Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
菅井 篤/Atsushi Sugai
菅井 篤/Atsushi Sugai (
@Atsushi_S1224
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
40
0
0
0
OA
信じられないこと
RT @hideman2009: 今回の認知科学会の機関紙の巻頭言は先日,お亡くなりになった鈴木宏昭先生の奥さまが書いているのだが,かなり攻めた内容だからこその愛を感じる内容だった 信じられないこと 鈴木 敦子 https://t.co/h9AsIHgAjx
18
0
0
0
OA
鈴木宏昭 追悼文集
RT @hideman2009: 認知科学会の鈴木先生の追悼文集は,寄稿している方々の愛があり味がある文章を読んでいて泣いてしまった 鈴木宏昭 追悼文集 阿部 慶賀・有元 典文・安西 祐一郎・今井 むつみ…横山 拓 https://t.co/zW1vBevdWD
8
0
0
0
OA
奥村 高明・有元 典文・阿部 慶賀 (編著) (2022). コミュニティ・オブ・クリエイティビティ:ひらめきの生まれるところ 日本文教出版
RT @dunloeito: 『認知科学』に書評を書きました。とても触発的な(ひらめきをもたらす)本だと思います。 J-STAGE Articles - 奥村 高明・有元 典文・阿部 慶賀 (編著) (2022). コミュニティ・オブ・クリエイティビティ:ひらめきの生まれると…
2
0
0
0
OA
国際バカロレア認定小学校における「チーム学校」を目指した教員研修 LTD 話し合い学習法を取り入れた試み
論文が公開されました。小学校教員時代の教員研修の実践を纏めた論文です。 J-STAGE Articles - 国際バカロレア認定小学校における「チーム学校」を目指した教員研修 https://t.co/LO89elaWgy
1
0
0
0
OA
児童の声を活かした探求学習におけるカリキュラム生成 初等部3・4年「水の学び」を中心に
拙著が引用されている。 J-STAGE Articles - 児童の声を活かした探求学習におけるカリキュラム生成 https://t.co/iOSzxqjmeh
1
0
0
0
OA
アクティブ・ラーニングによる児童の学習方略の実際 : 小学校の漢字学習を事例として
横国大リポジトリとresearchmapのDL数を合わせると900以上になりますね。お読みくださりありがとうございます。 横浜国立大学学術情報リポジトリ-トップページ https://t.co/pttJlPDbYP
1
0
0
0
IR
アクティブ・ラーニングによる児童の学習方略の実際 : 小学校の漢字学習を事例として
拙著を引用いただきました。 CiNii 論文 - アクティブ・ラーニングによる児童の学習方略の実際 : 小学校の漢字学習を事例として https://t.co/7EjjHj9y9U #CiNii https://t.co/99hPn3EyBd
4
0
0
0
OA
性教育指導観の理解を目指した授業の学習効果 ―ジグソー法を用いて―
出身研究室の先輩、国士舘大学の郡司菜津美先生の実践研究が公開されました。 性教育指導観の理解を目指した授業の学習効果 https://t.co/itBVwVETOo
1
0
0
0
OA
大学院における実践と理論の往還:シンポジウムのまとめ
星槎大学大学院紀要第3巻 第1号 大学院における実践と理論の往還:シンポジウムのまとめ 公刊されました。ぜひ読んでください。特に、社会人大学院生の方はぜひ! https://t.co/SanGz85yyz
1
0
0
0
PG031 共同による学習環境デザインの実際(3) : 協働学習が児童の知識獲得に及ぼす効果:小学3年生の漢字学習の実践から(教授・学習・認知,ポスター発表G)
【研究紹介】講義形式の授業をやっていた小学3年生の学級に、グループ活動で学び合いを導入したら、導入していない学級よりも漢字書き取りの成績が向上したよ、という研究。 https://t.co/xQ55PXS2GA
7
0
0
0
OA
教育において殻を破り自分を広げるべきは誰か?―いっしょに生きる技術としての発達の最近接領域―
教育において殻を破り自分を広げるべきは誰か?―いっしょに生きる技術としての発達の最近接領域― 有元 典文2017 女子体育59 https://t.co/HGMQ5iR5OH
1
0
0
0
OA
主体的・対話的で深い学びを目指した異学年交流
https://t.co/jhd8D5NYoL
お気に入り一覧(最新100件)
8
0
0
0
OA
奥村 高明・有元 典文・阿部 慶賀 (編著) (2022). コミュニティ・オブ・クリエイティビティ:ひらめきの生まれるところ 日本文教出版
A review of our book has been published in the journal. 伊藤崇さん(@dunloeito)に私たちの本の書評を書いていただきました。https://t.co/Ysc1Gbg5tr https://t.co/bDbdqJp9ci
18
0
0
0
OA
鈴木宏昭 追悼文集
認知科学会の鈴木先生の追悼文集は,寄稿している方々の愛があり味がある文章を読んでいて泣いてしまった 鈴木宏昭 追悼文集 阿部 慶賀・有元 典文・安西 祐一郎・今井 むつみ…横山 拓 https://t.co/zW1vBevdWD
40
0
0
0
OA
信じられないこと
今回の認知科学会の機関紙の巻頭言は先日,お亡くなりになった鈴木宏昭先生の奥さまが書いているのだが,かなり攻めた内容だからこその愛を感じる内容だった 信じられないこと 鈴木 敦子 https://t.co/h9AsIHgAjx
8
0
0
0
OA
奥村 高明・有元 典文・阿部 慶賀 (編著) (2022). コミュニティ・オブ・クリエイティビティ:ひらめきの生まれるところ 日本文教出版
『認知科学』に書評を書きました。とても触発的な(ひらめきをもたらす)本だと思います。 J-STAGE Articles - 奥村 高明・有元 典文・阿部 慶賀 (編著) (2022). コミュニティ・オブ・クリエイティビティ:ひらめきの生まれるところ 日本文教出版 https://t.co/LNjyHzBziT
84
0
0
0
OA
「非認知能力」の諸問題 ―測定・予測・介入の観点から―
教心年報の記事が公開されました。書くのが辛くて体調悪くなったりしましたが、査読していただいた先生に感謝です。 「非認知能力」の諸問題―測定・予測・介入の観点から― 小塩 真司 https://t.co/1jSc1KGMdY
2
0
0
0
OA
『社会調査ハンドブック』の方法史的解読
9章から派生してこちらも読む https://t.co/ioyB5QHJEL 佐藤健二. (2003). 『社会調査ハンドブック』 の方法史的解読. 社会学評論, 53(4), 516-536.
4
0
0
0
OA
社会運動論に「構造」的視点をいかに取り戻すか ――再帰的なローカルナレッジとしての社会運動――
質的研究アプローチの再検討,輪読する9章の読み直し完了。 著者の先生の論文も読んどいた方がいいかもと感じ,こちらをお供に(まだ読み途中) https://t.co/kX4MoNpJYv
81
0
0
0
OA
大学生が作成する事後ノートの質とテスト成績の関連 ―試験時に参照するための事後ノート作成方略の認知に注目して―
犬塚 美輪, 三浦 麻子, 小川 洋和 大学生が作成する事後ノートの質とテスト成績の関連 ―試験時に参照するための事後ノート作成方略の認知に注目して― 教育心理学研究 https://t.co/R243cAlqQF どなたでもお読みいただけます!
4
0
0
0
OA
学習と発達のパフォーマンス化
Join a session at JAEP2019. 教育心理学会でのセッションにお越しください!→「本企画では,学習と発達について主知的な理解をすることを目指すのではなく,理解のパフォーマンス化を目指してみたい。」詳細→ https://t.co/1rYqG1B5Sq https://t.co/cLYqARa6HN
フォロー(105ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(257ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)