Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
応用行動分析BOT
応用行動分析BOT (
@JabaBOT
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
261
0
0
0
OA
罰なき社会
RT @BOBO_705: B. F. スキナーを追悼し、日本行動分析学会の機関誌『行動分析学研究』に所収された「罰なき社会」。1979年9月、スキナーが慶應義塾大学より名誉博士号を授与された際の記念公演の原稿を掲載したものです。スキナーは生前にこの原稿を論文にしていません。以…
9
0
0
0
OA
言語の探究 : 科学的行動の科学として行動分析学
【言語の探求-科学的行動の科学としての行動分析学-】山本淳一先生の論文。様々な現代科学の領域を行動分析学の立場から俯瞰してみた論文。行動分析学をそこそこ学習した者をまだまだだと後押ししてくれる論文。故・佐藤方哉先生のの人となりもわかるhttps://t.co/qh1LsTzE0s
80
0
0
0
OA
ポジティブ行動支援(PBS)とは何か?
【ポジティブ行動支援(PBS)とは何か?】 大久保賢一先生(畿央大学)の論文。複数の定義について整理され、「PBS とは何か?」ということについて、特にABA との関係性に着目しながら明らかにしている。 https://t.co/bYVspLQIWl
2
0
0
0
OA
称賛が条件性強化子として成立していない発達障害児における随伴ペアリングによる称賛の条件性強化子成立の検討
引用元:青木・野呂(2021).称賛が条件性強化子として成立していない発達障害児における随伴ペアリングによる称賛の条件性強化子成立の検討.行動分析学研究35(1).2-10. 発達障害児に対して、賞賛とお菓子の随伴ペアリングを80回行った結果、賞賛が条件性強化子として成立した https://t.co/q7A05XgfGx
8
0
0
0
OA
行動上の問題に対する行動記録アプリケーション“Observations”の開発
【Observations】井上雅彦先生(鳥取大学)が開発した、行動記録アプリケーション。スキャッタープロットをアプリ上で実行できる。 文献はコチラ→https://t.co/2w4dGcUPPQ アプリのダウンロードはコチラ→https://t.co/CIgvZ5D0eg
4
0
0
0
OA
行動分析的アプローチによる言語獲得の援助 : 障害児の言語指導の新しい方向性を求めて
【行動分析的アプローチによる言語獲得の援助:障害児の言語指導の新しい方向性を求めて】谷晋二先生の論文。スキナーの言語行動理論とそれを用いた実践が紹介されている。https://t.co/tpMBfmBKfM
13
0
0
0
OA
自閉症に対するエビデンスに基づく実践を我が国に定着させるための戦略(特集号 エビデンスに基づいた発達障害支援の最先端23巻1号追加論文)
【自閉症に対するエビデンスに基づく実践を我が国に定着させるための戦略】井上雅彦先生の論文。エビデンスを「作る」研究環境と、エビデンスを「使う」環境条件整備に関する要点についてまとめられているhttps://t.co/OflhNBFEfQ
1
0
0
0
OA
単一事例実験データへの統計的検定の適用 : ランダマイゼーション検定とC統計
【単一事例実験データへの統計的検定の適用】山田剛史先生の論文。単一事例実験のデータを分析する際に用いられるランダマイゼーション検定とC統計について、ふたつの検定力を比較した論文。https://t.co/ZfXPJzDWfw
9
0
0
0
OA
言語の探究 : 科学的行動の科学として行動分析学
【言語の探求-科学的行動の科学としての行動分析学-】山本淳一先生の論文。様々な現代科学の領域を行動分析学の立場から俯瞰してみた論文。行動分析学をそこそこ学習した者をまだまだだと後押ししてくれる論文。故・佐藤方哉先生のの人となりもわかるhttps://t.co/zxaSxELP4H
5
0
0
0
OA
<資料>急激な不適応状態を呈した知的障害者に対する援助アプローチに関する事例研究
【急激な不適応状態を呈した知的障害者に対する援助アプローチに関する事例研究】園山繁樹先生の論文。青年期〜成人期のダウン症女児が示した行動問題に対して、主に自己記録法を用いた介入。効果検証の指標は、作業所での作業量や週ごとの入浴回数等。https://t.co/bHromCWHIM
7
0
0
0
OA
行動論的集団ペアレント・トレーニングの効果 -メタ分析による検討-
【行動論的集団ペアレント・トレーニングの効果ーメタ分析による検討ー】宇田川詩帆先生、野中俊介先生、嶋田洋徳先生の論文。ペアレントトレーニングの効果を測るために先行研究で用いられている指標項目(Table2)の記載も参考になるhttps://t.co/8JmDmFzeWa
4
0
0
0
自閉症研究における刺激の過剰選択性の意義
【自閉症研究における刺激の過剰選択性の意義】園山繁樹先生、小林重雄先生の論文。https://t.co/4jOpeDdRsM
4
0
0
0
自閉症研究における刺激の過剰選択性の意義
【自閉症研究における刺激の過剰選択性の意義】園山繁樹先生、小林重雄先生の論文。https://t.co/4jOpeDdRsM
8
0
0
0
リハビリテーション「意欲」を高める応用行動分析:-理学療法での活用-
【リハビリテーション「意欲」を高める応用行動分析ー理学療法での活用ー】山本淳一先生の論文。行動分析学が「意欲」をどう捉えるか、「意欲」を高める行動の法則について論じられているhttps://t.co/JhzXtbd9pR
8
0
0
0
リハビリテーション「意欲」を高める応用行動分析:-理学療法での活用-
【リハビリテーション「意欲」を高める応用行動分析ー理学療法での活用ー】山本淳一先生の論文。行動分析学が「意欲」をどう捉えるか、「意欲」を高める行動の法則について論じられているhttps://t.co/JhzXtbd9pR
11
0
0
0
OA
スクールカウンセリングにおける行動コンサルテーション
【スクールカウンセリングにおける行動コンサルテーション】米山直樹先生の論文。スクールカウンセリングで活用できる行動論的コンサルテーションについて、わかりやすく説明されている。https://t.co/9kjIhA3ARK
9
0
0
0
OA
対称性バイアス研究におけるアブダクションとインダクションとのベスト・バランスとは何か:文脈的行動科学からのコメント
【対称性バイアス研究におけるアブダクションとインダクションとの ベスト・バランスとは何か:文脈的行動科学からのコメント】武藤崇先生の論文。RFT、特に対称性バイアスについて理解を深める際に必読の論文https://t.co/gbHEciwJYS
13
0
0
0
IR
行動分析学からみたTEACCHプログラム
【行動分析学からみたTEACCHプログラム】島宗理先生の論文。行動分析学とTEACCHプログラムの違い、構造化のアイディアのABC分析、など。 https://t.co/mNs4LIFCNp
13
0
0
0
IR
行動分析学からみたTEACCHプログラム
【行動分析学からみたTEACCHプログラム】島宗理先生の論文。行動分析学とTEACCHプログラムの違い、構造化のアイディアのABC分析、など。 https://t.co/mNs4LIFCNp
5
0
0
0
自閉症児におけるコミュニケーション・モードの選択に及ぼす要因の分析 : サイン・書字・音声の機能的使用のための訓練プログラム
【自閉症児におけるコミュニケーションモードの選択に及ぼす要因の分析】野呂文行先生、山本淳一先生、加藤哲文先生の論文。サイン、書字、音声によるコミュニケーション行動形成後に、対象児のモードの選択に影響した変数の分析を行っている。https://t.co/x9zRc9HMpN
5
0
0
0
自閉症児におけるコミュニケーション・モードの選択に及ぼす要因の分析 : サイン・書字・音声の機能的使用のための訓練プログラム
【自閉症児におけるコミュニケーションモードの選択に及ぼす要因の分析】野呂文行先生、山本淳一先生、加藤哲文先生の論文。サイン、書字、音声によるコミュニケーション行動形成後に、対象児のモードの選択に影響した変数の分析を行っている。https://t.co/x9zRc9HMpN
9
0
0
0
IR
カール・ロジャーズとB・F・スキナーが1956年におこなった討論に関する研究
【カール・ロジャーズとB・F・スキナーが1956年におこなった討論に関する研究 】金原俊輔先生の論文。スキナーが登壇した1956年のアメリカ心理学会シンポジウム討論の様子が紹介されているhttps://t.co/QfsH2tG4Jt
9
0
0
0
IR
カール・ロジャーズとB・F・スキナーが1956年におこなった討論に関する研究
【カール・ロジャーズとB・F・スキナーが1956年におこなった討論に関する研究 】金原俊輔先生の論文。スキナーが登壇した1956年のアメリカ心理学会シンポジウム討論の様子が紹介されているhttps://t.co/QfsH2tG4Jt
1
0
0
0
OA
行動薬理概観~動物の行動は何を物語るか
【行動薬理概観〜動物の行動は何を物語るか】廣中直行先生の記事 https://t.co/8ZjpEOlrsL …
13
0
0
0
IR
認知科学と行動分析学との<対話>は可能か
【認知科学と行動分析学の〈対話〉は可能か】佐藤方哉先生の記事。https://t.co/2Lx423MrEh
13
0
0
0
IR
認知科学と行動分析学との<対話>は可能か
【認知科学と行動分析学の〈対話〉は可能か】佐藤方哉先生の記事。https://t.co/2Lx423MrEh
4
0
0
0
要求言語の自発的使用促進に関する研究 : 選択要求言語の刺激統制の転移
【要求言語の自発的使用促進に関する研究ー選択要求言語の刺激統制の転移ー】藤金倫徳先生の論文。要求の対象となる物が目の前に存在しない状況で要求言語を自発生起させるための指導手続きについて検討した論文。発達遅滞児を対象とした事例研究。https://t.co/vzvjcsRt2v
4
0
0
0
要求言語の自発的使用促進に関する研究 : 選択要求言語の刺激統制の転移
【要求言語の自発的使用促進に関する研究ー選択要求言語の刺激統制の転移ー】藤金倫徳先生の論文。要求の対象となる物が目の前に存在しない状況で要求言語を自発生起させるための指導手続きについて検討した論文。発達遅滞児を対象とした事例研究。https://t.co/vzvjcsRt2v
31
0
0
0
IR
B.F.スキナーの生涯
【B.F.スキナーの生涯】金原俊輔先生の論文。https://t.co/K3xnoCdJP1
31
0
0
0
IR
B.F.スキナーの生涯
【B.F.スキナーの生涯】金原俊輔先生の論文。https://t.co/K3xnoCdJP1
48
0
0
0
OA
行動的QOL : 「行動的健康」へのプロアクティブな援助
【行動的QOL:行動的健康へのプロアクティブな援助】望月昭先生の論文。行動分析学が対象児者の生活の質(QOL)をどのように考えるかについて、行動的QOLという概念を用いて説明されている重要な論文。https://t.co/f8WHTSvXw1
7
0
0
0
"心"についての概念的分析-序
【心についての概念的分析−序】杉山尚子先生の論文。学生に「心」という語を含む文や句を思いつく限り書き出させ、日本語話者が「心」をどのように捉えているかを調べた研究。認知心理学と行動分析学の行動観を引き合いに出して考察している。https://t.co/MIUPfWfNLD
7
0
0
0
"心"についての概念的分析-序
【心についての概念的分析−序】杉山尚子先生の論文。学生に「心」という語を含む文や句を思いつく限り書き出させ、日本語話者が「心」をどのように捉えているかを調べた研究。認知心理学と行動分析学の行動観を引き合いに出して考察している。https://t.co/MIUPfWfNLD
2
0
0
0
知的障害教育における「現場研修」への応用行動分析学のアプローチ
【知的障害教育における「現場研修」への応用行動分析学のアプローチ】大石幸二先生の論文。応用行動分析学に基づく学校および教師に対する介入の意義や課題についても論文のなかで触れられている。https://t.co/FsyPx7xArH
2
0
0
0
知的障害教育における「現場研修」への応用行動分析学のアプローチ
【知的障害教育における「現場研修」への応用行動分析学のアプローチ】大石幸二先生の論文。応用行動分析学に基づく学校および教師に対する介入の意義や課題についても論文のなかで触れられている。https://t.co/FsyPx7xArH
9
0
0
0
IR
応用行動分析におけるセルフコントロール研究の課題
【応用行動分析におけるセルフコントロール研究の課題】大石幸二先生の論文。https://t.co/Wv8Ud8VeY8
9
0
0
0
IR
応用行動分析におけるセルフコントロール研究の課題
【応用行動分析におけるセルフコントロール研究の課題】大石幸二先生の論文。https://t.co/Wv8Ud8VeY8
7
0
0
0
通常学級における日課活動への参加を標的とした行動支援 : 児童に対する個別的支援と学級全体に対する支援の効果検討
【通常学級における日課活動への参加を標的とした行動支援−自動に対する個別的支援と学級全体に対する支援の効果検討-】大久保賢一先生、高橋尚美先生、野呂文行先生の論文。クラスワイドな支援の有効性についても検討されている数少ない論文。https://t.co/HMWiFmYVoR
7
0
0
0
通常学級における日課活動への参加を標的とした行動支援 : 児童に対する個別的支援と学級全体に対する支援の効果検討
【通常学級における日課活動への参加を標的とした行動支援−自動に対する個別的支援と学級全体に対する支援の効果検討-】大久保賢一先生、高橋尚美先生、野呂文行先生の論文。クラスワイドな支援の有効性についても検討されている数少ない論文。https://t.co/HMWiFmYVoR
1
0
0
0
IR
生活の向上を目指した積極的行動支援の進展と課題
【生活の向上を目指した積極的行動支援の進展と課題】平澤紀子先生、小笠原恵先生のレビュー論文。行動問題への介入に際して、適応行動の随伴性が生じやすい環境の構築や、支援者の行動随伴性の開発の重要性を指摘している。https://t.co/wmVGQLVi1H
1
0
0
0
IR
生活の向上を目指した積極的行動支援の進展と課題
【生活の向上を目指した積極的行動支援の進展と課題】平澤紀子先生、小笠原恵先生のレビュー論文。行動問題への介入に際して、適応行動の随伴性が生じやすい環境の構築や、支援者の行動随伴性の開発の重要性を指摘している。https://t.co/wmVGQLVi1H
7
0
0
0
発達障害児(者)における自己制御機能の研究動向 : Barkley (1997)のモデルとそのモデル化に対する行動分析学的補完
【発達障害児(者)における自己制御機能の研究動向〜Barkley(1997)のモデルとそのモデル化に対する行動分析学的補完〜】武藤崇先生、前川久男先生の論文。https://t.co/7y6AnTkyBU
7
0
0
0
発達障害児(者)における自己制御機能の研究動向 : Barkley (1997)のモデルとそのモデル化に対する行動分析学的補完
【発達障害児(者)における自己制御機能の研究動向〜Barkley(1997)のモデルとそのモデル化に対する行動分析学的補完〜】武藤崇先生、前川久男先生の論文。https://t.co/7y6AnTkyBU
3
0
0
0
OA
自閉症児における前言語的伝達行動の成立条件
【自閉症児における前言語的伝達行動の成立条件】山本淳一先生の論文。共同注視、叙述的指さし、リファレンシャル・ルッキングの成立条件を「環境の中にある刺 激」「大人」「子ども」の3項関係から明らかにし、指導技法について論じられている。https://t.co/yjEHtb7ETX
4
0
0
0
自閉症研究における刺激の過剰選択性の意義
【自閉症研究における刺激の過剰選択性の意義】園山繁樹先生、小林重雄先生の論文。https://t.co/5S4gLu4o5C
4
0
0
0
自閉症研究における刺激の過剰選択性の意義
【自閉症研究における刺激の過剰選択性の意義】園山繁樹先生、小林重雄先生の論文。https://t.co/5S4gLu4o5C
1
0
0
0
自閉症児における疑問詞質問に対する応答言語行動の獲得と般化
【自閉症児における疑問詞質問に対する応答言語行動の獲得と般化】井上雅彦先生、小川倫央先生、藤田継道先生の論文 https://t.co/kOvPFEbklv
1
0
0
0
自閉症児における疑問詞質問に対する応答言語行動の獲得と般化
【自閉症児における疑問詞質問に対する応答言語行動の獲得と般化】井上雅彦先生、小川倫央先生、藤田継道先生の論文 https://t.co/kOvPFEbklv
7
0
0
0
発達障害児(者)における自己制御機能の研究動向 : Barkley (1997)のモデルとそのモデル化に対する行動分析学的補完
【発達障害児(者)における自己制御機能の研究動向ーBarkley(1997)のモデルとそのモデル化に対する行動分析的補完ー】武藤崇先生、前川久男先生の論文。http://t.co/owWKPfeXWY
7
0
0
0
発達障害児(者)における自己制御機能の研究動向 : Barkley (1997)のモデルとそのモデル化に対する行動分析学的補完
【発達障害児(者)における自己制御機能の研究動向ーBarkley(1997)のモデルとそのモデル化に対する行動分析的補完ー】武藤崇先生、前川久男先生の論文。http://t.co/owWKPfeXWY
2
0
0
0
自閉性障害児における異同概念の検討 : 「関係の概念」に対する分析パラダイムとその援助
【自閉性障害児にお ける異同概念の検討ー「関係の概念」に対する分析パ ラダイムとその援助】武藤崇先生の論文。異同概念課題の包括的な課題分析を行いその分析に基づく援助が効果的であることを指摘。異同概念課題を複数の条件で実施して検証されたhttp://t.co/QZdbvsVwKM
2
0
0
0
自閉性障害児における異同概念の検討 : 「関係の概念」に対する分析パラダイムとその援助
【自閉性障害児にお ける異同概念の検討ー「関係の概念」に対する分析パ ラダイムとその援助】武藤崇先生の論文。異同概念課題の包括的な課題分析を行いその分析に基づく援助が効果的であることを指摘。異同概念課題を複数の条件で実施して検証されたhttp://t.co/QZdbvsVwKM
2
0
0
0
IR
行動観察における記録法と行動指標
【行動観察における記録法と行動視標】坂上貴之先生の論文。観察者の観察行動を対象感受行動とコード置換行動に分けて捉えた上で、記録法と行動視標について解説している。Suen & Ary (1989)のセッション内行動記録法の分類も掲載。http://t.co/OGqZLmIDVb
2
0
0
0
IR
行動観察における記録法と行動指標
【行動観察における記録法と行動視標】坂上貴之先生の論文。観察者の観察行動を対象感受行動とコード置換行動に分けて捉えた上で、記録法と行動視標について解説している。Suen & Ary (1989)のセッション内行動記録法の分類も掲載。http://t.co/OGqZLmIDVb
7
0
0
0
スポンジケーキの生地作りにおける泡立て行動に対するビデオ教示の効果
【スポンジケーキの生地作りにおける泡立て行動に対するビデオ教示の効果】杉山尚子先生、鷲見潤子先生、佐藤方哉先生の論文。泡立て時間やスポンジケーキの高さを従属変数として用いている。http://t.co/6RF189QyLF
7
0
0
0
スポンジケーキの生地作りにおける泡立て行動に対するビデオ教示の効果
【スポンジケーキの生地作りにおける泡立て行動に対するビデオ教示の効果】杉山尚子先生、鷲見潤子先生、佐藤方哉先生の論文。泡立て時間やスポンジケーキの高さを従属変数として用いている。http://t.co/6RF189QyLF
2
0
0
0
自閉症児における対人関係の改善と遊びの変化 : フリー・オペラント技法を適用した事例の検討
【自閉症児における対人関係の改善と遊びの変化ーフリー・オペラント技法を適用した事例の検討】奥田健次先生、井上雅彦先生の実践報告論文。指導の様子(対象児、指導者、保護者の発話)が逸話的レポートで記載されている。http://t.co/cTYEMHwxFt
2
0
0
0
自閉症児における対人関係の改善と遊びの変化 : フリー・オペラント技法を適用した事例の検討
【自閉症児における対人関係の改善と遊びの変化ーフリー・オペラント技法を適用した事例の検討】奥田健次先生、井上雅彦先生の実践報告論文。指導の様子(対象児、指導者、保護者の発話)が逸話的レポートで記載されている。http://t.co/cTYEMHwxFt
2
0
0
0
応用行動分析のもう1つの流れ : 地域社会に根ざした教育方法
【応用行動分析のもうひとつの流れー地域社会に根ざした教育方法ー】志賀利一先生の展望論文。http://t.co/g1NGHM0geO
2
0
0
0
応用行動分析のもう1つの流れ : 地域社会に根ざした教育方法
【応用行動分析のもうひとつの流れー地域社会に根ざした教育方法ー】志賀利一先生の展望論文。http://t.co/g1NGHM0geO
4
0
0
0
OA
行動分析的アプローチによる言語獲得の援助 : 障害児の言語指導の新しい方向性を求めて
【行動分析的アプローチによる言語獲得の援助:障害児の言語指導の新しい方向性を求めて】谷晋二先生の論文。スキナーの言語行動理論の理論とそれを用いた実践が紹介されている。https://t.co/tpMBfmBKfM
2
0
0
0
OA
<原著> いわゆる「フリーオペラント」法の定式化 : 行動形成法の再検討
【いわゆる「フリーオペラント法」の定式化:行動形成法の再検討】大野裕史先生、杉山雅彦先生、谷晋二先生の論文。フリーオペラント型指導のねらいと手続きについて記載されている。https://t.co/pB7y75jIdT
8
0
0
0
OA
“共感” と “模倣” の行動理論的分析
【”共感”と“模倣”の行動理論的分析】佐藤方哉先生の論文。https://t.co/YdqHMm5eGm
3
0
0
0
通常学級に在籍する発達障害児の他害的行動に対する行動支援 : 対象児に対する個別的支援と校内支援体制の構築に関する検討
【通常学級に在籍する発達障害児の他害的行動に対する行動支援ー対象児に対する個別的支援と校内支援体制の構築に関する検討】大久保賢一先生らの論文 http://t.co/XzRUxFIK4F
3
0
0
0
通常学級に在籍する発達障害児の他害的行動に対する行動支援 : 対象児に対する個別的支援と校内支援体制の構築に関する検討
【通常学級に在籍する発達障害児の他害的行動に対する行動支援ー対象児に対する個別的支援と校内支援体制の構築に関する検討】大久保賢一先生らの論文 http://t.co/XzRUxFIK4F
2
0
0
0
OA
手がかり情報に対する確信と一致反応
【手がかり情報に対する確信と一致反応】小野浩一先生の論文 https://t.co/Cal7m5CnY8
3
0
0
0
特別支援教育における学校長のリーダーシップと応用行動分析学の貢献
【特別支援教育における学校長のリーダーシップと応用行動分析学の貢献】大石幸二先生(立教大学)の論文 http://t.co/aZPj1xQ2qB
3
0
0
0
特別支援教育における学校長のリーダーシップと応用行動分析学の貢献
【特別支援教育における学校長のリーダーシップと応用行動分析学の貢献】大石幸二先生(立教大学)の論文 http://t.co/aZPj1xQ2qB
13
0
0
0
IR
行動分析学からみたTEACCHプログラム
【行動分析学からみたTEACCHプログラム】島宗理先生の論文http://t.co/uQXk2zjzPa
13
0
0
0
IR
行動分析学からみたTEACCHプログラム
【行動分析学からみたTEACCHプログラム】島宗理先生の論文http://t.co/uQXk2zjzPa
2
0
0
0
わが国における強度行動障害処遇の現状と課題
【わが国における強度行動障害処遇の現状と課題】 奥田健次先生の論文 http://t.co/yrTzY1m9oI
2
0
0
0
わが国における強度行動障害処遇の現状と課題
【わが国における強度行動障害処遇の現状と課題】 奥田健次先生の論文 http://t.co/yrTzY1m9oI
1
0
0
0
自閉症児における疑問詞質問に対する応答言語行動の獲得と般化
【自閉症児における疑問詞質問に対する応答言語行動の獲得と般化】井上雅彦先生、小川倫央先生、藤田継道先生の論文 http://t.co/kOvPFEbklv
1
0
0
0
自閉症児における疑問詞質問に対する応答言語行動の獲得と般化
【自閉症児における疑問詞質問に対する応答言語行動の獲得と般化】井上雅彦先生、小川倫央先生、藤田継道先生の論文 http://t.co/kOvPFEbklv
1
0
0
0
「人工セルフモデリング」法による重度発達障害児の音声による要求言語の形成
【「人工セルフモデリング」法による重度発達障害児の音声による要求言語の形成】藤金倫徳先生の論文 http://t.co/Yf1CqcUIcO
1
0
0
0
「人工セルフモデリング」法による重度発達障害児の音声による要求言語の形成
【「人工セルフモデリング」法による重度発達障害児の音声による要求言語の形成】藤金倫徳先生の論文 http://t.co/Yf1CqcUIcO
1
0
0
0
IR
系列分析による行動連鎖パターンの記述とその予測
【系列分析による行動連鎖パターンの記述とその予測】小野浩一先生、河野友香先生、荒川美樹先生の論文 http://t.co/Qv1q1bkXAt
1
0
0
0
IR
系列分析による行動連鎖パターンの記述とその予測
【系列分析による行動連鎖パターンの記述とその予測】小野浩一先生、河野友香先生、荒川美樹先生の論文 http://t.co/Qv1q1bkXAt
13
0
0
0
IR
認知科学と行動分析学との<対話>は可能か
【認知科学と行動分析学の〈対話〉は可能か】佐藤方哉先生の記事 http://t.co/rxaol12W1J
13
0
0
0
IR
認知科学と行動分析学との<対話>は可能か
【認知科学と行動分析学の〈対話〉は可能か】佐藤方哉先生の記事 http://t.co/rxaol12W1J
2
0
0
0
IR
心理学はどこまで発展を遂げたか--教科書に着目しての一考察
【心理学はどこまで発展を遂げたか−教科書に着目しての一考察】佐藤方哉先生の記事 http://t.co/zSMZ3X6idY
2
0
0
0
IR
心理学はどこまで発展を遂げたか--教科書に着目しての一考察
【心理学はどこまで発展を遂げたか−教科書に着目しての一考察】佐藤方哉先生の記事 http://t.co/zSMZ3X6idY
3
0
0
0
自閉症児における報告言語行動(タクト)の機能化と般化に及ぼす条件
【自閉症児における報告言語行動(タクト)の機能化と般化に及ぼす条件】山本淳一先生の論文 http://t.co/ozzsRtXe9x
3
0
0
0
自閉症児における報告言語行動(タクト)の機能化と般化に及ぼす条件
【自閉症児における報告言語行動(タクト)の機能化と般化に及ぼす条件】山本淳一先生の論文 http://t.co/ozzsRtXe9x
1
0
0
0
自閉症児におけるワークシステムを使った家庭での自立課題の遂行支援
【自閉症児におけるワークシステムを使った家庭での自立課題の遂行支援】竹内めぐみ先生、島宗理先生、橋本俊顕先生の論文 http://t.co/PwPMq0UT5A
1
0
0
0
自閉症児におけるワークシステムを使った家庭での自立課題の遂行支援
【自閉症児におけるワークシステムを使った家庭での自立課題の遂行支援】竹内めぐみ先生、島宗理先生、橋本俊顕先生の論文 http://t.co/PwPMq0UT5A
1
0
0
0
OA
行動薬理概観~動物の行動は何を物語るか
【行動薬理概観〜動物の行動は何を物語るか】廣中直行先生の記事 https://t.co/8ZjpEODAGT
1
0
0
0
OA
知的障害生徒における選択行動アセスメントマニュアルの作成と社会的妥当性の検討
【知的障害生徒における選択行動アセスメントマニュアルの作成と社会的妥当性の検討】裴先生、園山先生の論文。https://t.co/Nef9KmImhE
7
0
0
0
発達障害児(者)における自己制御機能の研究動向 : Barkley (1997)のモデルとそのモデル化に対する行動分析学的補完
【発達障害児(者)における自己制御機能の研究動向ーBarkley(1997)のモデルとそのモデル化に対する行動分析的補完ー】武藤崇先生、前川久男先生の論文。http://t.co/owWKPfeXWY
7
0
0
0
発達障害児(者)における自己制御機能の研究動向 : Barkley (1997)のモデルとそのモデル化に対する行動分析学的補完
【発達障害児(者)における自己制御機能の研究動向ーBarkley(1997)のモデルとそのモデル化に対する行動分析的補完ー】武藤崇先生、前川久男先生の論文。http://t.co/owWKPfeXWY
6
0
0
0
強度行動障害をもつ重度知的障害を伴う自閉症成人におけるトイレット・トレーニング
【強度行動障害をもつ重度知的障害を伴う自閉症成人におけるトイレット・トレーニング】奥田健次先生の論文。http://t.co/5kjAxz6ScG
6
0
0
0
強度行動障害をもつ重度知的障害を伴う自閉症成人におけるトイレット・トレーニング
【強度行動障害をもつ重度知的障害を伴う自閉症成人におけるトイレット・トレーニング】奥田健次先生の論文。http://t.co/5kjAxz6ScG
8
0
0
0
OA
“共感” と “模倣” の行動理論的分析
【”共感”と“模倣”の行動理論的分析】佐藤方哉先生の論文。https://t.co/gDVunHkuug
13
0
0
0
IR
行動分析学からみたTEACCHプログラム
【行動分析学からみたTEACCHプログラム】島宗理先生の論文 http://t.co/VB3D8fnvcp
13
0
0
0
IR
行動分析学からみたTEACCHプログラム
【行動分析学からみたTEACCHプログラム】島宗理先生の論文 http://t.co/VB3D8fnvcp
3
0
0
0
積極的行動支援(Positive Behavioral Support)の最近の動向 : 日常場面の効果的な支援の観点から
【積極的行動支援(Positive Behavior Support)の最近の動向―日常場面の効果的な支援の観点から―】平澤紀子先生の時評論文。http://t.co/FyoElVNj1q
3
0
0
0
積極的行動支援(Positive Behavioral Support)の最近の動向 : 日常場面の効果的な支援の観点から
【積極的行動支援(Positive Behavior Support)の最近の動向―日常場面の効果的な支援の観点から―】平澤紀子先生の時評論文。http://t.co/FyoElVNj1q
2
0
0
0
中学生不登校の再登校行動維持への主張的スキル訓練
【中学生不登校の再登校行動維持への主張的スキル訓練】小野昌彦先生・小林重雄先生の論文 http://t.co/xeKrdtAG2f
2
0
0
0
中学生不登校の再登校行動維持への主張的スキル訓練
【中学生不登校の再登校行動維持への主張的スキル訓練】小野昌彦先生・小林重雄先生の論文 http://t.co/xeKrdtAG2f
4
0
0
0
確立操作の概念とその有用性 : より包括的な支援を可能にする分析枠の再検討
【確立操作の概念とその有用性ーより包括的な支援を可能にする分析枠の再検討ー】武藤崇先生、多田雅昌代先生の論文。特殊教育学研究,2001.http://t.co/f0cAgZzCEr
お気に入り一覧(最新100件)
フォロー(0ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(739ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)