010-09

政府の新成長戦略を先取りしている自治体がある。北九州市と北海道下川町だ。北九州は鉄、下川は鉱山。日本の近代化を支えた産業が縮小に向かうなか、特色を生かしつつ、環境都市として活力を高めている。 JR小倉駅から快速電車で約10分。スペースワールド駅に降り立つと、洞海湾を背に高さ30mもの鉄柱の構造物が目に入る。北九州市が文化財に指定した「1901高炉」だ。
著者
荒川 直樹
出版者
日経BP社
雑誌
日経エコロジー (ISSN:13449001)
巻号頁・発行日
no.108, pp.63-65, 2008-06

九州の稲作農家にとって、昨年は久々の豊作になるはずだった。彼らの最大の敵は台風だが、昨年上陸した台風は1件だけ。稲の成長期の日照時間もまずまずだった。しかし実際に収穫してみると、収量は平年比96%と微減だったが、米が白く濁る「白未熟米」の比率が高く、品質の指標になる一等米比率は27%と平年より37ポイントも低かった。
著者
真山 仁 丸山 茂徳
出版者
日経BP社
雑誌
日経エコロジー (ISSN:13449001)
巻号頁・発行日
no.123, pp.42-44, 2009-09

急速に温暖化が進み、その主要因はCO2だといわれる。しかし科学者の中には他の要因を疑う声や、研究が不十分との指摘もある。地質学の権威である丸山教授も、CO2主犯説に疑問を呈する1人だ。真山 最近のCO2による地球温暖化一辺倒の風潮に疑問を感じています。地球は本当に温暖化しているのか、その原因はCO2だけなのですか。
出版者
日経BP社
雑誌
日経エコロジー (ISSN:13449001)
巻号頁・発行日
no.144, pp.62-65, 2011-06

「広州ナレッジシティ」—日立製作所が広東省広州市で開発に携わることになった都市の名前だ。広州市の中心から35kmの場所に2030年までに人口50万人の都市を作る。「ナレッジ(知識)」という名の通り、研究所や教育機関、クリエーティブな産業の集積地となることを掲げる。 今年1月、推進母体である広州市政府とシンガポール政府の合弁会社と、日立はMOU(了解覚書)を交わした。
著者
吉岡 陽
出版者
日経BP社
雑誌
日経エコロジー (ISSN:13449001)
巻号頁・発行日
no.93, pp.74-77, 2007-03

コストが最大のネックと言われてきたアスベストの無害化処理。低コストの新技術で外資が参入するなど、開発競争が激化している。 「クボタショックが米国で報道された時から、日本参入を考えてきた。アスベストの無害化処理ビジネスで最大50%のシェアを取りたい」
著者
井部 正之
出版者
日経BP社
雑誌
日経エコロジー (ISSN:13449001)
巻号頁・発行日
no.114, pp.60-63, 2008-12

9月6日午前8時半。韓国釜山市の市営葬儀場の一室に、木魚の規則正しい音が響いていた。僧侶が座るすぐ前の祭壇には遺影が飾られ、頭を角刈りにした実直そうな男性が真っすぐ正面を向いていた。祈りをささげる僧侶の周りでは、遺族が腫れぼったい目をして見守っている。 木魚の音がやみ、遺影が運び出されると、それまで涙をこらえていた妻がわっと声を上げて泣き出した。
出版者
日経BP社
雑誌
日経エコロジー (ISSN:13449001)
巻号頁・発行日
no.46, pp.45-47, 2003-04

昨年夏、東京電力の原子力発電所で、自主点検作業記録の不正記載と、原子炉格納容器の漏えい率試験での不正が発覚した。これを受け東電は今年4月までに17基ある原発すべてを停止、点検する。東電が電力需要のピークである夏を原発なしで乗り切るのは難しい。運転再開は、原発のある福島・新潟両県と地元市町村の事前了解が条件。
著者
山根 小雪
出版者
日経BP社
雑誌
日経エコロジー (ISSN:13449001)
巻号頁・発行日
no.124, pp.82-84, 2009-10

米オバマ大統領が景気対策法で45億ドルもの予算を計上したのを契機に、世界的な「スマートグリッド」ブームが沸き起こっている。"賢い電力網"は電力インフラの姿を変え、新ビジネスを生み出す革新性を秘める。 スマートグリッドとは、電力網にIT(情報技術)を付加し、高度化した電力網のことだ。