みやを (@A_Utsu_tw)

投稿一覧(最新100件)

めもめも https://t.co/yUhX5VGgIF
あったあった、学生のときかじったのはこれ、、 ガロア体とかグレブナ基底とか数学概念が出てくるんですが、、 ちょっと特殊な代数系でシステム表現して一般の制御理論の方法と類似のやり方で離散事象システムの制御器を数理的に設計するってアプローチです。 https://t.co/z62yDA9nnX
研究例 https://t.co/Ssvg5QHEQ3 https://t.co/gC8oidmhhp https://t.co/6iD7p3pv58
そこにでてくるペトリネットとかは、SFCの元になってるので、、すこしは貢献してるかも、、 https://t.co/CZJ73fYuk7
RT @chutoislam: カーブース国王といえば、サウジ・イラン間で中立を保ち、イランとの太いパイプを持った、かつ欧米に敵対的でない立場からの、米イランの仲介外交で知られる。【2011年以降のケリー国務長官による交渉過程では上述のオマーンのチャンネルが重要な役割を果たした…
RT @ElectricUsagi: ユーラスエナジーが北海道豊富町で187kV連系する60万kW級の風力発電所の第一種電気主任技術者の求人が出ている。国内2社目の送電事業者として送電線を敷く北海道北部風力送電とも絡む事になると思うので、面白そうな求人だと思います。 https…
RT @hwtnv: 「情報の科学と技術」に寄稿した「東京五輪アーカイブ1964-2020: 1964年大会資料の“フロー”化と記憶の継承」がJ-STAGEにて公開されています。 https://t.co/QPUAyHxrLb
RT @_sotanaka: 原文は'Actions by university teachers that might potentially erode student trust'. 下記論文による。 MacFarlane, Bruce [2009] A Leap o…
RT @parasite2006: NMRパイプテクターの基本技術を発表したと称する論文(ここhttps://t.co/4GN23fAHIA にあるもの)がはたしてどれだけ実在するかと調べたら、2005年に雑誌「防錆管理」に発表した論文https://t.co/JBlYKfqK…
翻訳版は絶版ですけど https://t.co/poaFRWNGSV https://t.co/7pSQebzryf
RT @hwtnv: デジタルアーカイブ学会誌「記憶の解凍」:カラー化写真をもとにした“フロー”の生成と記憶の継承(渡邉英徳・庭田杏珠)オープンアクセスになりました。 https://t.co/NoR2TF2Na1
RT @breathingpower: EM菌・ホメオパシーのような歴史あるニセ科学で、議論の誤謬が多いと言う分析報告。擁護側で帰納法関係の誤謬、批判側で用語選択の誤りが多いのかな?論点ずらしは困りますね。 / “https://t.co/458HRt6bqT” https:/…
RT @sekibunnteisuu: #超算数 まだ全部は読んでいないが、「求残より求差が難しい」と言うこと自体は事実のようだ。文章問題を分類して、子どもがどのように解くのか、研究するのは真っ当なことだろう。 https://t.co/DLyRrZY9Us それがなぜ「求残…

お気に入り一覧(最新100件)

#超算数 昭和2年(1927年)の尋常小学算術科指導書には掛け算の順序固定指導が書いてある。 https://t.co/o9EtoCBazn https://t.co/NFFDPxc5XL
@Tombo__Gokuraku @h_okumura 犬度についての科研をみつけた❗w https://t.co/YlnEGP4Wqn
ユーラスエナジーが北海道豊富町で187kV連系する60万kW級の風力発電所の第一種電気主任技術者の求人が出ている。国内2社目の送電事業者として送電線を敷く北海道北部風力送電とも絡む事になると思うので、面白そうな求人だと思います。 https://t.co/XroasvjV4h https://t.co/wSuHktxdOK
「情報の科学と技術」に寄稿した「東京五輪アーカイブ1964-2020: 1964年大会資料の“フロー”化と記憶の継承」がJ-STAGEにて公開されています。 https://t.co/QPUAyHxrLb
NMRパイプテクターの基本技術を発表したと称する論文(ここhttps://t.co/4GN23fAHIA にあるもの)がはたしてどれだけ実在するかと調べたら、2005年に雑誌「防錆管理」に発表した論文https://t.co/JBlYKfqKmP は見つかった。共著の岩屋信一氏は2003年入社の社員だったhttps://t.co/UlW8T4rL6c
EM菌・ホメオパシーのような歴史あるニセ科学で、議論の誤謬が多いと言う分析報告。擁護側で帰納法関係の誤謬、批判側で用語選択の誤りが多いのかな?論点ずらしは困りますね。 / “https://t.co/458HRt6bqT” https://t.co/RjcnY9a3l2
#超算数 まだ全部は読んでいないが、「求残より求差が難しい」と言うこと自体は事実のようだ。文章問題を分類して、子どもがどのように解くのか、研究するのは真っ当なことだろう。 https://t.co/DLyRrZY9Us それがなぜ「求残と求差を子どもに区別させる」というアホな話になるのかがわからない。

フォロー(1284ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(673ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)