飯尾 (@tzYbHjEbLvnRi9w)

投稿一覧(最新100件)

>福島県が子供たちの健康被害と引き換えに社会の安定を得たのは事実 >過剰診断の被害を強く主張できるのもこの犠牲の上に得られたデータがあるから >ただ、福島の子供たちはすでに十分すぎる犠牲を払っている >これ以上の被害の拡大は決してあってはならない https://t.co/iptBom3XOZ
>福島県が子供たちの健康被害と引き換えに社会の安定を得たのは事実 >過剰診断の被害を強く主張できるのもこの犠牲の上に得られたデータがあるから >ただ,福島の子供たちはすでに十分すぎる犠牲を払っている。これ以上の被害の拡大は決してあってはならない。 https://t.co/iptBom3XOZ
>福島県が子供たちの健康被害と引き換えに社会の安定を得たのは事実 >過剰診断の被害を強く主張できるのもこの犠牲の上に得られたデータがあるから >ただ,福島の子供たちはすでに十分すぎる犠牲を払っている。これ以上の被害の拡大は決してあってはならない。 https://t.co/iptBom3XOZ
@digidigidaisy ありがとうございます 多分これですね https://t.co/2j32T3h7G7
>福島県が子供たちの健康被害と引き換えに社会の安定を得たのは事実 >過剰診断の被害を強く主張できるのもこの犠牲の上に得られたデータがあるから >ただ,福島の子供たちはすでに十分すぎる犠牲を払っている。これ以上の被害の拡大は決してあってはならない。 https://t.co/iptBom3XOZ
Yatabeaの論文はこちら #朝ドラらんまん https://t.co/zOBfKiF3Pd
↑の図は「事故調査における情報の取扱いを巡って 日米の航空事故調査を素材に」から https://t.co/5L4lWqzjG5
@29silicon 論文を読んだら、やはり音だけだとかなり近づいても認識しづらいようです 技術でカバーできるのなら試みてほしいですね >音量で比較した場合は,救急車が20mに接近してもサイレン音量は車内騒音量より小さいため,自動車運転者には救急車のサイレン音が認識できていない https://t.co/OEaRWy2cxB
この手の話、研究は多いんでしょうけど 色々と調べてみたいな https://t.co/sXAzFoxSgv https://t.co/FyeUjTLBX7
1976年頃にそこまで「家事は女性のもの」に反発があるのかな?と思いましたけど、まさしく「男性も家事をする」広告が出始めた時期なんですね 渡邊(2012)広告から見た社会と時代:男女のライフスタイルを中心に https://t.co/SBVtiy7Tq3 #ちむどんどん https://t.co/YFFoFTX4b4
@PKAnzug 高野先生も、開始時点での正当性や意義は書いていますもんね 仰る通り「続けること」を批判したほうが良いと思います >福島県が子供たちの健康被害と引き換えに社会の安定を得たのは事実 >過剰診断の被害を強く主張できるのもこの犠牲の上に得られたデータがあるから https://t.co/iptBom3XOZ
2021年3月に投稿された論文 タイトルの通り、サージカルマスクの着用は熱中症のリスクを高めないとする内容 対象は、12名の成人(男性8名+女性4名、23±3歳、非喫煙者、基礎疾患無し) https://t.co/GyFWpQ0pTO
@yoshikun2009 @Rogue_Monk あくまで肌感覚ですが、早くても2000年代くらいまでは、図書館の資料保存的な価値を重視する一般の方は少なかったのではないかと思います また、2014年の調査↓でも、学生には「図書館は暗い」と思われるようなので、利用者増のために採光を取り入れたくなるのだと思います https://t.co/0MappLj1li
>福島県が子供たちの健康被害と引き換えに社会の安定を得たのは事実 >過剰診断の被害を強く主張できるのもこの犠牲の上に得られたデータがあるから >ただ,福島の子供たちはすでに十分すぎる犠牲を払っている。これ以上の被害の拡大は決してあってはならない。 https://t.co/iptBom3XOZ
この辺りについては、以下の論文に詳しいですね >福島県が子供たちの健康被害と引き換えに社会の安定を得たのは事実である。 >現時点で過剰診断の被害を強く主張できるのもこの犠牲の上に得られたデータがあるからなのである。 https://t.co/iptBom3XOZ
・スギヒラタケの生態と2004年の特異事象 原木栽培も試みられたことがある https://t.co/aAITGMpiit https://t.co/qywvTwVREm
@hershamboyz 実際に、Orcidという研究者が個別に獲得する識別子が既にあります 2012年からなので、もう10年近くなります 個別の12桁の番号を獲得して、それが個人に紐づけられますね 去年の時点で900万人以上が登録しています 研究者識別子ORCID(https://t.co/LhxDAqLwkm)

お気に入り一覧(最新100件)

@itoh_sho めちゃくちゃ興味あります! こんな論文を書くなど、活動しております。 https://t.co/XfDE2Pnl1w
「優先順位」の問題だったのかなぁ… (まだ全部読んで無いし全部読むかどうかも分からんが。) そもそもあいつらは「(STSとして)間違えた」のかなぁ… とても自身の目的と目標に忠実で確信的であったように思えるが。 https://t.co/lGvwyhUJ3l https://t.co/ptwU5PQ0Ca
カンピロバクター中毒なんかきちんと記録ある分だけでも昭和からずっと途切れてないんですしhttps://t.co/wrEhwfMmuvコロナで「3年目だからもういいじゃん」なんていうのは通用しないんですよね。コレラや赤痢なんか江戸以前から終わった試しないんですから。コロナ対策って他の感染症対策と兼用ですし https://t.co/Pyg4GBUgcf
@fminyu 豊洲と酷い報道の問題について、土木学会からの鋭い研究があります。「公共政策バッシング報道」が認知的不協和による論点すり替えで続いたことを、ミヤネ屋と記事のデータ化で示しています。処理水問題の参考として必読。これがマスコミ学ではなく土木学というのは興味深い。https://t.co/7QW1M2Yppm
1902年から蓄積されてきた東大の獣医病理学研究室の動物病理解剖症例をまとめた論文、面白いな〜。「感染症や寄生虫での死亡例が激減し、腫瘍症例が増えている」など、想像通りの結果だけれども、これだけの症例がきちんと残っていることに感動する。https://t.co/DPmHyQvkUP
https://t.co/xHt0tB44mh 何のあてもなく,ひたすら新聞の復刻版をめくるとの狂気的な方法により,明治20年~昭和10年代までの鳴く虫価格一覧表を作ったのが,この拙文.狂気的である.おそろしく時間がかかった.明治大正時代の鈴虫の値段がわかったところで,何の役にも立たん.無駄な研究である https://t.co/yFhxjkTRew
福島の甲状腺がんの過剰診断 日本リスク研究学会誌 28(2): 67–76 (2019) https://t.co/oGRwKRh8pK https://t.co/oGKFPSu2sP
『SHARAKU』を著したドイツのクルトが考証ミスで写楽の活動の時系列を逆に捉えていたことは知られているんですが、細々と根拠を挙げているおかげで考証ミスが発生した道筋は辿り易いのですよ。 一方、日本のTV局は根拠を示さずに断定的にデマを流した。 https://t.co/xQsrNjPuZy
論文は、東京工芸大学芸術学部紀要に掲載されています。 楊焮雅・伊藤剛 『「ページ」はいかにして解体したか』 https://t.co/366vdrxy8k
J-STAGE Articles - ワクチン有害説を科学的に評価する https://t.co/eI9cL3EFVY

フォロー(137ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(487ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)