著者
海津 一朗
出版者
和歌山大学教育学部
雑誌
和歌山大学教育学部紀要. 人文科学 = Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. 和歌山大学教育学部紀要委員会 編 (ISSN:1342582X)
巻号頁・発行日
vol.70, pp.1-6, 2020-02

1980年代の中世社会史研究が、「近所の儀」「方角衆」など扱い衆による境界領域の裁定をめぐる自力救済慣行の発見に始まることは周知であろう(藤木久志・勝俣鎮夫の研究)。この組織と規範は中人制と概念化されるが、その扱い行為は「異見」「助言」など口入によって仲裁を行う「平和団体」と考えられてきた。このような中人制イメージは、自力救済社会の実像を忘れた現代人の偏見に由来する。ここでは、中世最後の一揆権力といわれる紀州惣国に取材して、地域紛争を解決する中人「噯衆」の組織と活動を明らかにする。それによって、日本中世社会の本質の一端に迫りうると考える。近郷合力の暴力連鎖が支配している過酷な地域社会に対して、惣国「噯衆」はいかに対処したのか。英訳を"共和国の平和維持軍"としたように、その結論はあまりにも意外なものである。
著者
宮橋 小百合
出版者
和歌山大学教育学部
雑誌
和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 = Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. Educational science (ISSN:13425331)
巻号頁・発行日
vol.71, pp.51-56, 2021-02

In order to research on effects of Peer Leadership activities at higher education, this study interviewed the 5 graduates which experienced peer-leaders at a university. The results of these investigations showed that they regarded the Peer Leadership experiences as the significance for their career. Some of them used the specific knowledge and skills of the experiences in their work environments, another who was a teacher at elementary school,applied the views of leadership learned by peer-leader's lessons to his classroom. And they had kept their friendships among ex-peer-leaders, but they didn't tell a lot about their juniors who were supported by them at a university. In addition, they might develop their career resilience by support activities at a university, because all of them told that they were supported by those around one in their work environments, and they empirically understood those supports might help them to develop their career.
著者
佐藤 英雄
出版者
和歌山大学教育学部
雑誌
和歌山大学教育学部紀要 教育科学 (ISSN:13425331)
巻号頁・発行日
vol.58, pp.67-73, 2008-02

現在の中学校は第二次大戦後に義務教育化されたが、それ以前は、高等小学校と旧制中等学校が並立していて、そこでの数学のカリキュラムを単純に対比して言えば、高等小学校では実用的色彩が濃く、旧制中等学校では学問的色彩が濃かった。新制中学校の数学のカリキュラムは基本的には旧制中学校のそれを受け継いだ。大戦後の小学・中学の新義務教育体制のもとでは、さらに、小学校算数科と中学校数学科のカリキュラムを、それ自体としてどのように位置づけるかということとともに、それらの連接関係をどのように捉えるべきかが問題となる。現在に至るまで、カリキュラムの改編は続いている。特に注意すべきは、ある内容が小学校算数に移されたり、中学校数学に移されたりしている。これは算数は数学の前段階、あるいは、数学は算数の発展段階とする考えに基いている。換言すれば、算数と数学は難易度は異なるものの、同質のものであると看做されている。著者は算数と数学は連接関係はあるが、必ずしも同質ではなく、そこにおける思考の型が異なると考える。ここで思考の型と言って、思考の質という言葉を避けたのは、そう言うと数学が算数の上位にあると解されかねないからである。それゆえ、中学校数学の指導に当たってば、思考の型の変換を教師の側が十分に意識しなければならないと考える。本稿では、このような視点で、本稿は中学校数学の「数と式」と「図形」領域について論ずる。なお、本稿は和歌山大学教育学部での講義「数学科教育法A」の概要である。
著者
内田 みどり
出版者
和歌山大学教育学部
雑誌
和歌山大学教育学部紀要 人文科学 (ISSN:1342582X)
巻号頁・発行日
vol.57, pp.9-14, 2007-02

Despues de democratizacion, el gobierno de Uruguay ha aprobado la Ley de Caducidad para imputar los autores del delitos de violaciones de derechos humanos que habia occurido durante dictatura militar. Ademas, el referendum para delogar esta ley que realizo en 1989 fue derrotado por una pequena diferencia. El presidente Vazquez, primera presidente de coalicion izquierda EP-FA, desea que ponga el fin del problema de detenidos-desaparecidos. Por eso, el Poder Ejectivo excluyo de la impunidad los delitos extraterritoriales o cometidos por motivo economico. Tambien los delitos cumplimiendo por el mando. En Noviembre de 2005, Vazquez proponia la ley de interpretativo de la Ley de Caducidad, pero el Partido Cololado y Partido Nacional se lo han oponido. El PIT-CNT, las organizaciones de derechos humanos y el senador Michellini prefieren anular la ley de Caducidad. En marzo de 2006, el gobierno postegra la consideracion de la ley interpretativa dela caducidad. En abril los militares uruguayos vinculado el asesinato de Berrios (ex-miembro de DINA, Chile) fueron extraditados a Chile. En septiembre el juez resolvio el procesamiento con Prision a seis militares y dos policias. Esta es la primera sentencia judicial en Uruguay para militares y policias.