Koma33 (@Koma90628082)

投稿一覧(最新100件)

先端研紀要『コア・エシックス』第19巻がネットで公開されました。Jane Gallop 著『Sexuality, Disability, and Aging : Queer Temporalities of the Phallus』(2019,Duke Unversity Press)の拙書評が掲載されています。https://t.co/xLJ5HbEmwp https://t.co/LUuBABOdrg
RT @humbleUtak: すごく面白そう。あとで読む。 CiNii 論文 -  斉藤 巧弥「恋愛からみるゲイ男性のアイデンティティ : ゲイマンガに描かれる悩みと社会」 https://t.co/tRsHtfu8BM
RT @LGBTQA_Article: 【Queer/LGBT】三須祐介「台湾におけるクィア/酷児と文学 : 台湾セクシュアル・マイノリティ文学シリーズ」野草 84号 P.69-81 (2009-08) 中国文芸研究会 https://t.co/hvU0LWwcSU
RT @nomikaishiyouze: 読んでないけど絶対面白いのでお勧め。鈴木彩加さんのご高論は、フォーラム現代社会学のもの(https://t.co/lrANqbcIZE で読めます)が興味深かった。保守運動の構成員が愛国心や他国への嫌悪を「ネタ」にし、他の構成員が価値観…
RT @UeharaKiyoshi: @MontyGlycon0 同性愛の問題については、かなり議論されてるから覗いてみては?朝香知己さんは、その中でも最新の研究のひとつだよ。たくさん論文があるけど、手っ取り早くネットで見れるものをどうぞ。 http://t.co/IK2tc8…
RT @akiraigarashi: 家族社会学研究会から出した論文「誰が不倫をするのか」がweb公開されました。 https://t.co/BRVPRxsEam
RT @LGBTQA_Article: 【LG】堀江有里「「受容」を求める運動戦略への批判的考察 : カナダ合同教会における同性愛者の運動を手がかりに」女性学評論 24巻 P.75-98 (2010-03) 神戸女学院大学 https://t.co/HyJKOjj4DE [PD…
RT @LGBTQA_Article: 【LGBT】ミヤマアキラ「少数派の孤独は国境を越えて : 日英LGBTユースエクスチェンジプロジェクト」Gender and sexuality ICU 04巻 pp.85-88 (2009) 国際基督教大学 https://t.co/u…
RT @LGBTQA_Article: 【Queer/LGBT】三須祐介「台湾におけるクィア/酷児と文学 : 台湾セクシュアル・マイノリティ文学シリーズ」野草 84号 P.69-81 (2009-08) 中国文芸研究会 http://t.co/hvU0LWe3EM
RT @LGBTQA_Article: 【G】加藤悠二「「ゲイ男性と親交を持つヘテロセクシュアル女性」へのインタビュー調査」Gender and sexuality 04 (p.61-72) 2009-03-31 国際基督教大学 https://t.co/Wqv0jNGnHE…
RT @nomikaishiyouze: 富井久義,2018『ボランティア活動におけるふるまいと認識についての社会学的研究――社会的意義と参加の論理の関係』筑波大学博士論文。あしなが学生募金と森林ボランティア運動という異なる支援の「ふるまい」とその意味付けをつぶさに見ていて、と…
RT @LGBTQA_Article: 【地理学/セクシュアリティ】村田陽平「公共空間における男性という性別の意味 : セクシュアリティの視点から」日本地理学会発表要旨集 62号 143巻 (2002-09-26) https://t.co/fJ8IUIMh2n
RT @nomikaishiyouze: 論文はこちら〜 https://t.co/2aNbNot47U 参考文献として、 小熊英二『原発を止める人びと 3・11から官邸前まで』文藝春秋 https://t.co/CL8opusb8k
RT @nomikaishiyouze: 新聞に掲載された社会運動の件数と内容からその盛衰や変容を分析した研究、日本ではこういったものがあります。 西城戸誠・山本英弘「戦後東京における社会運動の変容: イッシューリレーションアプローチによるイベント分析」『人間環境論集』7(2)…
RT @LGBTQA_Article: 【LGBT】谷口洋幸「セクシュアル・マイノリティと社会 : 谷口洋幸氏にその実情を聞く」第三文明 584号 P.24-26 (2008-08) 第三文明社 https://t.co/3OV2BNypiZ
RT @LGBTQA_Article: 【LGBT】「日英LGBTユースエクスチェンジプロジェクト」Gender and sexuality ICU 04巻 pp.77-84 (2009-03-31) 国際基督教大学 https://t.co/9Sv8tPK5S6 [PDFリポ…
RT @LGBTQA_Article: 【Queer/LGBT】三須祐介「台湾におけるクィア/酷児と文学 : 台湾セクシュアル・マイノリティ文学シリーズ」野草 84号 P.69-81 (2009-08) 中国文芸研究会 http://t.co/hvU0LWe3EM
RT @LGBTQA_Article: 【LGBT】山口恭平ほか「「異質な他者」との共生に向けて : セクシュアリティの多様性の考察から」東京大学大学院教育学研究科紀要 51巻 (p.21-39) 2011 東京大学大学院教育学研究科 https://t.co/CqZmCTR7…
RT @LGBTQA_Article: 【TG/教育】高橋裕子「現場からの報告 トランスジェンダー(MTF)の生徒との出会いから : TG生徒と教師 (特集 さまざまな"性"を生きる)」Sexuality 4号 pp.48-52 (2001-10) エイデル研究所 https:…
RT @LGBTQA_Article: 【クィア/ライフヒストリー】加藤 慶「"クイア"な幼年期から高校時代関東地方に住む20歳代前半の性的マイノリティ男性Aさんのライフストーリー(社会科学)」目白大学総合科学研究 4巻 P.25-34 (2008) 目白大学 https://…
RT @LGBTQA_Article: 【LGBT】石丸径一郎「性的マイノリティにおける受容体験と自尊心 : カミングアウトの効果に関する実験的検討」コミュニティ心理学研究 9巻1号 P.14-24 (2005-09) 日本コミュニティ心理学会 https://t.co/y42…
RT @LGBTQA_Article: 【GID/ルポルタージュ】水野 真理生「<ルポ>自分の"性"を手に入れる(下) 性同一性障害者は語る : ありのままの自分で生きたい」婦人公論 83巻15号 pp.182-185 (1998-09-07) 中央公論新社 https://t…
RT @LGBTQA_Article: 【LGT/文学/芸術】田中章義「『同性愛』と『性同一性障害』 : 文学・芸術に携わる立場から」日本性科学会雑誌 16巻2号 pp.115-116 (1998-09-30) https://t.co/xcjloGLOGV
RT @LGBTQA_Article: 【LGBT】加藤 慶「LGBT学生支援のアクションリサーチ (小特集 「隠す」ことと「語る」ことと : セクシュアル・マイノリティの立場から)」解放社会学研究 22号 P.93-101 (2008) 日本解放社会学会 https://t…
RT @LGBTQA_Article: 【GID】東 優子「性同一性障害に対する社会の適応」産婦人科の世界 51巻 pp.135-143 (1999) https://t.co/F1Omus6JPS
RT @LGBTQA_Article: 【性自認】斎藤久美子「ジェンダーアイデンティティの初期形成と「再接近期危機」性差」精神分析研究 精神分析研究 37巻 P.41-51 (1993) https://t.co/huLHWVkzuZ
RT @LGBTQA_Article: 【LGBT】遠矢和希「誰がARTを利用できるか : 性的マイノリティにおける家族の形の多様化の可能性」生命倫理 19巻1号 P.71-78 (2009-09-22) 日本生命倫理学会 https://t.co/J5CQEBobhU [PD…
RT @LGBTQA_Article: 【GID/性別違和/家族】杉浦郁子「「性同一性障害」概念は親子関係にどんな経験をもたらすか : 性別違和感をめぐる経験の多様化と概念の変容に注目して」家族社会学研究 25巻2号 pp.148-160 (2013) 日本家族社会学会 htt…
RT @LGBTQA_Article: 【GID/性別違和/家族】杉浦郁子「「性同一性障害」概念は親子関係にどんな経験をもたらすか : 性別違和感をめぐる経験の多様化と概念の変容に注目して」家族社会学研究 25巻2号 pp.148-160 (2013) 日本家族社会学会 htt…

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。 ⇒富永 京子 「「社会運動する若者」はどのように存在しうるのか? 消費社会に「対抗」し、「やり過ごし」、「利用する」主体の運動」 『社会文化研究』22 (2020) https://t.co/jacf3Kjh29
韓国で2010年代中頃から第四波フェミニズムが盛り上がりを見せるなかで一部のフェミニストがトランス排除へ傾倒したことについて、保守運動との〈連帯〉という観点からまとめた拙稿です。ジェンダー史学会より寄稿依頼をいただいたもので、オンラインアクセス可となりました。 https://t.co/njlap5teEQ
『期待を裏切る―フェムとその不可視の「アイデンティティ」について―』(清水晶子)、とても勉強になります。女同士の出会い界隈では、単純に見た目で自身を「フェム」と認識している人が多い印象だけど、ジェンダー規範を撹乱する存在としてのクィアフェムの可能性が https://t.co/JAUem6DNoy
先端研紀要『コア・エシックス』第19巻がネットで公開されました。Jane Gallop 著『Sexuality, Disability, and Aging : Queer Temporalities of the Phallus』(2019,Duke Unversity Press)の拙書評が掲載されています。https://t.co/xLJ5HbEmwp https://t.co/LUuBABOdrg
昨年の『女性学』誌に掲載された、『99%のためのフェミニズム宣言』の拙書評がネットでご覧いただけるようになりました。書評では、同書の内容をなるべく丁寧に紹介した後、99%が結集しうる本書の特色、男性にとっての『宣言』の意味、残された課題などについて論じました。 https://t.co/L6dmOMxqWD
今の時代に必要な「手話通訳」の資格制度の整理をしてみました。意外と、当事者団体の方々でも、誤解されていることが多々あるのではないかと思います。 https://t.co/r91SgxbIbJ
奥山先生の論文にはいつも大抵度肝を抜かれるのですが、これもメタファーを通じて社会学のはじめから組織社会学の現在までをつなげる名論文でした。なぜこんなにも簡潔に書けるのか…。 奥山 敏雄, 1999「組織の社会学理論におけるメタファーの意味」『組織科学』 https://t.co/wXHypBEd37
ここらへん、実はよく分かってなかったけど去年Aro/Aceが専門の第一著者と論文を書いていく中でいろいろ知って(なので半分Aro/Aceについて学びたい人向けの解説論文みたいな感じになってる笑)、統計的にもそれを支持する分析結果が出たのでとても勉強になったのを覚えてる。https://t.co/bGwpSlijKN https://t.co/t6RpAV3zL0 https://t.co/2YXDpZdCVQ
【Queer/LGBT】三須祐介「台湾におけるクィア/酷児と文学 : 台湾セクシュアル・マイノリティ文学シリーズ」野草 84号 P.69-81 (2009-08) 中国文芸研究会 https://t.co/hvU0LWwcSU
先ほど授業し終えた"Race, Class and Gender II: Global Inequalities"、せっかくなので毎週の購読文献を共有しようと思います。第2回:Gottfried, Heidi. 2008. “Reflections on Intersectionality: Gender, Class, Race and Nation.” Journal of Gender Studies 11: 23-40. https://t.co/EyWVpYh3BH
【クィア理論】三浦玲一「クイア理論はポストモダニズムか? : Donald Barthelmeの小説技法について」言語文化論集 22巻2号 P.75-91 (2001) 名古屋大学 https://t.co/eg5Y1hT70m [PDFリポジトリ]
CiNii 論文 - 非当事者として聞き取り調査をすること : ある日韓ダブルのアイデンティティの事例から https://t.co/IKEbzPYFxN なお、二項対立的な発想に関する論文という名の「反省文」は既に書いて、懺悔しました。これで許してくれないなら、漢江で入水自殺するしかありません。

フォロー(671ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(306ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)