著者
竹内 延夫
出版者
The Remote Sensing Society of Japan
雑誌
日本リモートセンシング学会誌 (ISSN:02897911)
巻号頁・発行日
vol.6, no.2, pp.99-108, 1986-06-30 (Released:2009-12-11)
参考文献数
18

Satellite image sensors are widely used in the field of meteorology, land-use classification, resource search and marine monitoring. On another side, "sounders", which derive spatial profile of meteorological parameters and atmospheric species from multichannel data, show the steady progress. In this report the satellite sensors for the middle atmosphere (stratosphere and mesosphere) measurement are surveyed with some examples of the measurement.
著者
大石 優 永尾 隆 石田 春磨 中島 孝 松永 恒雄
出版者
The Remote Sensing Society of Japan
雑誌
日本リモートセンシング学会誌 (ISSN:02897911)
巻号頁・発行日
vol.35, no.5, pp.299-306, 2015-11-20 (Released:2016-05-21)
参考文献数
15

The preparation of the launching of Greenhouse gases Observing SATellite-2 (GOSAT-2) in fiscal 2017 has been progressing. GOSAT-2 will be equipped with two earth-observing instruments: the Thermal And Near-infrared Sensor for carbon Observation Fourier Transform Spectrometer 2 (TANSO-FTS-2), and the Cloud and Aerosol Imager 2 (TANSO-CAI-2). Cloud contamination within the instantaneous field-of-view (IFOV) of the FTS-2 leads to incorrect estimates of major greenhouse gases concentration. Thus, cloud-contaminated FTS-2 data will be identified and rejected using the CAI-2. The observed time difference between the FTS-2 and CAI-2 may be longer than the FTS and CAI because the CAI-2 is a push-broom imaging sensor which has the backward and forward looking bands. Consequently, we examined the probability of cloud contamination within the IFOV of the FTS-2 by moving cloud though it was cloud-free region when the CAI-2 observed there. And we propose a method using the CAI-2 cloud discrimination for screening of cloud-contaminated FTS-2 data.
著者
中山 裕則 田中 總太郎
出版者
The Remote Sensing Society of Japan
雑誌
日本リモートセンシング学会誌 (ISSN:02897911)
巻号頁・発行日
vol.10, no.1, pp.37-49, 1990-03-30 (Released:2009-05-29)
参考文献数
11

Lake Chad is located in the Sahelian zone along southern boundary of Sahara desert. Expansion and reduction of water area were repeated several times since the prehistoric period. The authors found that the recent Lake Chad water area observed from satellite data is far smaller than that drawn on several maps. The authors investigate a change of Lake Chad water and vegetation area in recent ten and several years using LANDSAT and NOAA data. The mosaicked LANDSAT/MSS image of 1973 and seven NOAA/AVHRR data during the period 1982-1988 are obtained to analyze the distribution change of vegetation.Water and vegetation area analyzed from the VI (Vegetation Index) and NVI (Normalized Vegetation Index) obtained from each satellite data shows the decreasing tendency year by year. The close relationship between this change and the recent climatic data, such as annual precipitation, relative humidity and atmospheric temperature was recognized. This result may contribute to a monitoring of the present desertification in Africa.Concluding remarks;1) The closed relationship was seen between the change of the area covered with water and/or vegetation and the annual precipitation change.2) The area decrease corresponds to the decrease of relative humidity in the area and also the increase of the atmospheric temperature.3) The decrement of the area reaches 40% during 10 years from 1973 to 1982. The area of water and vegetation in 1988 became 30% or less of that in 1973.4) The recent Lake Chad is in a minimum size during the past 200 years.
著者
大坪 義昭 伊藤 忠夫 飯田 秀重
出版者
The Remote Sensing Society of Japan
雑誌
日本リモートセンシング学会誌 (ISSN:02897911)
巻号頁・発行日
vol.20, no.4, pp.440-448, 2000

メコン河下流域には湛水の常襲地域が広範に分布しており,地域の社会・経済発展を阻害している。頻発する湛水被害を軽減し,安定的な農業生産を確保するためには広範囲におよぶ湛水被害状況を迅速かっ継続的に把握する必要がある。現在は農家の聴き取り調査によりその状況を把握しているが,被災後の対応検討に反映できる十分な情報を得ることが出来ていない。<BR>このため,湛水災害の発生に即応し,撮影場所,撮影日などが指定できる全天候型レーダ観測衛星であるRADARSATのSAR画像に注目し,その利用を試みた。この結果,湛水被害の時系列画像を合成した湛水図の作成が可能となった。
著者
市井 和仁 松井 洋平 村上 和隆 山口 靖 小川 克郎
出版者
The Remote Sensing Society of Japan
雑誌
日本リモートセンシング学会誌 (ISSN:02897911)
巻号頁・発行日
vol.22, no.5, pp.625-636, 2002

これまで大気CO<SUB>2</SUB>濃度の予測等に用いられてきたシンプルモデルは,生物圏における炭素循環素過程の経年変動データが不足していたために,生物圏に関して十分な検証が行われていなかった。本研究では,過去20年程度のAVHRRデータを利用して全球NPPの変動を解析し,一方では炭素一エネルギー循環結合モデルを構築し,両アプローチの相互検証を行った上で信頼性を確認した上で,将来予測を行った。<BR>過去のNPPトレンドに関して,気候フィードバックを考慮したモデルでは,考慮しないモデルに比較して,衛星データの結果により近い結果を示した。従って,気候フィードバック効果を導入したことは,妥当であったと結論付けられる。しかし,衛星データから算出されたNPPのトレンドは,モデルから求めた値よりも依然として大きな値である。気候フィードバック効果を考慮したモデルと比較しても2.5倍の開きがあるので,双手法のさらなる改善が必要である。衛星データについては,不十分な大気補正や地表面BRDF補正等の様々なデータ品質の改善が必要である。4-SCEMについては,過去の大気CO<SUB>2</SUB>との不一致の改善や,窒素による肥沃化効果,水分条件の考慮等が必要である。<BR>将来のCO<SUB>2</SUB>濃度や気温の予測の結果,ISAM等他のモデルと比較して,2100年時点で大きな違いは見られなかった。しかし,NPP等の生物圏プロセスについても検証を行うことにより生物圏についても簡単ながら議論ができるようになり,モデルの精度向上と改善へとっながった。<BR>リモートセンシングデータは,過去20年以上にわたって高い時間・空間分解能の地表面等の情報を与えてくれる唯一のデータである。現段階では,衛星データを用いて生物圏等の経年変動や長期トレンドをモニタリングするためには,依然としてノイズが大きく精度が十分でないため,補正等によるS/N比の向上が非常に重要である。現在の地球環境の将来予測モデルでは,生物圏炭素収支の経年変動データが不足しているために,生物圏モデルに十分な制約を与えていない。今後,リモートセンシング等によるより精度の高いグローバルモニタリングにより,モデルにより強い制約を与え,さらには,大気CO<SUB>2</SUB>濃度や気温,各炭素循環プロセスにっいて,より正確な将来予測を行うことが可能となる。
著者
向井 苑生 佐野 到 保本 正芳
出版者
The Remote Sensing Society of Japan
雑誌
日本リモートセンシング学会誌 = Journal of the Remote Sensing Society of Japan (ISSN:02897911)
巻号頁・発行日
vol.27, no.1, pp.33-38, 2007-01-01
被引用文献数
1

To monitor urban atmospheric particles, we have undertaken simultaneous measurements of aerosols and suspended particulate matter (SPM) at Kinki University Campus, Higashi-Osaka, Japan, since 2004. The largest dust event recorded during our long-term observations was detected during the spring of 2006.<br>We also examined the relationship between PM<sub>2.5</sub> concentrations and aerosol properties obtained from radiometry using a multi-spectral photometer located at a NASA/AERONET station. We found a linear correlation between aerosol optical thickness and PM<sub>2.5</sub> concentrations for both ordinary days and days with dust events.