コバヤシユウスケ (@yukoba1967)

投稿一覧(最新100件)

RT @microlight_: @hayakawa2600 まあ、日本の闇そのものですよね。 『甲斐捜査手記』より明らかになった旧日本陸軍の毒物研究とネットワークおよびGHQと交わされた“ギブ・アンド・テイク” | 塚本百合子 (明治大学平和教育登戸研究所資料館館報 5 1…
RT @akupiyocco: 多くの人が知ることとなり安堵する。 不条理劇のような20年間だった。 江原由美子2007「ジェンダー・フリー・バッシングの影響」年報社会学論集20号 https://t.co/hwffvL9GG7 ミスで消してしまったので再送。 https:…
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…
RT @tcv2catnap: イタイイタイ病の時は自民党と鉱業協会が文春使ってネガティブキャンペーンやった。公害・薬害でメディアコントロールして大衆世論操作し被害者の生存権消滅させる手法は半世紀以上のノウハウ。 https://t.co/yie4Cq2GsG
RT @tcv2catnap: J-STAGE Articles - 「従軍慰安婦」問題と歴史認識 https://t.co/ujqFoENIu9 安丸良夫が従軍慰安婦書いてた ! ちょっと驚き。
RT @hayakawa2600: 塚田穂高先生に教えてもらったこの論文、哲学研究者で大学の名誉教授といえども、アレなものにハマるとこんな悲惨な状態になることがよくわかります。ここに挙げられている日本語参考文献、梅原猛とかをのぞけば、だいたい持ってる……:https://t.c…
RT @tcv2catnap: CiNii 論文 -  近代日本における身体の国民化と規律化 https://t.co/uvuAetrqZo #CiNii こっちが素晴らしい論考。
RT @ISHIZUKA_R: 内生的貨幣供給論については、とりあえず以下の吉田暁論文を参照されたい。いうまでもないことだが、吉田説はMMTとまったく同じというわけではない。しかし、内生説についての最低限度の知識として踏まえておくべきだろう。 https://t.co/MUiO…
RT @_3___0: 朝ドラ、東映の話なんですね。で、労働組合の存在が消されていたと。はー ぜひこちらの論文を。 木村 智哉「商業アニメーション制作における「創造」と「労働」 : 東映動画株式会社の労使紛争から」 https://t.co/cfUUuT9huu
「『資本論』解釈としてのNew Interpretation」 森本 壮亮 / https://t.co/JjecEBwmtL
RT @tcv2catnap: CiNii 論文 -  戦後の三里塚牧場の開拓と沖縄・久米島 https://t.co/UpR5ve0dk1 #CiNii アブスト読めばどんな労苦の上に開拓したかわかる。満蒙開拓により国策に翻弄され、そしてまた歪んだ空港行政という国策に翻弄され…
RT @naruhisa007: うーん、やっぱりこの論文が出てくるか。タイトルでもう勝ってるよね。 大沢真理「日本の社会政策は就業や育児を罰している Social Policies Penalize Working and Child-Rearing in Japan」 ht…
RT @koichi_kawakami: 先日tweetしましたが、再度tweet。トリチウム水(HTO)のTは有機物の水素原子と置換します。ざっとネットを見ると、 置換基によって速度定数が異なり濃縮も起こりうるという論文。 https://t.co/Yxza7NdeJ9 ト…
RT @koichi_kawakami: 先日tweetしましたが、再度tweet。トリチウム水(HTO)のTは有機物の水素原子と置換します。ざっとネットを見ると、 置換基によって速度定数が異なり濃縮も起こりうるという論文。 https://t.co/Yxza7NdeJ9 ト…
RT @tukinoha2: 戦時下に陸軍中野学校や登戸研究所の設立にかかわった岩畔豪雄が、戦後は京都産業大学の創立に関ったという話は以前から知っていたのだが、創立準備において具体的にどのような活動をしたのかを明らかにした論文があり、大変興味深く読んだ。https://t.co…
RT @hayakawa2600: 「まずは、簡略ではあるが、歴史学研究会と「新しい教科書をつくる会」の設立の概要から説明していきたい」からはじまる文章に噴飯。この二つを並列に並べられる大学の紀要論文があるとは驚愕:長谷亮介/戦後歴史学と自由主義史観――近現代史を巡る歴史像の違…
RT @akabishi2: 飛ばし読みだけど、こんなのが博論なのか…。 つくる会や、その反対勢力に対する評価が酷い。事実誤認(故意?)もあるし。 著者は西岡・高橋らの「歴史認識問題研究会」事務局次長… 《「戦後歴史学」から見る戦後日本における歴史学の変遷 : 歴史学研究会を…
RT @mnb_chiba: 楊枝嗣朗2018「マルクス信用理論体系再考(1)」 https://t.co/L3tGikzlvD
RT @tcv2catnap: 爪の垢でも煎じて飲め 公害被害放置の諸要因--イタイイタイ病発見の遅れと現在に続く被害 https://t.co/GuXiC6cbkT 科学の不定性と社会 ― 現代の科学リテラシー https://t.co/HXJKITgus2 『公害被害放置の…
RT @tcv2catnap: 爪の垢でも煎じて飲め 公害被害放置の諸要因--イタイイタイ病発見の遅れと現在に続く被害 https://t.co/GuXiC6cbkT 科学の不定性と社会 ― 現代の科学リテラシー https://t.co/HXJKITgus2 『公害被害放置の…
RT @mnb_chiba: 古川顕2018「イネスとケインズの貨幣論」 https://t.co/5OmJnF1ajF #CiNii ……貨幣信用説、貨幣法定説。(内生的貨幣供給論陣営内部でのマルクス派とケインズ派の係争点)
RT @mnb_chiba: 松本朗2017「日本銀行の非伝統的金融政策の変遷と経済理論 : マルクス経済学によるアプローチ」 https://t.co/522FekILfS #CiNii ……マルクス派内生的貨幣供給論の松本氏。
RT @mnb_chiba: 斉藤美彦2017「イングランド銀行の量的緩和からの出口政策について」https://t.co/n9igeZegE8 #CiNii ……検索してDL可。内生的貨幣供給論。
RT @tcy79: 水子供養は70年代に成立するのか。そして生長の家がかかわってるのね。 「たたり」と宗教ブーム ― 変容する宗教の中の水子供養- https://t.co/bmAV0LWseH
RT @hayakawa2600: 婚活じゃぶじゃぶ事業にさまざまな人からツッコミが入っているので、その流れで元祖婚活事業「結婚報国」運動、その概略がわかる論文をご紹介。 河合務「戦時下日本の「結婚報国」思想と出産奨励運動」、鳥取大学地域学部『地域学論集』2009年 http…
RT @audrey_biralo: 注目→ 日本地理学会 リニア中央新幹線をめぐる大鹿村の現状 https://t.co/OnuDypjxzK 「アセスメントで示されたものだけでも生活に相当のダメージを与える。「リニアによるメリットは、大鹿村には、何も無い」。住民も、村役場も…
RT @soichiro_sumida: 宮田惟史「マルクスの貨幣数量説批判」 (友松憲彦先生退職記念号) https://t.co/7x2sddVTAa #CiNii
RT @nizimeta: RT鍵 宇仁宏幸ほか「経済制度の補完性と経済調整の安定性との関連の研究」[科研費] http://t.co/0k5tbs17XJ 301頁。ほとんど本。
RT @nizimeta: “CiNii 論文 -  国債問題と内生的貨幣供給理論” http://t.co/eMW0OsKshL
“関西学院大学リポジトリ: 19世紀イギリスにおける貨幣理論の発展” http://t.co/hCYz0QpbAm
貨幣と賃労働 : 貨幣的アプローチの理論的射程 http://t.co/O8x396UNU5

お気に入り一覧(最新100件)

少しも異議がところもあるけど良い論文だった。 現代の貨幣と「現代貨幣理論」 : 中央銀行貨幣の債務性をめぐって https://t.co/qm5UoTAJSu
為替介入時の資金の流れ https://t.co/fVivYZfW9J https://t.co/dWqgQIb7iQ
明石さんという人の松尾批判が継続しているようだ。少し口汚い批判だ。 実は拙稿でも松尾理論を批判しているのだが、明石さんと同類と見なされては困る。その点の配慮が足りなかった。私はかなり前から松尾さんとは論争している。これは比較的最近のもの。松尾疎外論批判。 https://t.co/XCspYeyKGy
鈴木敏正2019「資本蓄積体制と社会制度 : 教育制度改革への基礎理論(4)」 https://t.co/LJ4YSnpOGh ……ヒルシュなどを参照した事実上の資本主義国家論か。
高田里惠子2018「学校の勉強なんかしない : 男の特権?」 https://t.co/cSMHw5lRGy
そこでこれですよ: 斉藤美彦2000「内生的貨幣供給説としての日銀理論--量的緩和論批判に至る系譜」 https://t.co/LPHonuBbvp
戦後の政治学者のロックへの関心を方向づけたのは、この論文でしょうね。>丸山眞男「ジョン・ロックと近代政治原理」(1949) https://t.co/jj2sayuZEY
古川顕2018「イネスとケインズの貨幣論」 https://t.co/5OmJnF1ajF #CiNii ……貨幣信用説、貨幣法定説。(内生的貨幣供給論陣営内部でのマルクス派とケインズ派の係争点)
松本朗2017「日本銀行の非伝統的金融政策の変遷と経済理論 : マルクス経済学によるアプローチ」 https://t.co/522FekILfS #CiNii ……マルクス派内生的貨幣供給論の松本氏。
小栗誠治2017「中央銀行の債務構造と財務の健全性 : 銀行券、準備預金および自己資本」 https://t.co/UBVkQWM70k #CiNii ...金融クラスタではすでにシェアされているんだろうが。
服部 茂幸「ジョーン・ロビンソン派所得分配論における賃金財部門の所得分配について」 https://t.co/PMCOIxHe0r
ついでに手前味噌。C. ベッシー、O. ファヴロー「制度とコンヴァンシオン経済学」 https://t.co/g2F1nVFdLO https://t.co/0Mxl5HD6wf ボルタンスキーの話も出てくるよ。この訳の大半は須田さんのお力です。
ついでに手前味噌。C. ベッシー、O. ファヴロー「制度とコンヴァンシオン経済学」 https://t.co/g2F1nVFdLO https://t.co/0Mxl5HD6wf ボルタンスキーの話も出てくるよ。この訳の大半は須田さんのお力です。
彼にとってアルチュセールは重要だったんだなあということもあらためて確認。このあたりですかね https://t.co/u8YLx5kc71
“CiNii 論文 -  貨幣理論の基礎認識” https://t.co/QfdBYuM04f
シェフォールト, ベルトラム2010「マルクス経済学の蓄積論,ケインジアンの分配論,及び転形問題の新しい解法」 https://t.co/UTZpNbEzw9 『産業連関』のスラッファ経済学特集。
平山健二郎2014「貨幣はどこに消えたのか? : 貨幣数量説の再検討」 http://t.co/xwliLITQgz #CiNii 「本稿は筆者がここ 10 年ほどの間に発表した貨幣数量説に関する論考をまとめる形で執筆したものである」。
重本洋一 2003「ニコラス・カルドアの理論と政策」 http://t.co/ngjkXCrJJ7 #CiNii
斎藤美彦2015「混乱しつつも出口を模索するイングランド銀行の金融政策」 (<特集>主要国における金融政策の展開) http://t.co/DTRh9CBbVv #CiNii
田中隆之2015「米連邦準備制度理事会(FRB)における非伝統的金融政策の展開、効果、問題点」(<特集>主要国における金融政策の展開) http://t.co/hfMcmpfYAe #CiNii
コスタス・ラパヴィツァス[2010]「金融化と資本主義的蓄積 : 2007-9年危機の構造的説明」 http://t.co/u2uB41lZ63 #CiNii 今のところフリーの日本語論文はこれくらいかな。
松川周二2014「ケインズ政策とは何か : 1930年代の論説をもとに考える」 http://t.co/v0c7F5FZmG #CiNii http://t.co/0V2iZBTVEI
松川周二2014「ケインズ政策とは何か : 1930年代の論説をもとに考える」 http://t.co/v0c7F5FZmG #CiNii http://t.co/0V2iZBTVEI
金井雄一2015「金融史研究におけるピール銀行法の意義 : 内生的貨幣供給論および信用先行説の視点を取り込んで」 http://t.co/wPF2XTfbcW #CiNii 新着。
新刊/CiNii 図書 - 高田太久吉2015『マルクス経済学と金融化論 : 金融資本主義をどう分析するか』 http://t.co/N6RdEyNY6H #CiNii
大瀧雅之2007「官庁景気動向判断の政治経済学」 http://t.co/sndAEHxkUx #CiNii 大瀧先生、とばしてます。
小畑二郎2013「ケインズからヒックスへの金融政策の発展」 http://t.co/zl6hwZXDuC #CiNii
鍋島直樹[2010]「ポスト・ケインズ派貨幣経済論の回顧と展望」(<特集>ポスト・ケインズ派経済学の新たな展開と現代的課題) http://t.co/ZlRz5DiTTn #CiNii 新着PDF
CiNii 論文 -  翻訳 ガットマン, ロバート「信用貨幣はどのようにして経済を形作るか--グローバル・システム下のアメリカ(1)」 http://t.co/uUMiW3drjw #CiNii (3)までCiNiiに。
建部正義[2014]「金融論と簿記論・会計学との親和性について」 http://t.co/jSGNQzFfTA #CiNii 検索してDL可。内生的貨幣供給論とバランスシート。
建部正義[2014]「金融論と簿記論・会計学との親和性について」 http://t.co/jSGNQzFfTA #CiNii 検索してDL可。内生的貨幣供給論とバランスシート。
松本氏は著名なスラッフィアンですね。小宮・赤羽論争。/ 松本有一[2013] RT鍵 財政赤字は何をもたらすのか : カレツキ的アプローチ http://t.co/eaLDZaCvIe
CiNii 論文 - 足立啓二[2013]「現代中国と20世紀前半における日中両国における社会科学論争」 http://t.co/ABJzUovc89 #CiNii
服部茂幸[1999]「カレツキと貨幣経済の理論」 https://t.co/LKx6ETfg ……いつのまにかPDF公開。カレツキ(有効需要原理と内生的貨幣供給論)とマルクス(貨幣資本循環M-C-M'視点)。
その問題についてはこの論文がいいと思われます: CiNii 論文 -  斉藤美彦「内生的貨幣供給説としての日銀理論--量的緩和論批判に至る系譜」 http://t.co/t6z1HVhB #CiNii 『金融自由化と金融政策・銀行行動』にも収められている。

フォロー(636ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(643ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)