Po (@Inasagyunyu)

投稿一覧(最新100件)

9章から派生してこちらも読む https://t.co/ioyB5QHJEL 佐藤健二. (2003). 『社会調査ハンドブック』 の方法史的解読. 社会学評論, 53(4), 516-536.
質的研究アプローチの再検討,輪読する9章の読み直し完了。 著者の先生の論文も読んどいた方がいいかもと感じ,こちらをお供に(まだ読み途中) https://t.co/kX4MoNpJYv
RT @oxyfunk: 斎藤圭介「質的比較分析 (QCA) と社会科学の方法論争」『社会学評論』(68-3、2017年)。KKVとQCAの違いを「確率論的世界観・因果観」と「決定論的世界観・因果観」の違いに見たうえで、QCAが「控えめな一般化」を目指し、「中範囲の理論」の創出…
講義で話題になったので、メモ代わりに貼り付け。 https://t.co/rHJo94Wnoj 三浦麻子, & 小林哲郎. (2015). オンライン調査モニタの Satisfice に関する実験的研究 1. 社会心理学研究, 31(1), 1-12. https://t.co/JJzAgVH69n
面白そう。 特集「新しい学習・教育が変えていく社会―「社会言語科学」からの貢献」 https://t.co/mh7yKXpb3l
クリプトムネシアについてのレビュー論文が出ている。 https://t.co/bWOB6Gz9Ag

お気に入り一覧(最新100件)

村山航さんのこの論文、構成概念の妥当性や構成概念そのものを考える上でめちゃくちゃ勉強になる論文だ 妥当性概念の歴史的変遷と心理測定学的観点からの考察 https://t.co/qavhuZbkJp
ゴミ箱を設置するとゴミのポイ捨てが減る、というのをちゃんと調べた心理学の研究がある。https://t.co/SGWpnn41Q2
女性の稼得力が結婚形成と配偶者選択に及ぼす影響の変化 / 木村 裕貴 https://t.co/s20wDtEXcR
結婚は職業キャリアにいかなる影響を与えるのか?――無業・管理職への移動に関する男女比較分析―― / 麦山 亮太 https://t.co/wsNR7ai7Zh
サーベイ実験を用いた日本における外国人雇用差別の検証: 企業属性による差別の異質性 https://t.co/7fyxRmJNRd 麦山くんとの共著が『理論と方法』から出版されました。どういった企業が外国人応募者を差別しやすいのかを、実験で示しています。
日本心理学会のプログラムが出ました。自分は数年ぶりにフル参加予定です。出番は以下です。 1)[SS-015] 当事者の声を尺度に届ける:尺度開発における質的研究アプローチ(2023年9月16日(土) 09:00 〜 11:00 第5会場5F501)★指定討論 https://t.co/AJ2BmmfIKt
日本心理学会第87回大会/尺度構成はこうせい! 朝一セッションだー https://t.co/4qdfA7gCTN
斎藤圭介「質的比較分析 (QCA) と社会科学の方法論争」『社会学評論』(68-3、2017年)。KKVとQCAの違いを「確率論的世界観・因果観」と「決定論的世界観・因果観」の違いに見たうえで、QCAが「控えめな一般化」を目指し、「中範囲の理論」の創出に取り組んでいると指摘。https://t.co/Vh43mxXIIw
ヒューリスティクスについてのレビュー論文。 白砂他 (2022) ヒューリスティック研究の歴史に見る合理性:認知と環境の相互作用から人の知性を探る https://t.co/uGMor4Uq51
佐藤郁哉先生の近年の同志社商学掲載のものと併せてお勉強しましょう J-STAGE Articles - リサーチ・クエスチョンの理論化 https://t.co/D9gREnq1DO
この論文をみんなで読んでその通りにサムネイルを修正したら、本当に視聴回数が伸びました。 ソーシャルメディアを研究するために実際にいろいろやってみています 「YouTuberの動画における視聴者に選択されるサムネイル画像とタイトルの研究」 https://t.co/ffXwpBlHvP
これも眺めている。/河野銀子「女性研究者はどこにいるのか─アカデミアのジェンダー構造を探る」『学術の動向』23(1)https://t.co/PQY8FmWzlT
ついでにもう一つ宣伝。 「学習に困難のある学生へのメディア教育実践における時間と空間のデザイン」という事例報告が『新潟青陵学会誌』13巻2号に掲載されました。こちらは引地達也さんとの共著になります。こちらもよろしくお願いします。 https://t.co/L1Jc5z8jDX
J-STAGE Articles - HOW DO JAPANESE PEOPLE TALK ABOUT POLITICS ON TWITTER? ANALYSIS OF EMOTIONAL EXPRESSIONS IN POLITICAL TOPICS ON JAPANESE TWITTER https://t.co/UW1mrsVbdE
Join a session at JAEP2019. 教育心理学会でのセッションにお越しください!→「本企画では,学習と発達について主知的な理解をすることを目指すのではなく,理解のパフォーマンス化を目指してみたい。」詳細→ https://t.co/1rYqG1B5Sq https://t.co/cLYqARa6HN
依然として重要な論稿… 佐伯胖(1992)「コンピュータで学校は変わるか」 https://t.co/VkArToohlb
心理学研究の参加者の68%はアメリカ人、70%以上は大学学部生で、そこから見出される知見はヒト普遍とはいい難い場合もあり、例えばミュラーリヤー錯視が起こらない人達もいるらしい。問題というより、素朴にへぇと思った。(Heine, 2017, 認知心理学研究) https://t.co/UCdajm4RNM
猛烈に読んでみたい。「子供たちの引き起こす「ロボットいじめ行動」の回避」情報処理学会論文誌, Vol.56, No.4, pp.1203-1216 http://t.co/vhyWO6B7CD

フォロー(386ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(130ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)