95389592 (@95389592)

投稿一覧(最新100件)

進化と学習に関して、最適化の問題を双対問題に委ねるほうが自然ではなかろうかとの弁なのだが、疑問なしとしない。そうまでして自己同一性を保ちつつ、生存可能性を最大化したいものなのだろうかと、先に挙げたトゲアリの生態を鑑みつつ思う。https://t.co/s3JYoLDvBb
【中條 秀治,株式会社の本質――corpus mysticum とは何か――,經營學論集 86(0), 29-36, 2016】 https://t.co/Qvmv1Mziny
RT @Macaca_masataka: 日本語の総説論文を書きました→「霊長類における親密な関係の量的記述」 https://t.co/5meR1ew4Zi
そしてこの正当なclaimの行使が、むき出しの暴力の闘争にならないように社会的に制度化されているのはチンパンジーの群れでも同じなのだが(https://t.co/cUAny21q2g)、今や日本人はこのチンパンジーの群れ以下になってしまった感が半端なくあるわ。
共食をめぐる他者との関係づけの決定不可能性問題を、霊長類や狩猟採集民の記号的行為(第一類型は「遊び」第二類型は「儀礼」)という「創造的対処」法を扱った論文。社会を環境に埋め戻す視点まであって秀逸。北村光二「社会的なるもの」とはなにか?https://t.co/H1FstPurcQ
RT @kaetn: 「ディープラーニングと進化」と題したJSAI2017のOSの松尾さん論文、何気なく読んだらめっちゃおもしろかった。574.pdf https://t.co/3Gvh0OB6td
RT @knada40: TLに流れてきた「東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究」の内容の粗さに驚く。民俗学や中世〜近代史の人はどう思うのか。これで査読が通るとは...... https://t.co/2gnt8WVnoo
彼の進化観は社会が変化する過程において「分裂」または「絶滅」の可能性を内包し、決して単線的図式の中で捉えきれるものではななかった。すなわち、スペンサーにおいて社会は生物的有機体同様、生きているということを痛感させる「死」を免れ得ない。https://t.co/aUk7EcVsiU
RT @nekonoizumi: 元になった博論はこれだな。 エリザベス1世期の政治的イングランド意識の成長―イングランドにおける「コモンウェルス」概念の社会的広がりを中心に― https://t.co/CRRf3swv7u
「「固有種」や「絶滅危惧種」,そして「外来種」という概念は,同じ「種」だと考えられる集団の構成員の個々の「顔」を奪い,一方には総じて生存を,一方には破滅の道をもたらし得る根拠を与えることとなっている」榎本亮子:https://t.co/eWA1Enjy9b
フォーテースキューの二重大権論を掘り下げたら、深澤民司(2016). 「国民国家の始原─ジョン・フォーテスキューの政治理論についての一考察」https://t.co/3hq8VZbX6c にたどり着き、D.W.ハンソンによる二重大権論のゲルマン的起源説を知る。
RT @tiseda: おととし関西実験動物研究会で行った講演「動物福祉と供養の倫理」を文章化したものを『関西実験動物研究会会報』に掲載していただきました。 https://t.co/kjgHAAlAD4
「おおよその貨幣論は、単一の貨幣を想定することからはじめている。しかしそれは太陽系や銀河系といった上位の構造をぬきにして個々の天体の存在を論ずるのと同様なことなのかもしれない。」黒田明伸:「貨幣の非対称性、補完性、離散性」https://t.co/YBX0wq8eDH
民間の信用貨幣が国家の戦争金融のために取り込まれた時に「資本主義的貨幣」が登場した。しかし、現代では「雇用の維持と国民経済の一体性と成長」という観点から、この「資本主義的貨幣」体制を誰も手放そうとしないということがよくわかる論考。https://t.co/tKxMSt9b3C
民間の信用貨幣が国家の戦争金融のために取り込まれた時に「資本主義的貨幣」が登場した。しかし、現代では「雇用の維持と国民経済の一体性と成長」という観点から、この「資本主義的貨幣」体制を誰も手放そうとしないということがよくわかる論考。https://t.co/tKxMSt9b3C
かなり乱暴な見方ね。南北戦争期北部のユートピア思想とスピリチュアル運動まで絡んだ当時の独特な信仰復興運動のことを知っていていってるのかしら?https://t.co/Wn6Z6qQvcC https://t.co/x8BVaO4sL6
黒田明伸「貨幣の非対称性、補完性、離散性」(動的システムの情報論4-シグナル伝達とコミュニケーション-,研究会報告)http://t.co/2LDcjTp0pS
「物質生産とそれに与える人間,即ち科学者,テクノクラート,産業家以外を認めないということ,社会組織をすべてこの目的にそって再組織すること,それも全構成員が固い信念と隣人愛を抱いて作り変えること,この使命感を宗教と呼」ぶ。http://t.co/aFsFbzT4ox
「物質生産とそれに与える人間,即ち科学者,テクノクラート,産業家以外を認めないということ,社会組織をすべてこの目的にそって再組織すること,それも全構成員が固い信念と隣人愛を抱いて作り変えること,この使命感を宗教と呼」ぶ。http://t.co/aFsFbzT4ox
「Rule of law を私達が理解するにあたっては、法学でいうlaw(法)をイメージするのではないほうがいいのではないか、と私は考えている。」阪本昌成『立憲国家と法治国家 : F・ハイエク理論にみる立憲国の原理』http://t.co/nkiAHqXb47
多人数の繰り返し進化ゲーム理論って最新のものはどの辺まで進んでるのかしらね? これはもう古いんだろうねー。「CiNii 論文 -  n人囚人のジレンマゲームにおける2種類の互恵的協力行動の進化(セッション1)」 http://t.co/8fZdT8kFu5 #CiNii
ハイエクとフリードマンの実証主義シカゴ学派が如何に異なるかはこちらね。:江頭進『 ハイエクとシカゴ学派 : 方法論と自由主義 』http://t.co/ImTmpJAruS #CiNii
「国家は実体として存在せず、共同体ではない。国民も実体として存在せず、共同体ではない。」阪本昌成『立憲国家と法治国家 : F・ハイエク理論にみる立憲国の原理 』http://t.co/VAHnKeXBMJ #CiNii

お気に入り一覧(最新100件)

ボウルス+ギンタス『協力する種 制度と心の共進化』 書誌情報:https://t.co/CVKdfL8Z2h リレー書評:https://t.co/nShlzB9NZn
CiNii 論文 -  日韓財産請求権問題の再考 : 脱植民地主義の視角から https://t.co/isfOAxDqjK #CiNii 2005年以降韓国政府が公開した請求権に関する資料を基に論考してるから一番新しい知見かも。
日本語の総説論文を書きました→「霊長類における親密な関係の量的記述」 https://t.co/5meR1ew4Zi
擬人化傾向の指標としてこちら。成人のアニミズム的思考 : 自発的喪失としてのモノ供養の心理https://t.co/22S1wQeuKf #jsai2017
源河亨さん@TohruGenka の「価値知覚と知覚学習―情動の認知的侵入モデル―」https://t.co/90ri0jPKdX を読んで認知的侵入cognitive penetrabilityという概念をはじめて理解したけど、自分のやっていることとすごい関連性が高かった。
「多文化共生」先進自治体の現在―東海及び北関東の外国人集住自治体を訪問して―(現地調査報告)『レファレンス』775号, 2015.08. https://t.co/qnkUReHPSV #NDL調査局今月のトピック #外国人の受入れ
そうそう私がツイートした論文記事(http://t.co/IokUzXDRcQ)いまだに読めてないんですがその前にこれを読んでたんです。『五胡十六国時代における胡族政権の中華王朝思想』:(http://t.co/FPBto8buF9)
こんな論文どうですか? 牧畜民から生態移民へ--内モンゴル・シリーンゴル盟を事例として(Namulaほか),2009 http://t.co/K0cUf9oYvR
奥村先生(´ω`)"@modi_operandi: 博士論文『文明化と暴力の社会理論 : ノルベルト・エリアスの問いをめぐって』 http://t.co/Kpg5mpgazX 奥村隆先生の博論が公開されています。素晴らしいエリアス論で、社会学に関心のある人が読んで絶対損はないです
“関西学院大学リポジトリ: 19世紀イギリスにおける貨幣理論の発展” http://t.co/hCYz0QpbAm

フォロー(119ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(100ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)