著者
鈴木 啓一 ホーク エムディー・アズハウル
出版者
養賢堂
雑誌
畜産の研究 (ISSN:00093874)
巻号頁・発行日
vol.63, no.5, pp.512-520, 2009-05

家畜に給与する飼料は畜産の生産コストの主要な部分を占めるため、飼料の利用効率を高める方向への改良は飼料コストを低減させことにつながる。飼料要求率は、増体当たりの飼料摂取量として表され、飼料摂取量や成長率との間に有意な遺伝と表型相関が認められるためこれまで伝統的に効率に対する重要な測定形質として使用されてきた。しかし、摂取量/増体量のような比形質に対して選抜を行うと、世代が進むにつれてその成分形質の相関反応に問題が生じる可能性がある。余剰飼料摂取量は実際の飼料摂取量と維持および生産に必要とする飼料摂取量との差に由来する形質である。牛と豚に関する余剰飼料摂取量の遺伝的変異は大きく選抜反応が期待できる。表現型余剰飼料摂取量は体重や増体量と独立した形質である。遺伝的余剰飼料摂取量も、成分形質である体重と増体量とは遺伝的に独立している。余剰飼料摂取量と一日平均飼料摂取量、飼料要求率との遺伝相関は、牛と豚で高く正の値である。余剰飼料摂取量は牛ではロース芯面積や枝肉重量と、豚ではロース面積や皮下脂肪厚とそれぞれ好ましい遺伝相関を示す。余剰飼料摂取量を減らす(余分な飼料摂取量を減らす)方向への選抜は、牛と豚の飼料効率と、経済的に重要な枝肉形質の大部分を改良することができる。それ故、余剰飼料摂取量は育種計画での飼料要求率に代わる選抜基準形質として利用することができるだろう。
著者
牧野内 生義
出版者
養賢堂
雑誌
畜産の研究 (ISSN:00093874)
巻号頁・発行日
vol.63, no.1, pp.89-93, 2009-01

多様なニーズに応える学習メニュー。7ヶ所のキャンパスに12の学科があり、さらに新規就農向け研修や農業技術研修も行っている長野県農業大学校は、長野県の農業を支える一大教育研修拠点です。信州・長野県は、南北212km東西120kmと全国第4位の広さに加え、日本の屋根といわれる大山岳高原地帯にあって農耕地は標高260mから1,500mにまで及んでいてその差は1,200mを越します。このように非常に変化に富んだ自然条件の下で多様な農作物が栽培され、さらには内陸的な厳しくもメリハリの利いた気象(気温の日較差・年較差ともに大)は、美味しく充実した品位の高い農畜産物を産出しています。また、進取の気性に溢れる信州農業人は全国に先駆けて農業指導者の養成と基幹農業者の育成に取り組み、長野県農業大学校に96年の伝統を与えています。こうした事情を背景に、長野県農業大学校は長野市松代町を本拠地として総合農学科および専門技術科を置くほか、県内5ヶ所の農業関係試験場に実科および研究科のキャンパスを展開し、小諸市に研修部を置いています。
著者
冨田 健太郎
出版者
養賢堂
雑誌
畜産の研究 (ISSN:00093874)
巻号頁・発行日
vol.64, no.10, pp.1033-1042, 2010-10

中米力リブ諸国におけるマメ科牧草アラキスの活用事例。コスタリカにおける乳用子牛の成育にとってのタンパク銀行としてのアラキスおよび文献調査からの野外科学的方法の一考察。コスタリカでは、乳用牛の子牛肥育にかかるコストは牧畜経営支出の25%にも相当し、とくに、配合飼料のコストはバカにならず、全餌代の約66%にも達するという。これら配合飼料のほとんどが輸入一次産品であることから、外部からの投入資材に依存せざるを得ないということであり、実際の牧畜生産システムにおいては一つの限界要因となっているのである。そのため、生産者水準において、餌代を極カ抑えることが要求されるのは当然である。そこで、アラキスのような適用可能かつ高品質牧草類が、熱帯環境下の牧畜生産にとっては有益であるとして考慮されている。また、イネ科牧草類とこのマメ科牧草類の間混作は、牧畜生産にとって良好な挙動が認められ、肉ならびに乳生産にとっても適当な水準にまで増大させていることは明白である。
著者
冨田 健太郎
出版者
養賢堂
雑誌
畜産の研究 (ISSN:00093874)
巻号頁・発行日
vol.63, no.10, pp.1045-1052, 2009-10

中米・カリブ諸国におけるマメ科牧草アラキス(Arachis pintoi)の活用事例。パナマのGualaca地区における2つの休閑期間でのイネ科牧草ディジタリア(Digitaria swazilandensis)とアラキスとの間混作。本稿から、しばらくパナマの事例を取り上げたいと思うが、その対象地域はCHIRIQUI県にあるパナマ農牧研究所(IDIAP)のGualaca畜産試験場での事例研究を紹介する。図1にGualaca地区の所在地を簡単に示しておく。首都パナマ・シティーから400km離れた場所にあり、CHIRIQUI県の県庁であるDavid市は、首都についで第二の都会である(カリブ海側のCOLON県の県庁であるColon市が第二の都市とも言われているが、治安の関係上、危険地帯となっているため、筆者を含め、多くのJICA関係者が訪問を禁じられている。それゆえ、ここは考えないことにする)。
著者
大島 正尚
出版者
養賢堂
雑誌
畜産の研究 (ISSN:00093874)
巻号頁・発行日
vol.44, no.12, pp.p1338-1342, 1990-12
著者
西野 重雄
出版者
養賢堂
雑誌
畜産の研究 (ISSN:00093874)
巻号頁・発行日
vol.41, no.5, pp.p596-600, 1987-05
著者
下平 乙夫
出版者
養賢堂
雑誌
畜産の研究 (ISSN:00093874)
巻号頁・発行日
vol.39, no.8, pp.p973-978, 1985-08
著者
鎌川 明美
出版者
養賢堂
雑誌
畜産の研究 (ISSN:00093874)
巻号頁・発行日
vol.52, no.9, pp.995-1006, 1998-09