Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Koichi Taniguchi
Koichi Taniguchi (
@KoichiTaniguchi
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
14
0
0
0
OA
「学外言論(extramural speech)」と学問の自由 : 専門と無関係な市民としての大学教員の言論は、学問の自由の行使といえるか
関連して、最近読んだコレなども非常に興味深い議論だと思いました。 「「学外言論(extramural speech)」と学問の自由 : 専門と無関係な市民としての大学教員の言論は、学問の自由の行使といえるか 」: HUSCAP https://t.co/MkZ11dAz1w
444
0
0
0
OA
元東京出入国在留管理局長・福山宏氏に聞く -入管行政の現場に関するインタビュー調査
小樽商科大の紀要掲載の以下、実にじつに興味深く読みました。福山元局長、在職中にお会いしたことありますが、お人柄が本当によく滲んだ聴き取りになっていると思います。 板東雄介他「元東京出入国在留管理局長・福山宏氏に聞く -入管行政の現場に関するインタビュー調査」https://t.co/TmLZvlr2bH
41
0
0
0
OA
[On view] おばあ様のこと
RT @MOMAT_museum: 2019年、《築地明石町》のお披露目展の際、鏑木清方のご令孫根本章雄氏と、《築地明石町》のモデルとなった江木ませ子(万世)のご令孫安藤萬喜氏に館ニュースへの執筆をお願いしました。ご親族ならではの思い出のお話です。 PDFはこちらから
41
0
0
0
OA
[On view] 《築地明石町》との再会の悦び
RT @MOMAT_museum: 2019年、《築地明石町》のお披露目展の際、鏑木清方のご令孫根本章雄氏と、《築地明石町》のモデルとなった江木ませ子(万世)のご令孫安藤萬喜氏に館ニュースへの執筆をお願いしました。ご親族ならではの思い出のお話です。 PDFはこちらから
40
0
0
0
OA
新型コロナウイルス感染拡大の防止と「自由」は対立するのか? : ケイパビリティ・アプローチを用いて考える
RT @Tama_Goldheart: 弊学法学部の紀要にて、以下の論文が公刊されました! 「新型コロナウイルス感染拡大の防止と「自由」は対立するのか?:ケイパビリティ・アプローチを用いて考える」『法学会雑誌』57巻2号 早速リポジトリに公開してもらいました。こちらからお読…
6
0
0
0
OA
55年体制下の実力組織と政権運営 : 後藤田正晴オーラル・ヒストリー再読
同号、伊藤正次先生の「55年体制下の実力組織と政権運営 : 後藤田正晴オーラル・ヒストリー再読」も掲載されてますね。面白かったです。https://t.co/9wEza8y51F
15
0
0
0
OA
刑事立法学の構想
RT @gk1024: 拙稿「刑事立法学の構想」法学会雑誌62巻1号(2021年、木村光江教授退職記念号)157頁以下が東京都立大学の機関リポジトリに収録されました。 みやこ鳥 https://t.co/435Gjnx2TE
24
0
0
0
OA
国威と民主 : 大蔵省主管期の議事堂建築様式をめぐる象徴の相克
RT @shinshinsato: こちら、PDF公開されておりました。 どうぞ。 https://t.co/jA45FVZyUI https://t.co/HVh2mBsyuz
31
0
0
0
「模範国」を消失した日本のリベラル : 「素晴らしい海外事情」を喧伝して日本を批判する「出羽守」。彼らへの批判に留まらず、「よい社会」を構想するためには (創刊500号記念特大号)
RT @MValdegamas: この辺、一連の問題よりはるか以前に「出羽守で日本を批判すればよい時代は終わりつつあるし、日本なりにどうするというモデルを示す時代なのでは」という問題を提起した河野先生の「『模範国』を消失した日本のリベラル」の応用問題というところではあります。h…
4
0
0
0
漁業からみた普天間基地移設問題 : 襞に埋没する名護の海人 (総特集 辺野古から問う : 現場のリアル)
RT @MValdegamas: 佐々木先生は「漁業からみた普天間基地移設問題―襞に埋没する名護の海人」『現代思想』44:2(2016年)の人ですね。https://t.co/rc2ijYu5li
18
0
0
0
比較事例分析に基づく多元的な行政主体間の連携・協働に関する実証研究
RT @sunaharay: 伊藤先生の科研 https://t.co/ZB7gCWoqH5 の成果ですね。/ 多機関連携の行政学 | 有斐閣 https://t.co/ZUURanfI28
127
0
0
0
OA
内閣法制局の印象と公法学の課題
@bacomizuta つ (PDF注意)https://t.co/x5Fbc8d8bN
128
0
0
0
OA
<鼎談>「日文研問題」をめぐって
先ほどの「<鼎談>「日文研問題」をめぐって」最後まで読んだが、メチャクチャに面白かった。学会とは何か、研究とは何か、色々なことを考えさせられながら読んだ。山崎正和オーラルなどと併せ読むと更に滋味深いのではないか。以下、PDFのあるトコ。 https://t.co/zcDLRH1eVk
55
0
0
0
IR
書評 アレクサンドル・ドゥーギン「地政学の基礎 ロシアの地政学的未来/空間をもって思考する」 Aleksandr Dugin"Fundamentals of Geopolitics, The Geopolitical Future of Rossia. To Think Spatially"
こんなんも落ちてた(PDF注意) 書評/ア レ クサ ン ドル ・ ドゥ ー ギ ン 『地政学の基礎 ロ シア の地政学的未来/空間をもっ て思考 する』モスクワ 、 1999年 、 928頁。 黒岩幸 子 https://t.co/ILk1JRLAGB
55
0
0
0
IR
書評 アレクサンドル・ドゥーギン「地政学の基礎 ロシアの地政学的未来/空間をもって思考する」 Aleksandr Dugin"Fundamentals of Geopolitics, The Geopolitical Future of Rossia. To Think Spatially"
こんなんも落ちてた(PDF注意) 書評/ア レ クサ ン ドル ・ ドゥ ー ギ ン 『地政学の基礎 ロ シア の地政学的未来/空間をもっ て思考 する』モスクワ 、 1999年 、 928頁。 黒岩幸 子 https://t.co/ILk1JRLAGB
69
0
0
0
OA
ツアー・オブ・ザ・リビングデッド : ゾンビの旅行コミュニケーション分析試論
RT @jimbunshoin: 昨日近刊情報を公開した『ゾンビ学』(岡本健著)への反響がすごいのですが、岡本さんの2012年の論文「ツアー・オブ・ザ・リビングデッド ゾンビの旅行コミュニケーション分析試論」は北海道大学リポジトリで読めます。https://t.co/oxx5z…
75
0
0
0
OA
スメラギズム入門
RT @nekonoizumi: 年に1回は読み返す『スメラギズム入門』を思い起こした。こちらの冒頭からのあまりの破壊力の高さは反則もの。 『スメラギズム入門』スメラギズム研究所 昭和7年 http://t.co/sNbQJVaInK
8
0
0
0
OA
日本体操
RT @nekonoizumi: 筧克彦『日本体操』筧博士著作物刊行会(1939) https://t.co/a5ecECVeLa
44
0
0
0
OA
大日本帝国憲法の根本義
どん兵衛のコレ、筧克彦先生の『大日本帝国憲法の根本義』の「第五図」(159頁)しか想起し得ないのが、普通の法学者だよな。 ちな、近代デジタルライブラリーで読めます。→ https://t.co/wE5rcszWnW https://t.co/SsdDPo7bkw
25
0
0
0
OA
縮小都市における政治空間再構築に関する国際比較
RT @sunaharay: (宣伝)『縮小都市の政治学』編者以外の執筆者は,阿部昌樹・砂原庸介・曽我謙悟・玉井亮子・待鳥聡史・林昌宏(敬称略)です。科研 https://t.co/RYzgqqhOSz の共同研究の成果であり,政治制度に注目して縮小都市を考える,というアプロー…
1
0
0
0
ジェンダー/セクシュアリティの領域における「公共性」へ向けて (リベラリズムの再定義) -- (リベラリズムにおける公私の葛藤と統合)
この辺りのことは、昔、「ジェンダー/セクシュアリティの領域における「公共性」へ向けて」、『思想』(岩波書店) No. 965で書いたので、そっちでどうぞ。 http://t.co/TCx7F93ftK
127
0
0
0
OA
内閣法制局の印象と公法学の課題
内閣法制局については、西川伸一の一連の著作もあるけど、こんなんもあるね。 http://t.co/gLAVdNQx3G
106
0
0
0
IR
国立国会図書館におけるポルノグラフィの納本状況
RT @nekonoizumi: こういう論文があったり。PDFで読めます。ちなみに2010年度の図書館研究奨励賞とりました。 ⇒木川田朱美、辻慶太「国立国会図書館におけるポルノグラフィの納本状況」『図書館界』61(4), 2009 http://t.co/HMtQ8iRSEC
29
0
0
0
OA
教会史料を通してみた張献忠の四川支配
先の件に関する宣教師による記録についての論文をご教示頂いたのだが、この内容はいったい・・・ううう。 教会史料を通してみた張献忠の四川支配 http://t.co/LkSiixzr1s
4
0
0
0
OA
ごみ屋敷の住人たち-専門職が地域活動で出会う人々-
RT @ttya70: 京都文教大学人権委員会「ごみ屋敷の住人たち――専門職が地域活動で出会う人々」『心理社会的支援研究』第2号、2012年。いわゆる「ごみ屋敷」についての実践の報告。http://t.co/EBTzEs8pbi
24
0
0
0
OA
講座担任者から見た憲法学説の諸相 -日本憲法学史序説-
赤坂先生の「国法学」tweetで思いだしたけど、高見勝利「講座担任者から見た憲法学説の諸相:日本憲法学史序説」、webにあるね。これは面白いので学生とかは読むとイイ。併せて長尾龍一『日本憲法思想史』も読めば完璧(何が?汗)/高見論文→http://t.co/DIUUGAtYag
お気に入り一覧(最新100件)
20
0
0
0
OA
"解放"後のベトナムにおける宗教政策 : カオダイ教を通して
北澤直宏、論文 - "解放"後のベトナムにおける宗教政策 : カオダイ教を通して https://t.co/2Hw96Npzvt
1
0
0
0
千載一遇の好機なり (特集 是か非か 日本核武装論) -- (私のオピニオン--日本核武装 論客四十二氏の論点)
その時は高山の名前を憶えないままだったのですが、大学生のとき買った諸君!の日本核武装特集に寄稿した文章が本当に支離滅裂で(今思い返せばFDRは反日でどうのこうのといつもの調子の文章なのですが)、軽侮の念を深くしました。https://t.co/T6rCCB8Cq3
4
0
0
0
筧克彦「日本体操」考 : 再現動作と音声資料等をふまえて (第68回学術大会紀要号)
"CiNii 論文 - 筧克彦「日本体操」考 : 再現動作と音声資料等をふまえて (第68回学術大会紀要号)" https://t.co/pW5NTwqhXA
12
0
0
0
名古屋における政治学者群像--名大政治学科を中心に (特集 名古屋のカルチュラル・スタディズ)
田口富久治(2005)「名古屋における政治学者群像――名大政治学科を中心に」http://t.co/rOgY3kaLLd これは・・・。
57
0
0
0
皇国租税理念調査会小史
驚愕の「皇国租税理念調査会」。メンバーの顔ぶれがスゴイばかりか、「みつぎの精神」「皇国租税理念の歌」などメンバーのレポートが激しくアレ。「租税の本義」なるパンフレットも準備されていたが戦況悪化で中断。:吉牟田勲「皇国租税理念調査会小史」http://t.co/NMWxpZAF5B
3
0
0
0
OA
皇國宗教の原理 : 日本教教政策論序説
CiNii 論文 - 皇國宗教の原理 : 日本教教政策論序説 http://t.co/7ShhFNizz5 #CiNii
4
0
0
0
OA
ごみ屋敷の住人たち-専門職が地域活動で出会う人々-
京都文教大学人権委員会「ごみ屋敷の住人たち――専門職が地域活動で出会う人々」『心理社会的支援研究』第2号、2012年。いわゆる「ごみ屋敷」についての実践の報告。http://t.co/EBTzEs8pbi
13
0
0
0
OA
多文化都市におけるセキュリティとコミュニティ形成
【再掲】多文化都市におけるセキュリティとコミュニティ形成(五十嵐泰正) https://t.co/QafTbcuDN3 この論文はほんとにおススメ。
44
0
0
0
OA
憲法第96条(憲法改正手続)をめぐる議論 : 憲法改正手続の改正に関する主な学説及び主張
国会図書館「調査と情報 憲法第96条(憲法改正手続)をめぐる議論―憲法改正手続の改正に関する主な学説及び主張」。PDF。http://t.co/JQJTHYYdaL
53
0
0
0
OA
第二次世界大戦期に於ける日本人数学者の戦時研究 (数学史の研究)
木村洋(2002)"第二次世界大戦期に於ける日本人数学者の戦時研究 (数学史の研究)" http://t.co/woT1svhLLf
13
0
0
0
OA
初期中世ヨーロッパの法の性格に関する覚え書
中世初期の法にかんして日本語で読めるベストはいぜんこれらしい。 西川洋一「初期中世ヨーロッパの法に関する覚え書き」『北大法学論集』41(1991)2075-2167頁 http://t.co/J5AKvTo503
13
0
0
0
OA
初期中世ヨーロッパの法の性格に関する覚え書
中世初期の法にかんして日本語で読めるベストはいぜんこれらしい。 西川洋一「初期中世ヨーロッパの法に関する覚え書き」『北大法学論集』41(1991)2075-2167頁 http://t.co/J5AKvTo503
フォロー(318ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(5763ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)