出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.508, pp.68-73, 2000-11-06

米国に遅れること6年,日本でもようやくインターネットに特化した銀行が誕生した。この10月12日から営業を始めた「ジャパンネット銀行」である。 ジャパンネット銀行は,これまでの銀行と異なり,営業店網を持たない。現金の入出金にATM(現金自動預け払い機)を使うことを除けば,口座の開設申し込みから,振り込み依頼,貸出に至るすべての取引がインターネット上で完結する。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.784, pp.37-39, 2011-06-09

東日本大震災が起きた3月11日、東日本の広い範囲で鉄道の運行がストップしたため、数多くの人が職場から自宅に帰れない「帰宅難民」となった。東北地方や北関東では、高速道路を含む道路が多数寸断し、復旧物資の輸送が困難になった。 震災発生時には、交通網の大規模な不通が避けられない。東日本大震災は、一般社員が勤務中の午後2時46分に発生したため、帰宅難民が発生した。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.693, pp.48-71, 2007-12-10

自動車の首位は総合2位のトヨタ自動車となった。以下、ホンダ、日産自動車、マツダと続く。世界トップをうかがうトヨタを支えるIT部門の知られざる姿と、IT投資の総額を抑えながら新規投資を増やすため運用保守費の削減を地道に進める日産を追う。 2007年10月の国内新車販売シェアを51.6%まで引き上げた独り勝ちのトヨタ自動車。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.736, pp.52-55, 2009-08-05

東京都品川区に住む百瀬進也さんが本格的にパソコンを使い始めたのは、2008年の暮れのことだ。 半年後。ヘルパーさんとのメールのやりとりはもちろん、外出時に撮影した写真の管理や、好きなGLAYやBOAの音楽を聴くのにもパソコンを使う。いずれはブログにもチャレンジしたいと考えている(写真10)。 百瀬さんは現在30歳。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.674, pp.42-47, 2007-03-19

「あっ、この部品じゃねえのか」——。自動車メーカーが指定した順序で納品するために部品を取り出そうとしていた男性作業員は一瞬、身構えた。腕に取り付けたICタグ・リーダーがアラート音を発しながら振動し始めたのだ。部品を間違ったまま納品していたら、自動車メーカーの生産ラインは止まっていたかもしれない。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.785, pp.82-84, 2011-06-23

4月下旬、ソニー米子会社が運営する「PlayStation Network(PSN)」など複数のサービスから、合計1億件超の個人情報が流出した。ゲーム機になりすましたPCからの不正アクセスを防げなかった。ソニーは6月にPSNを復旧させたが、ハッカーによるサイバー攻撃は今も続く。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.602, pp.124-128, 2004-06-14

カブドットコム証券は今年5月、顧客からの注文情報を管理するデータベース・サーバーを刷新した。処理性能を向上させるため、国内ではまだ導入事例の少ない64ビット版のWindowsとプロセサ「Itanium2」を採用した。慎重に移行を進めたが、既存システムとの接続の不具合でサーバー・ダウンに見舞われた。その経験を生かしながら本稼働に成功。旧マシンに比べ約3倍の性能向上を果たした。
著者
森 永輔
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.546, pp.136-146, 2002-04-22

「地方自治体の会計は小学生の"こづかい帳"と同じ」。いくつもの地方自治体にアドバイスをしているあるIT(情報技術)コンサルタントは,地方自治体の会計の実態を辛辣に批判する。 地方自治体は,年度ごとの現金の出入りしか見ておらず,決算で歳入と歳出を合わせているだけだ。この"こづかい帳"的会計手法では,資産や負債といったストック情報は管理しない。
著者
鈴木 孝知
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.560, pp.122-129, 2002-11-04

プロジェクトマネジメントに取り組む組織や個人の能力を測定するための基準作りが活発だ。世界最大のプロジェクトマネジメント推進団体「PMI」は、プロジェクト・マネジャ個人の適格性を自己評価するための基準を9月に公表。10月には"組織力"を測るための基準の概要を明らかにした。米国取材を基に、最新動向を報告する。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.759, pp.74-76, 2010-06-23

5月25日、ミニブログ「Twitter」を提供する米ツイッターが、企業ユーザーに公開しているAPIの利用規約を変更すると発表した。突然の規約変更によって、この前日にTwitter上で広告サービスを始めたばかりの広告代理店などが、新サービスを停止した。 「Twitterが有料広告の挿入を禁止へ」──。
著者
Stone Biz
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.743, pp.84-87, 2009-11-11

SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の「Xanga.com」の事業拡大に従事した後、2003年から米グーグルで無料のブログサービス「Blogger」のプロダクトマーケティングに携わる。その後、ポッド・キャストのポータルサイトなどを運営する米オデオに入社。2006年から、オデオ内のTwitterチームを独立させた米ツイッターに共同創業者の一人としてかかわり、現在に至る。34歳。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.738, pp.118-120, 2009-09-02

ミニブログサービスを手掛ける米ツイッター(Twitter)が、クラウドサービスGoogle Apps上の機密文書を盗まれた。犯人は、ツイッター社員のGmail用パスワードを入手し、それを使ってAppsに侵入した。事件の詳細を報道したブログTechCrunchの日本語版担当者に経緯を解説してもらった。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.757, pp.102-104, 2010-05-26

この4月、ウイルス対策ソフトがWindowsの重要ファイルをマルウエア(ウイルス)と誤認識した結果、パソコンが使えなくなる二つのトラブルが偶然にも続いた。4月10日にはソースネクストが、4月22日には米マカフィーが、それぞれ問題を起こした。
著者
吉田 正夫
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.681, pp.160-163, 2007-06-25

経済産業省は、ユーザー企業がシステム開発をITベンダーに委託する際に用いる契約書のひな型「モデル契約書」を策定、この4月に公開した。「"阿吽の呼吸"や"以心伝心"に依存した日本型の契約は、もう通用しない。ユーザー/ベンダー双方の役割・責任分担を契約段階から明確にすべきだ」と、策定委員長を務めた吉田正夫弁護士は強調する。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.663, pp.42-45, 2006-10-16

日本沈没——。今夏、再映画化で再び話題を集めた33年前のSF小説。これと同様の危機感が、日本のユーザー企業の間にじんわりと広がりつつある。企業情報システムが、ユビキタス(いつでも、どこでも)なIT環境の中で、孤立してしまうのではないかと。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.442, pp.126-128, 1998-04-27

関西スーパーマーケットは販売管理や仕入れなどの基幹システムをWindows NTを使って再構築し,この3月に本格稼働させた。新基幹システムのねらいは仕入れ担当者や店舗スタッフの業務改革。そのために,業界ではまだ例がないモバイル端末を採用した生鮮食品の発注システムを開発,これまで本部で行っていた業務の一部を仕入れの現場でできるようにした。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.752, pp.78-80, 2010-03-17

ネット証券最大手のSBI証券は2月12日、金融庁から業務改善命令を受けた。過去2年ほどの間に起きたシステム障害約800件のうち、4分の3以上が同社のシステムリスク管理対象から漏れていたことが主な理由だ。SBI証券は専任の運用要員を置くなど体制の強化を急いでいる。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.742, pp.82-87, 2009-10-28

作ったものを売るのではなく、売れるものを作る。生産者の高齢化、安全性などの問題を抱える国内農業が、ITで変わろうとしている。企業参入や若者の就農が増加したことにより、生産や流通における情報システムの整備が進み、ネットなどを活用した販売モデルも浸透してきた。 「ノギャルが作ったお米、シブヤ米はいかがですか」ーー。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.585, pp.70-73, 2003-10-20

「スクラム(Scrum)」は、ソフトウエア開発チームの能力を"最大化"することを狙ったプロジェクトマネジメント手法である。開発チームは30日をひと区切りに、毎朝15分のミーティングを繰り返しながら、目標の達成に向けて全力疾走する。その結果、チームによる開発生産性を従来より数倍向上することが見込まれる。日本でも採用する企業が登場している。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.767, pp.58-63, 2010-10-13

巨大市場への参入で成長の活路を見出す日系企業。だが、そこには少なくとも五つの壁が立ちはだかる。事業の急拡大、現地企業の台頭、IT部員不足、人材流出、海賊版ソフトといった壁に挑む日系企業10社を追う。ファミマ、三菱東京UFJ銀行店舗倍増をITで支える ビジネスの拡大にシステム対応が追い付かない。中国に進出する日系企業の多くが、こうした壁に突き当たる。