著者
土佐 信道
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会誌 (ISSN:13405551)
巻号頁・発行日
vol.141, no.7, pp.399-402, 2021-07-01 (Released:2021-07-01)
参考文献数
5

1.はじめに2009年,(株)明和電機は「音符型電子楽器オタマトーン」を発売した。オタマトーンの構造は,尾部の「リボンコントローラー」による発振回路の変調と,頭部の口を開閉することで音声の響きを変える「フォルマント」から成る。このフィジカルな演奏方法とかわいらしい形状が受
著者
中村 達也 井原 恭平
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会誌 (ISSN:13405551)
巻号頁・発行日
vol.124, no.5, pp.279-283, 2004-05-01 (Released:2008-04-17)
参考文献数
3
被引用文献数
5 6

7 0 0 0 OA 次世代の制御

著者
美多 勉 平田 光男
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会誌 (ISSN:13405551)
巻号頁・発行日
vol.116, no.9, pp.599-602, 1996-08-20 (Released:2008-04-17)
参考文献数
3
著者
井上 俊雄
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌) (ISSN:03854213)
巻号頁・発行日
vol.124, no.3, pp.343-346, 2004 (Released:2004-06-01)
参考文献数
8
被引用文献数
7 11

Recently, research activities on the fields of the power system frequency controls are increasing, especially in connection with the deregulation of power systems. The main contribution to the generation controls required for the frequency controls comes from the thermal power plants with steam boilers. This article presents the fundamental features of MW response of the thermal power plants to be considered in dynamic simulations of the frequency controls, after reviewing the basis of the frequency controls in normal conditions of power systems. The features of the MW response are described in the aspects EDC operation, LFC operation and governor speed-droop operation.
著者
西村 茂 後藤 薫 橋本 三郎
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電氣學會雜誌 (ISSN:00202878)
巻号頁・発行日
vol.56, no.577, pp.861-866, 1936-08-10 (Released:2008-11-20)
参考文献数
11

極超短波に適する眞空管を用ひた各種二三の極超短波受信方式,及びそれに關する二三の變つた現象に就いて述べてある。いつれも相當の結果を得た。
著者
佐藤 佑介 瀧ノ上 正浩
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会誌 (ISSN:13405551)
巻号頁・発行日
vol.140, no.9, pp.582-584, 2020-09-01 (Released:2020-09-01)
参考文献数
15

1.はじめに細胞は,機能を持った分子や超分子で構成された天然の分子システムである。そのようなシステムを人工的に作るアプローチの一つとして,細胞型分子ロボット(1)の構築に注目が集まっている。細胞型分子ロボットは,機能性分子デバイスをシステムとして組み上げたものである。分子レ
著者
山辺 智晃 片岡 裕雄 中村 明生
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) (ISSN:03854221)
巻号頁・発行日
vol.135, no.4, pp.372-380, 2015 (Released:2015-04-01)
参考文献数
20

We propose quantized feature with angular displacement for pose-based activity recognition. We calculate a 3D joint angle from three postural coordinates. The angular displacement should be quantized since joint angle includes errors due to system noises and similar posture. To investigate appropriate features, we propose four kinds of quantization levels; binarization, ternarization, quaternarization, and quinarization. We apply quantized features in order to improve pose-based activity recognition with the UTKinect-Action Dataset. In the experiment, we show the appropriate feature for activity recognition. As the result, the ternarized feature achieves the highest recognition rate in average. The recognition rate of trials with ternarized feature is improved 2.4% to one with no-quantized feature, and 1.8% to conventional method.
著者
新納 康彦
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会誌 (ISSN:13405551)
巻号頁・発行日
vol.130, no.10, pp.694-697, 2010-10-01 (Released:2010-10-01)
参考文献数
9

本記事に「抄録」はありません。
著者
小島 立寛 和田 圭二 五箇 繁善
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌D(産業応用部門誌) (ISSN:09136339)
巻号頁・発行日
vol.142, no.8, pp.647-648, 2022-08-01 (Released:2022-08-01)
参考文献数
5

This paper proposes that wireless time synchronization by GNSS (Global Navigation Satellite System) can be applied to the control of power conversion circuits, and clarifies its validity through experiments. This paper shows that a highly accurate synchronization can be obtained by employing a synchronization system based on GNSS. Moreover, the control signals of each power device in a half-bridge inverter are connected to a controller with GNSS and driven using 10kHz switching, which enables operation of the power conversion circuit without causing a leg short circuit.
著者
乙部 實
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電氣學會雜誌 (ISSN:00202878)
巻号頁・発行日
vol.63, no.661, pp.533-535, 1943-08-10 (Released:2008-11-20)
参考文献数
1