COx2 ))@COCOTONE, Inc. (@CO_CO_)

投稿一覧(最新100件)

JUCE JAPAN が情報処理学会の学会誌内で引用されました。 https://t.co/wEYXJrqAUg
RT @_kurene: J-STAGE Articles - 音楽録音におけるマイクロフォンテクニック https://t.co/ffSehGKpP5 NHK番組での音楽録音のためのマイク配置ノウハウ。録音に関わる人は読んでおいて損はないかも
RT @MB_20012: 音声分析変換合成法STRAIGHTの再構築について https://t.co/kptXfxSihy
RT @ballforest: 同先生によるこの記事も / 『ディジタル信号処理の落とし穴』 https://t.co/sZIbktyanC
RT @Aogiri_m2d: ディレイフリーパスが云々よくわかってなかったけど,そういうアレなの.J-STAGE Articles - 可変ディジタルフィルタ https://t.co/zOHbnJYe4V
RT @AmadeusSVX: 固視微動と呼ばれる眼球運動ですね。 こちらにその種類と周波数が載っているので、参考になるかもしれません https://t.co/BirzT076EQ https://t.co/i4PIsH9x2k

お気に入り一覧(最新100件)

プラグイン:https://t.co/gvoW72sp8R 論文:https://t.co/vQsj7Sg0BN プラグインは、研究のコアな部分を検証するために作成したので、実用にはまだまだ不便なところが多くありますがご容赦ください
音源分離の基礎と動向というタイトルで、IEICE Fundamental Reviewの解説論文を執筆しました。 オープンアクセスなので、非会員でもアクセス可能です。 https://t.co/5SJ5Wi1axD
博士課程に関して昔から一貫して言ってるのは「職業研究者を輩出したい」よりも「博士号を取れる実力のある人を随所に輩出したい」である。ITならエンジニアやコンサルタントも含めて色んな人が博士を志す社会を目指していて現に研究室運営はそっちに向かっている。 (参考: https://t.co/BEoD17Gj29) https://t.co/qJz8J0oWmm
キー音有音ゲーを作る人(って何人いるんだろう)は読むべし 「遅延のある演奏系での遅延の認知に関する実験とその考察」 https://t.co/g3fNP0Bl8e
掲載から6ヶ月経ったので、Open Accessになった。 https://t.co/Khf9eMN4gc この記事で触れた周波数領域ベルベットノイズによるインパルス応答測定を簡単に試すことができるツールやソースへのリンクは以下の説明書から。 https://t.co/5DuLm9WP1w https://t.co/25S8StHtRp
ピッチ抽出の今昔 https://t.co/dozHoXtL2U
Max for Liveで何作るかアイデアない人へ。 図書館でサンレコをあるだけ読めば良いと思う… https://t.co/JwMwKk5SUs 音大、芸大、メディア学科がある大学図書館だと、音響系に限らず、他の本棚も最高なので、行くとよろし。
3月に出版された短時間フーリエ変換の解説論文がWeb公開されました! https://t.co/JuTazheX2A 対応するMATLABコードがCode Oceanに上がってます! https://t.co/ZLc2m6rfln https://t.co/J7lIGjFotx
@rkmt DNNではありませんが、スピーカーの物理モデルと現代制御理論を使って、物理的に手を加えることなく電気・機械特性を仮想的に変化させ、別のスピーカーのような音を出したりできる技術を考案・実用化しています 不要な共鳴を抑えたりもできます 製品化はこれからですが https://t.co/U3VzVnFJB0
音声分析変換合成法STRAIGHTの再構築について https://t.co/kptXfxSihy
これも4/1ネタではない。「まだ性懲りもなくVOCODERの話を」のPDFが今日からOPEN access。@heiga_zen さんの原稿を読む前に書いたので内容はかなりの周回遅れ。日本にも研究拠点ができたので、アカデミアの人もGoogleでの研究を経験しては?Google UKよりも簡単に行けるし! https://t.co/cCXck0ERkg https://t.co/Mj5hBT9eTD
双曲空間とその中での内積については、以下の資料がわかりやすい。 https://t.co/9Aci1oQftA
聴覚フィルタにご興味をお持ちの方はこちらの解説記事を是非〜 >入野 俊夫, はじめての聴覚フィルタ(やさしい解説), 日本音響学会誌, 66 巻, 10 号, p. 506-512, 2010. https://t.co/OyYBHGvs1P
同先生によるこの記事も / 『ディジタル信号処理の落とし穴』 https://t.co/sZIbktyanC
ディレイフリーパスが云々よくわかってなかったけど,そういうアレなの.J-STAGE Articles - 可変ディジタルフィルタ https://t.co/zOHbnJYe4V
https://t.co/N6gEJrJZ82 TL騒然のこの資料はすごい。占領期のでインターネットから閲覧できるのは唯一無二か?

フォロー(1946ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1407ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)