Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献一覧: 社会科学 = The Social Science(The Social Sciences) (雑誌)
69件
190
0
0
0
OA
日本の援助受入政策とその時代背景 ― 占領期から1950年代における日米間援助を中心として ―
著者
柴田 茂紀
Shigeki Shibata
出版者
同志社大学人文科学研究所
雑誌
社会科学 = The Social Science(The Social Sciences)
(
ISSN:04196759
)
巻号頁・発行日
no.61, pp.77-109, 1999-02-25
論説
14
0
0
0
OA
あの弱かったイオンがダイエーを呑み込んでしまった。何故?
著者
大友 達也
Tatsuya Otomo
出版者
同志社大学人文科学研究所
雑誌
社会科学 = The Social Science(The Social Sciences)
(
ISSN:04196759
)
巻号頁・発行日
no.79, pp.187-203, 2007-10-20
昭和43年11月駐車場500台を持った日本最初の本格的なダイエー香里ショッピングセンターがオープンした。その後、ダイエーが同じ型の店舗を太平洋ベルト地帯に次々オープンすると、ジャスコの店は面白いように閉店させられた。ジャスコは慌ててダイエーが出店しない北陸、東北、山陰へ出店する「逃げの戦略」に切り替えた。そのため、ダイエーは平均30万人の商圏に対して、ジャスコの店舗のお客様は8万人が平均だった。こんな小さな商圏なので、ジャスコは高占拠率が取れるノーハウを努力して蓄積していった。これが今ジャスコの最大の武器になっている。平成に入って、ジャスコはダイエーの店がある太平洋ベルト地帯へ、蓄積したノーハウで千台以上の駐車場を持つ大型店を出店して来た。そうすると、ダイエーの店舗は戦いに敗れ、次々潰れた。私はこの現象を「イオンの弔い合戦」と名づけた。これに対して、ダイエーはアメリカのウオルマートやフランスのカルフールの店舗を研究し、新型の「ハイパーマート」でイオングループに対抗した。だが、結果は惨敗。中内さんは責任を取って、ダイエーを去った。次の若い社長は「ハイパーマート」の店に修正を加えて対抗したが、駄目だった。政府は巨額負債のダイエーの倒産を恐れ、強圧的に産業再生機構を適用し、丸紅主導でダイエーの再建を計ったが上手く行かず、丸紅はイオンに助けを求めた。5月24日のダイエー株主総会はイオンから2名の取締役を受け入れた。昭和40年代馬鹿にしていたあの弱小ジャスコ(現イオン)の軍門にダイエーが入ると誰が想像したであろうか。
13
0
0
0
OA
平安時代の婚姻制度
著者
マッカロウ ウイリアム H.
栗原 弘
William H. McCullough
Hiromu Kurihara
出版者
同志社大学人文科学研究所
雑誌
社会科学 = The Social Science(The Social Sciences)
(
ISSN:04196759
)
巻号頁・発行日
no.24, pp.56-124, 1978-12-20
訳:栗原 弘
13
0
0
0
OA
西洋近代が見た日本近世 ― クルトの『SHARAKU』に潜む《暴力》について ―
著者
岸 文和
Fumikazu Kishi
出版者
同志社大学人文科学研究所
雑誌
社会科学 = The Social Science(The Social Sciences)
(
ISSN:04196759
)
巻号頁・発行日
no.68, pp.35-64, 2002-01-31
論説
11
0
0
0
OA
20世紀初頭におけるアカデミズムと部落問題認識 : 鳥居龍蔵の日本人種論と被差別部落民調査の検討から
著者
関口 寛
Hiroshi Sekiguchi
出版者
同志社大学人文科学研究所
雑誌
社会科学 = The Social Science(The Social Sciences)
(
ISSN:04196759
)
巻号頁・発行日
vol.41, no.1, pp.125-147, 2011-05-31
本稿は,20世紀初頭の日本におけるアカデミズムにおける部落問題認識について考察するものである。その手がかりとして,人類学者・鳥居龍蔵の被差別部落民調査を取り上げる。彼は人類学の観点から,東アジア圏の人種関係の解明という壮大なテーマのなかに部落問題を位置づけようとした。本稿はまず,彼が国内で実施した部落民調査の概要を明らかにし,これが彼の学問に与えた影響,さらにはその社会的反響について考察する。
11
0
0
0
IR
初期平安京について : 「第一次平安京」説の再検討
著者
末松 剛
スエマツ タケシ
Suematsu Takeshi
出版者
同志社大学人文科学研究所
雑誌
社会科学 = The Social Science(The Social Sciences)
(
ISSN:04196759
)
巻号頁・発行日
vol.50, no.1, pp.1-21, 2020-05-31
平安京の成立を考える上で、これまで「第一次平安京」説と称される、当初の平安京はのちの平安京とは異なる形態であったと理解する研究がある。本稿では、その理解をめぐるその後の研究史を整理するとともに、儀礼研究・古記録研究の観点から、あらためて関係史料を読解し、「第一次平安京」説を可能とする史料の読解は成立しないことを論じた。論説(Article)
10
0
0
0
IR
北垣国道と鳥取人脈
著者
高久 嶺之介
タカク レイノスケ
Takaku Reinosuke
出版者
同志社大学人文科学研究所
雑誌
社会科学 = The Social Science(The Social Sciences)
(
ISSN:04196759
)
巻号頁・発行日
vol.48, no.4, pp.51-77, 2019-02-28
論説(Article)本稿は、第3代京都府知事北垣国道がその身を置いた鳥取人脈がどのようなものであったかを明らかにするものである。北垣は、もともとは但馬の豪農であったが、幕末の生野の変、そして幕末・維新の諸運動を通じて鳥取藩の人びととの接触を強め、後に鳥取藩士となる。本稿では、第1に松田道之との関係、第2には原六郎との関係、第3に河田景福との関係、第4に「鳥取池田家」との関係を通じてそのことを明らかにする。
8
0
0
0
OA
朽木氏領主制の展開
著者
仲村 研
Ken Nakamura
出版者
同志社大学人文科学研究所
雑誌
社会科学 = The Social Science(The Social Sciences)
(
ISSN:04196759
)
巻号頁・発行日
no.17, pp.157-269, 1974-03-15
資料
6
0
0
0
OA
近現代村落史研究序論
著者
庄司 俊作
Shunsaku Shoji
出版者
同志社大学人文科学研究所
雑誌
社会科学 = The Social Science(The Social Sciences)
(
ISSN:04196759
)
巻号頁・発行日
no.86, pp.149-165, 2010-02-26
研究ノート
6
0
0
0
OA
1918-19年ドイツ・バイエルン革命とラディカルフェミニストたち ― 女の現実と男のファンタジー ―
著者
田村 雲供
Unkyo Tamura
出版者
同志社大学人文科学研究所
雑誌
社会科学 = The Social Science(The Social Sciences)
(
ISSN:04196759
)
巻号頁・発行日
no.51, pp.1-30, 1993-07-20
論説
5
0
0
0
OA
抗日闘争の「聖地」を踏査・発掘する : 北朝鮮の中国東北地方抗日武装闘争戦跡地踏査団(1959年)について
著者
水野 直樹
Naoki Mizuno
出版者
同志社大学人文科学研究所
雑誌
社会科学 = The Social Science(The Social Sciences)
(
ISSN:04196759
)
巻号頁・発行日
vol.52, no.4, pp.69-100, 2023-02-28
朝鮮民主主義人民共和国が1959年に中国東北地方に派遣した抗日武装闘争戦跡地踏査団の実態を明らかにする。踏査団の構成員、行程、調査活動とその成果などを当時の資料にもとづいて明らかにし、それが北朝鮮における「革命伝統」の定立に重要な役割を果たしたことを確認する。それとともに中国側で踏査団に協力した朝鮮族幹部のその後の歩みを通じて、朝鮮・中国の歴史的関係の一面を明らかにする。
5
0
0
0
OA
植民地台湾における官服と法服 : 行政官・司法官の可視化の政治過程
著者
岡本 真希子
Makiko Okamoto
出版者
同志社大学人文科学研究所
雑誌
社会科学 = The Social Science(The Social Sciences)
(
ISSN:04196759
)
巻号頁・発行日
vol.51, no.2, pp.1-28, 2021-08-31
植民地初期(1895~1899年)の台湾における行政官と司法官の制服について,可視化のツールとして制服が制定されるまでの政治過程を検討した。第2章では,主に文官服制調査委員会の議論に焦点をあてながら,策定過程における諸案の変化を台湾社会との相関関係とともに検討した。第3章では,法服の策定過程を本国の法服と台湾人法院通訳の不可視化を視野にいれながら検討した。
4
0
0
0
OA
関東大震災下における朝鮮人の帰還
著者
西村 直登
Naoto Nishimura
出版者
同志社大学人文科学研究所
雑誌
社会科学 = The Social Science(The Social Sciences)
(
ISSN:04196759
)
巻号頁・発行日
vol.47, no.1, pp.33-61, 2017-05-31
本稿は、1923年9月1日に発生した関東大震災を経験した朝鮮人にとって、朝鮮への帰還がどのような意味を持ったのかについて検討したものである。震災下における朝鮮人の帰還は、震災発生直後から「排外心のるつぼ」と化した日本から逃れるための、いわば「避難」としての帰還にとどまらなかった。「避難」は文字通りの「災難を避けて、安全な場所へ立ち退くこと」だけでなく、生き延びようとする、そして真相を明らかにするための「抵抗」の表れであった。
4
0
0
0
OA
世界銀行の対日火力発電借款
著者
柴田 茂紀
Shigeki Shibata
出版者
同志社大学人文科学研究所
雑誌
社会科学 = The Social Science(The Social Sciences)
(
ISSN:04196759
)
巻号頁・発行日
no.64, pp.95-123, 2000-01-31
論説
4
0
0
0
OA
戦後農民層の政党支持と政治意識に関する一考察 ― 歴史的変動と構造・特質 ―
著者
庄司 俊作
Shunsaku Shoji
出版者
同志社大学人文科学研究所
雑誌
社会科学 = The Social Science(The Social Sciences)
(
ISSN:04196759
)
巻号頁・発行日
no.58, pp.25-53, 1997-02-25
論説
3
0
0
0
OA
明治前期の道路行政と国庫補助 ― 明治13年太政官布告第48号と車税問題 ―
著者
居石 正和
Masakazu Oriishi
出版者
同志社大学人文科学研究所
雑誌
社会科学 = The Social Science(The Social Sciences)
(
ISSN:04196759
)
巻号頁・発行日
no.37, pp.208-249, 1986-03-12
論説
3
0
0
0
OA
インド人のみたタンガニーカ : 植民地化構想・委任統治・国際連盟への請願
著者
山田 智輝
Tomoki Yamada
出版者
同志社大学人文科学研究所
雑誌
社会科学 = The Social Science(The Social Sciences)
(
ISSN:04196759
)
巻号頁・発行日
vol.52, no.4, pp.117-149, 2023-02-28
本稿は、独領東アフリカをインドの植民地にすべきとの構想をめぐる議論と、同地がイギリス委任統治領タンガニーカとなったことにともなう、インド人からの委任統治当局および国際連盟への請願を検討する。それにより、第一次世界大戦期から1920年代後半までの、インド人とタンガニーカの関係と、国際連盟および委任統治制度をめぐる彼らの認識やかかわりを明らかにする。
3
0
0
0
OA
ドイツ帝国主義と貿易政策 ― 1902年関税改革を中心として ―
著者
藤村 幸雄
Yukio Fujimura
出版者
同志社大学人文科学研究所
雑誌
社会科学 = The Social Science(The Social Sciences)
(
ISSN:04196759
)
巻号頁・発行日
no.5, pp.1-18, 1967-02-20
論説
3
0
0
0
OA
山城国府の所在とその移転について
著者
木下 良
Ryo Kinoshita
出版者
同志社大学人文科学研究所
雑誌
社会科学 = The Social Science(The Social Sciences)
(
ISSN:04196759
)
巻号頁・発行日
no.10, pp.1-32, 1968-09-10
論説
3
0
0
0
OA
ロシアの覇権の行方
著者
宮本 勝浩
Katsuhiro Miyamoto
出版者
同志社大学人文科学研究所
雑誌
社会科学 = The Social Science(The Social Sciences)
(
ISSN:04196759
)
巻号頁・発行日
no.54, pp.96-116, 1995-01-31
論説
««
«
1
2
3
4
»
»»