ぶたげ (@Buri_goki)

投稿一覧(最新100件)

それなりの毒性のようです。 健康食品で摂取するレベルに比べてカプセルで医薬品として摂取する量はけた違いに多いでしょうからねえ。。。 https://t.co/e7Nj6jf1kP https://t.co/bEMbh1tNiR
ゲルマニウム中毒、むっちゃ怖いよ 無機態なのか有機態なのか知らないけど。 急性尿細管壊死!! https://t.co/e7Nj6jf1kP https://t.co/8KhfkoSzji
RT @Alien_Evolve: 罹患者じゃない人が過剰にグルテンを避けるデメリットすら指摘されている。「食物繊維や鉄の不足および脂質の過剰といった悪影響が出る可能性」 https://t.co/51DR8isWmg 安田女子大学紀要(2021) 食の分野は、大手企業でもこ…
@satoyamanagain 最新! https://t.co/E9fwQ5DtVm
子供にとっての適量はどれだけか不明だが万が一大量摂取となればどういう事態が待っているかはわかっていた方がいいと思うhttps://t.co/4S94rnds8B これを子供に勧めている事業者事故は起きてから対処すればいいとでも思ってんのかな。ちなみにニガリの相場てこんな。 https://t.co/eT6oWvHN0R https://t.co/WZKNGKcHZ8
RT @NobuKoba1988: 古い文献だが昆虫経由で水鳥にボツリヌス菌が感染するという記述を見つけた。なおサケの13%、カニの18.1%、カキの31%からボツリヌス菌が検出されたという話からすると、まぁ世の中ボツリヌス菌だらけだと分かる https://t.co/WUXS…
いまドリブル界隈が一生懸命やってるゲルマニウム。 保湿クリームとしての特筆した性能は「なし」だってwww https://t.co/Y3G6pUJcl3
RT @Mushi_Kurotowa: 「セキショクヤケイ狩猟用のデコイとしてのオスの家畜化」は見たところ、なさそう。闘鶏が家畜化のきっかけ、という説もあるが、なんか議論があるらしい。掘ってみよう。 https://t.co/zhZtoOqeXQ
RT @Mushi_Kurotowa: セキショクヤケイの亜種。 むずかしい! https://t.co/u7wWLnFqI9
廃水処理+リン回収+発電 という一石三鳥なシステムも検討されてる。いまはコスト的に実用化されてないけども。実は中韓が歴史的にかなり力入れてる分野だったりする。 https://t.co/gBXRHVxPFE https://t.co/mFFZU3bnya
「日本はおかしな国だから公の場に嬰児が遺棄され死ぬという、他の国ではあまり起きない事件が起こる」 らしいです。 調べたらカリフォルニア州だけで15年間で169人遺棄100人死んでるよな。日本の制度がおかしくないとは言わないけど。 https://t.co/iBcv8cyjkz https://t.co/kI0CAzYz3v https://t.co/Yy1OoXjo7F

37 0 0 0 OA 1.帯状疱疹

@Ronchedone @partyhike てかずっと増え続けてる。高齢社会だから当たり前。 https://t.co/O28vYIZNCh
面白い。 その後、しっかり論文出してるところに尊敬。 https://t.co/2I8LE5P8ns https://t.co/YgMxugFXM6
@BsmVOqdjzGN7xDb もう大昔から簡単な方法で合成できてるんですけど。 https://t.co/2LvOFBJHjk なんで子供攫ったり地下の工場で秘密で作ったりする必要あるんですか?何の妄想ですか? ちなみに、腎臓からアドレナを~って妄想はもともとSF小説がベースですからねw
@BsmVOqdjzGN7xDb アドレナクロムって70年以上前からフツーーーーーに簡単に合成されてきてるんですけど狂った妄想から抜け出せませんか?ちなみにこのインモー論の発端はSF小説のネタですからねwhttps://t.co/2LvOFBJHjk
@WVycE4esUiIOUXk はあ?富士は販売だけで製造してないですけど。頭おかしい妄想はどっから湧いてる?アドレナクロムって70年以上前からフツーーーーーに簡単に合成されてきてるんですけど、どうやったら妄想から抜け出せるんでせうか。腎臓から抽出云々はSF小説が発端ですしね。https://t.co/2LvOFBJHjk
@kugayama777 アドレナクロムって70年以上前からフツーーーーーに簡単に合成されてきてるんですけど、どうやったら妄想から抜け出せるんでせうか。https://t.co/2LvOFBJHjk
は?アドレノクロムって大昔から合成方法知られていて、すっごい簡単につくれるんですけど、妄想に浸ってて大丈夫ですか? https://t.co/2LvOFBJHjk https://t.co/8Wk1X3ay8I
ああ、アドレナクロムってじゃがいもの酵素使って70年も前から簡単に合成されてるあの実験試薬ですか? https://t.co/2LvOFBJHjk なんで芸能界の死亡事例と関係あんですかw https://t.co/zeJ2LUPcIE
@7sSwaXIFQm8t1l5 @LeagueAlain 1950年代には化学合成法が確立されてんですが? https://t.co/wZZfzE4zoq なんで子供攫うとか頭オカシイ話になってんですか?
普通に70年以上前から化学合成法ありますけど、なんでわざわざ子供の脳味噌から抽出するんですか?理由は? https://t.co/wZZfzE4zoq https://t.co/JNgNLcxpyi
@Haku_Yato https://t.co/wZZfzE4zoq 70年以上前から合成法あるから。25mg20000円の試薬なんて高くもなんともないし、子供攫って作ってるとしたら安すぎんだろw てか、そんなリスキーなものをネットで売るか?頭使いましょう。
@guT1HOERDbd2PtT アドレノクロムって、普通に化学合成されてますけど1950年代から。子供を拷問って何の話?あなたの趣味ですか?https://t.co/wZZfzE4zoq
RT @Buri_goki: アドレノクロムって1950年代から合成法知られてますけど「子供さらって脳みそを~」とかいう小学生でも相手にしなようなヨタ話、何がきっかけで信仰しちゃったんですか? 普通に生きてたらこんなヨタ信じる余地ないと思うんですが。https://t.co/w…
簡単に見つかるだろw しかもこれ1950年代。もっと新しい効率的な方法いくらでも開発されてんだろw https://t.co/wZZfzE4zoq まともな情報探せない自分の能力を「陰謀の存在」に結びつけるな。こんなヨタ話を見抜けないなら危ないからインターネットから離れていなさい。 https://t.co/0WfI0ccciA
アドレノクロムを抽出wwwww アホみたいなファンタジーですね。普通に化学合成して作ってんですよ、アドレノクロムは。どうやればこんなヨタ話に食いつけるんですか? https://t.co/wZZfzE4zoq https://t.co/woPWjWxtHD
アドレノクロムって1950年代から合成法知られてますけど「子供さらって脳みそを~」とかいう小学生でも相手にしなようなヨタ話、何がきっかけで信仰しちゃったんですか? 普通に生きてたらこんなヨタ信じる余地ないと思うんですが。https://t.co/wZZfzE4zoq https://t.co/OfnSMfDYvu
ア○なんですか? 1950年代から製造法確立してますけど、なんでわざわざリスクおかして子供誘拐して~となるんですか? https://t.co/wZZfzE4zoq https://t.co/DdLXOPtUoS
富士フィルムはアドレノクロムを製造するため世界中で子供攫って脳絞ってる。とかいうE級SFも真っ青の雑なファンタジーをマジで信じてる狂人ども。アドレノクロムは少なくとも1950年代には製造法確立してんだよ。少しは自分の脳みそ使って考えろしょうもない陰謀論信者ども。https://t.co/wZZfzE4zoq
@yoh2 良いのが。 https://t.co/stPuoK0auN けっこう「なんでも食べる」みたいな。
@yoh2 こんな文献が。。クリームについてはあんまり参考になりませんが。気になるのが「私達は以前 にシャンプー汚染菌が硫酸 エステル型 の界面活性剤を分解し,資化する性質を持つことを報告した」です。真菌?放線菌? https://t.co/gBgMFXWSUn
@bunn2000 https://t.co/f5FT17bY58
@Nagapiii 検索した最新のものがこれ https://t.co/reemg9fnqj でした。論文発表後に日刊工業新聞新聞にでも載った(載せた)のですかね。
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
>前RT 単に、アルカリに耐性のある微生物は1960年代には単離されている。https://t.co/koevsc8o8W pH11で生育。今回の話題は、高アルカリかつ嫌気性、有機物ほぼなしの条件で生育細菌でゲノムも調べてみたら、どうやって生きてんのかわからないという驚きの研究。
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? Muse細胞研究の現状と展望 (若尾 昌平ほか),2015 https://t.co/j8yZrBTFIY 組織幹細胞の一つである間葉系幹細胞は骨髄や皮膚,脂肪などの間葉系組織に存在し,様々…
ニホンザルの花粉症研究「ア レル ギー疾患 の増大 と衛生環境 の変化:サ ル花 粉症研 究 の視 点 か ら」 https://t.co/mnncRea63H
@Mushi_Kurotowa https://t.co/vjOsrQkbFn https://t.co/vo6ptGqflY https://t.co/KgLUcZREZW https://t.co/iK0K8DxE43 https://t.co/IbhW0Rvtur
@Mushi_Kurotowa https://t.co/vjOsrQkbFn https://t.co/vo6ptGqflY https://t.co/KgLUcZREZW https://t.co/iK0K8DxE43 https://t.co/IbhW0Rvtur
@Mushi_Kurotowa https://t.co/vjOsrQkbFn https://t.co/vo6ptGqflY https://t.co/KgLUcZREZW https://t.co/iK0K8DxE43 https://t.co/IbhW0Rvtur
@Mushi_Kurotowa https://t.co/vjOsrQkbFn https://t.co/vo6ptGqflY https://t.co/KgLUcZREZW https://t.co/iK0K8DxE43 https://t.co/IbhW0Rvtur
新米の水加減。この論文によるとhttps://t.co/f5FT17bY58 「古米は変質によって糊化しにくい。だから水を多くして、さらに加熱時間も多くすることで少しはマシな飯にできる可能性がある」ということ。つまり「新米は水を少なく」ではなくて「古米は水と加熱を多く」が正しい。
インターネットを活用した情報共有による新しい地学教育 研究課題番号:23501007 http://t.co/8nei7xWWm2  3年間で500万円です。
1つの湖の中に棲息する同じカワスズメ科の56属が7つの大系統に分類されて、それぞれが300万年前に分岐したと。アロザイム分析で明らかにという例。ほへー。 http://t.co/0Qlqq3gjtU 
根拠について再度伺ってもいいですか。 RT @Maccoron: 御用機関ばかりじゃないですか RT @Buri_goki: 今回は東大と福島医大と平田中央病院。複数の機関ですね。http://t.co/cKmX11uAVU RT @Maccoron:
そう思う根拠を是非教えてください。RT @Maccoron: 御用機関ばかりじゃないですか RT @Buri_goki: 今回は東大と福島医大と平田中央病院。http://t.co/cKmX11uAVU RT @Maccoron: 少なくとも複数の調査機関が同じ結論を出さないとお
今回は東大と福島医大と平田中央病院。複数の機関ですね。http://t.co/cKmX11uAVU RT @Maccoron: 少なくとも複数の調査機関が同じ結論を出さないとおかしいでしょ RT @Buri_goki:RT @Maccoron:
この琉球大の中国人ぽい方は大丈夫か?EM-Xによる肝保護とか。 http://t.co/yZa6UfNa
この琉球大の中国人ぽい方は大丈夫か?EM-Xによる肝保護とか。 http://t.co/yZa6UfNa
RT @keigomi29: 著者が北大の方というのがよいですね。 吉野航一、2009、「沖縄における「EM(有用微生物群)」の受容 : 公的領域で語られたEM言説を中心に」 http://t.co/LCe8b3yg
菌床と原木でしっかり違いが出るな。事故前でも。http://t.co/x7tJfDuI
菌床と原木でしっかり違いが出るな。事故前でも。http://t.co/x7tJfDuI
菌床と原木でしっかり違いが出るな。事故前でも。http://t.co/x7tJfDuI
菌床と原木でしっかり違いが出るな。事故前でも。http://t.co/x7tJfDuI
菌床と原木でしっかり違いが出るな。事故前でも。http://t.co/x7tJfDuI
菌床と原木でしっかり違いが出るな。事故前でも。http://t.co/x7tJfDuI
こっちの論文はwetらしい。いずれにせよゼロってのはありません。http://t.co/x7tJfDuI
こっちの論文はwetらしい。いずれにせよゼロってのはありません。http://t.co/x7tJfDuI
こっちの論文はwetらしい。いずれにせよゼロってのはありません。http://t.co/x7tJfDuI
こっちの論文はwetらしい。いずれにせよゼロってのはありません。http://t.co/x7tJfDuI
こっちの論文はwetらしい。いずれにせよゼロってのはありません。http://t.co/x7tJfDuI
こっちの論文はwetらしい。いずれにせよゼロってのはありません。http://t.co/x7tJfDuI
早川さんの、「インターネットを活用した情報共有による新しい地学教育」の報告はみんなでチェックしましょう。(さっきのTwでは金額間違ってたので削除して再掲 http://t.co/3TtIVNAq)
RT @Dominique_Domon: ゲノミクスの進歩によりゲノム解読と機能解析では特許取得できなくなりつつある。この傾向は米国の生物特許の動向とシーケンスコストの低下により更に顕著になっていくだろう。この議論は早くも陳腐化し始めている。 / “JFSR : Vol. ...
RT @Dominique_Domon: ゲノミクスの進歩によりゲノム解読と機能解析では特許取得できなくなりつつある。この傾向は米国の生物特許の動向とシーケンスコストの低下により更に顕著になっていくだろう。この議論は早くも陳腐化し始めている。 / “JFSR : Vol. ...
え、ロイヤラクチン自体は既知成分なの?とすると今回の論文はショウジョウバエも巨大化させるってことが凄いってことか?http://kaken.nii.ac.jp/en/p/16780096/2005/2/ja

お気に入り一覧(最新100件)

@konamih これがメチャクチャよくまとまってて参考になりましたね。 https://t.co/d8WPv6EMHX
「セキショクヤケイ狩猟用のデコイとしてのオスの家畜化」は見たところ、なさそう。闘鶏が家畜化のきっかけ、という説もあるが、なんか議論があるらしい。掘ってみよう。 https://t.co/zhZtoOqeXQ
シングルセル解析の基本事項がまとめられた日本語で読める直近の総説です。 https://t.co/bDOAWmKx4T
1/6)MUCAP長谷川さんの国内ライフサイエンスVCを俯瞰する論文。流石の長谷川さんコンパクトに歴史と現状を見事にまとめておられます 特に表題の日本の3つの不: (1)医薬品を創出できたスタートアップほぼ無 (2)米国ファーマと提携できるスタートアップ少 (3)EXITがIPOのみ https://t.co/0OlqINL2sa

フォロー(1252ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(580ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)