著者
串田 純一 Jun'ichi KUSHIDA
出版者
甲南大学人間科学研究所
雑誌
心の危機と臨床の知
巻号頁・発行日
vol.23, pp.四五-一〇二, 2022-03-20

第2回九鬼周造記念講演会 シンポジウム「偶然に響く言葉の行方」二〇二一年三月四日 於・ZOOMによるオンライン開催
著者
古川 雄嗣 Yuji FURUKAWA
出版者
甲南大学人間科学研究所
雑誌
心の危機と臨床の知
巻号頁・発行日
vol.21, pp.97-114, 2020-03-20

This lecture considers the kinds of problems that existed in Shuzo Kuki's life and how they influenced his philosophy. Centrally, The experience of his mother's misery was crucial to his work on the problem of contingency. When humans who periodically bear such a tragic reality, how can (or should) a person live in that reality ? Kuki's philosophy contains an answer to precisely this question. Kuki concludes that contingency should be understood as fate. Kuki's idea is that through subjective will meaningless contingencies should be given meanings. The lecture concludes by showing how Kuki's philosophy has contemporary significance.
著者
西浦 太郎 Taro NISHIURA
出版者
甲南大学人間科学研究所
雑誌
心の危機と臨床の知
巻号頁・発行日
vol.23, pp.九-二五, 2022-03-20

戦争は、戦争を体験したあらゆる世代に深い傷を残すが、戦争が終わり、戦争を体験していない子どもたちが、戦争を経験した者と生活を共にする場合、様々な有形・無形の影響を受けている可能性がある。また、これらの子どもたちにとって、戦争を経験した者の体験や記憶をいかに受け継ぎ、次の世代に引き継いでいくのかということも重要なテーマと思われる。本論では、筆者が幼少期から思春期にかけて滞在した欧州で第一次・第二次世界大戦を経験した戦争体験者との記憶と体験をてがかりに、戦争や、人間、社会のあり方について論じてみたい。