出版者
日水会
巻号頁・発行日
vol.明治37年度, 1904
著者
松好齋半兵衛 戯作
出版者
八文字屋八左衛門
巻号頁・発行日
vol.[1], 1800

劇書。正編2巻2冊。刊記は「寛政十二庚申年」、跋文に「とりの初春」とあるので翌13年(1801)発売とみられる。河内屋太助版。奥付には八文字屋八左衛門の墨印があり、売り捌き店の証かとされる。世代交代期を迎えつつある寛政期の大阪歌舞伎を中心に、絵入りの劇界百科全書をめざしたもの。江戸で刊行された同趣の『羽勘三台図絵』(寛政3年[1791]刊、当館請求記号:245-193)『戯作訓蒙図彙』(享和3年[1803]刊、当館請求記号:W99-21)が知られるが、上方の諸習慣や知識を開陳している点で資料的価値が高い。上巻は道頓堀の芝居行事から稽古の様子を描き、下巻では楽屋や舞台裏の光景をみせる。著者の松好斎半兵衛が絵も担当し、当時の生写し流行を背景に、役者は似顔で描かれている。下巻末に人気役者13名を似顔で描き、自筆短冊の模刻が添えられている。(児玉竜一)(2016.2)
著者
編著: 南満洲鉄道株式会社総務部庶務課
出版者
南満州鉄道
巻号頁・発行日
vol.1932年版, 1932
著者
防衛庁防衛研究所
出版者
防衛省
巻号頁・発行日
no.(16), 2001-08

4 0 0 0 OA 生ける過去

著者
アンリ・ドゥ・レニエ 著
出版者
新潮社
巻号頁・発行日
1926

4 0 0 0 OA 北潜日抄

著者
安井衡 著
出版者
安井小太郎
巻号頁・発行日
vol.巻2, 1925

4 0 0 0 OA 人生哲学

著者
ジェームス・リー 著
出版者
一二三館
巻号頁・発行日
1893

4 0 0 0 OA 葵御紋

著者
福地桜痴 (源一郎) 著
出版者
一二三館
巻号頁・発行日
1894

4 0 0 0 OA 美人の涙

著者
一菜庵主人 著
出版者
一二三館
巻号頁・発行日
1893

4 0 0 0 OA 童蒙をしえ草

著者
田村直臣 著
出版者
一二三館
巻号頁・発行日
1891
著者
正宗白鳥 編
出版者
富山房
巻号頁・発行日
1903

4 0 0 0 OA [宝生流謡本]

著者
宝生正流派 校訂
出版者
会真堂
巻号頁・発行日
vol.7巻 高砂, 1916