かんでたくま。@既婚 (@2McJRTyRvxQq9ko)

投稿一覧(最新100件)

RT @spit_flower: 女の殺人罪の執行猶予率 殺人罪の執行猶予率は平均20.3%だが、女だと42.7%に跳ね上がる。 「従来から指摘されているように、女性が一般に寛大に扱われるとの傾向は、全体的な厳罰化傾向にあってもなお維持されている」 https://t.c…
RT @drboar: 霜田先生は「レーザー研究」で、光電効果の説明に本当に「光子」(電磁場の量子化)が必要かなど考える連載も書いてて、それっぽい説明でそのまま納得してはいけないんだなと考えさせられます。 8/n https://t.co/ytkPSdbrp6
RT @yukinoko811: 研究者発表でも『女性の外見をした自立型アンドロイド』と少し気を遣った記述がされているので、女性の外見をした人工物の性自認は果たして女性なのか……とか、色々考えちゃいます。 自立型アンドロイドによる対話における「同調的笑い」の生成|情報処理学会…
RT @SonohennoKuma: その力は、主権者たる国民の事実認識や思考を容易にコントロールし、民主主義的選挙で選ばれた与党議員の政策や決定を覆しかねないほど強力に干渉する。 反五輪や豊洲移転反対運動、福島への非科学的風評加害にも遺憾なく発揮された。 その一端が示された…
RT @JIJOsBizAdv: 伊藤高史・同志社大学社会学部教授「佐村河内守の音楽を高く評価した作曲家として三枝成彰が知られている。三枝は、『交響曲第一番』が初演された翌年、同曲を芥川作曲賞に推薦した」 https://t.co/WXPsJ6clpa
RT @bamboo4031: 地下埋蔵物をAR表示すると浮いてるように見えちゃうのはどうしたものかと悩んでいたのだが、なるほど開口部つけて表面部分の透明度を徐々に変えていけばいいのか https://t.co/E4yczcM43h https://t.co/LY4LeC4kxt
RT @sakino_haka: 水子供養の発生と現状 : 森栗 茂一 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/oFY68kilLT
RT @sokosokosokosan: 入院費用と電気代の比較は、学会論文のテーマにもなるほどマジなやつで、ネタではございません。 https://t.co/FLAzsz99Wn
RT @az66668888: 「たとえば柳田國男は次のように述べている。「島には昔からの黒札といふ内法があって、 次の違反者の発見を以って我身の責任を解除してもらふという、その組織を此の 禁止(沖縄語の禁止)の上にも利用して居るとは情けない話である」」https://t.co…
RT @az66668888: 「一度として「方言札を使用せよ」な どという条例や通達が出されたことはなかった。それどころか、方言札はいつの 時代にも、あまり大っぴらに語ることが憚られる教育手段とされてきた 」 「戦後の方言札使用に至っては、基本的には教員の個人的判断で使用され…
RT @az66668888: 「為政者がどんなに強圧的な同化教育を試みても、 民衆の側に教育を受け入れるレディネスが存在しなければ、言語罰札が習俗化す ることは無いからである。」「日清戦争以前(中略)いくら政府が強権的言語教育を試みても、 それを受け入れる基盤は沖縄民衆のなか…
RT @misaki_hattori: 福島に「冷笑系」のパフォーマンスなんか効かねえよ。というコラムがオープンになっていました。 ATOMO∑, 2022 年 64 巻 2 号 p. 117_1 https://t.co/GnY7Uy1TgH https://t.co/riJ…
RT @tzYbHjEbLvnRi9w: @hershamboyz 実際に、Orcidという研究者が個別に獲得する識別子が既にあります 2012年からなので、もう10年近くなります 個別の12桁の番号を獲得して、それが個人に紐づけられますね 去年の時点で900万人以上が登録して…
RT @Hal_Tasaki: 強磁性の根本的な起源を研究してきた者としては、微量の mRNA ワクチンを注射しただけで生き物の体が強磁性体になるのだとしたら、それは、もう、めちゃくちゃ面白い。 https://t.co/FiH8xfbYqu

お気に入り一覧(最新100件)

女の殺人罪の執行猶予率 殺人罪の執行猶予率は平均20.3%だが、女だと42.7%に跳ね上がる。 「従来から指摘されているように、女性が一般に寛大に扱われるとの傾向は、全体的な厳罰化傾向にあってもなお維持されている」 https://t.co/X2bG1Cl2UV どうすんのこれ。 https://t.co/xNs4oWDkAL
研究者発表でも『女性の外見をした自立型アンドロイド』と少し気を遣った記述がされているので、女性の外見をした人工物の性自認は果たして女性なのか……とか、色々考えちゃいます。 自立型アンドロイドによる対話における「同調的笑い」の生成|情報処理学会第79回全国大会 https://t.co/gPAjxJNEYG
その力は、主権者たる国民の事実認識や思考を容易にコントロールし、民主主義的選挙で選ばれた与党議員の政策や決定を覆しかねないほど強力に干渉する。 反五輪や豊洲移転反対運動、福島への非科学的風評加害にも遺憾なく発揮された。 その一端が示された研究論文もある。 https://t.co/aOgIMdw5T7
伊藤高史・同志社大学社会学部教授「佐村河内守の音楽を高く評価した作曲家として三枝成彰が知られている。三枝は、『交響曲第一番』が初演された翌年、同曲を芥川作曲賞に推薦した」 https://t.co/WXPsJ6clpa https://t.co/ev7i1QIHUr
地下埋蔵物をAR表示すると浮いてるように見えちゃうのはどうしたものかと悩んでいたのだが、なるほど開口部つけて表面部分の透明度を徐々に変えていけばいいのか https://t.co/E4yczcM43h https://t.co/LY4LeC4kxt
水子供養の発生と現状 : 森栗 茂一 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/oFY68kilLT
入院費用と電気代の比較は、学会論文のテーマにもなるほどマジなやつで、ネタではございません。 https://t.co/FLAzsz99Wn
「たとえば柳田國男は次のように述べている。「島には昔からの黒札といふ内法があって、 次の違反者の発見を以って我身の責任を解除してもらふという、その組織を此の 禁止(沖縄語の禁止)の上にも利用して居るとは情けない話である」」https://t.co/KewOe3TN66
「一度として「方言札を使用せよ」な どという条例や通達が出されたことはなかった。それどころか、方言札はいつの 時代にも、あまり大っぴらに語ることが憚られる教育手段とされてきた 」 「戦後の方言札使用に至っては、基本的には教員の個人的判断で使用された」 https://t.co/KewOe3TN66
「為政者がどんなに強圧的な同化教育を試みても、 民衆の側に教育を受け入れるレディネスが存在しなければ、言語罰札が習俗化す ることは無いからである。」「日清戦争以前(中略)いくら政府が強権的言語教育を試みても、 それを受け入れる基盤は沖縄民衆のなかにはなかった。」https://t.co/KewOe3TN66
福島に「冷笑系」のパフォーマンスなんか効かねえよ。というコラムがオープンになっていました。 ATOMO∑, 2022 年 64 巻 2 号 p. 117_1 https://t.co/GnY7Uy1TgH https://t.co/riJAX8p9gQ
@hershamboyz 実際に、Orcidという研究者が個別に獲得する識別子が既にあります 2012年からなので、もう10年近くなります 個別の12桁の番号を獲得して、それが個人に紐づけられますね 去年の時点で900万人以上が登録しています 研究者識別子ORCID(https://t.co/LhxDAqLwkm)
強磁性の根本的な起源を研究してきた者としては、微量の mRNA ワクチンを注射しただけで生き物の体が強磁性体になるのだとしたら、それは、もう、めちゃくちゃ面白い。 https://t.co/FiH8xfbYqu

フォロー(5545ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(5061ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)