nanjolno.y (@Nanjoyu25252)

投稿一覧(最新100件)

実際に学習者が対話する相手はコンテンツであるから,コンテンツの不足が叫ばれるのはもっともであり,再利用可能なコンテンツが,部品棚に用意されれば,開発の時間もコストも節約されると期待されるのはもっともなことである https://t.co/3rIOS2ZWvY #今日読んだ論文
理論的には,なぜ教育効果があがるのかが解明されなくても,経験的に,ある方法が効果のあがることの予想がつけば,何とか実践してみるという姿勢をもつ 坂元昂(1973)新しい新育研究の方法としての教育工学 https://t.co/4lsDdyJUth #今日読んだ論文
野口 聡, 田中 雄也(2021)「人に教えるために書く文章」の書き方に影響を及ぼした理由および契機の分析. 日本教育工学会論文誌,45(Suppl):45-48 https://t.co/uszJNrGyiq 1人1台端末をうまく活用すれば,他の参考は共同編集で,評価の意識はルーブリック評価で示すことで意図的に組み込めそう https://t.co/MylOvJDRTn
稲垣 忠, 嶺岸 正勝, 佐藤 靖泰(2008) 算数科授業での児童の説明場面における電子黒板の影響.日本教育工学会論文誌,32(Suppl):109-112 https://t.co/fRCZu8cZOp グループでの話し合いも自分の端末を見せて説明することができるようになったということは,多くの聞き手が同じ状態の可能性がある https://t.co/lbH2ipzCk4
槇 誠司, 佐藤 和紀, 板垣 翔大, 齋藤 玲, 堀田 龍也(2018)小学校第5学年におけるグラフ解釈に関する短時間学習の効果. 日本教育工学会論文誌,41(Suppl.):45-48 https://t.co/X3BhYYC8j7 改めて表計算ツールを使うようになりグラフ解釈の力が必要になってきている.学ぶ時間は短時間学習で行う https://t.co/DYgfjyE3xN
藤木 大介(2021)体罰の効果に関するメタ認知的知識の不正確さ. 日本教育工学会論文誌,44(Suppl.):21-24 https://t.co/KRcNGjd4GV 教職課程の学生は体罰を用いなくても指導がうまくいっていることを学んでいるから,体罰に頼る必要性がなく,その効果等を肯定する意味がなくなっている可能性 https://t.co/jgC49YZxX3
池尻 良平, 山本 良太, 中野 生子, 山内 祐平(2021)ジグソー法のエキスパート活動における知見の同期的収集が教師のモニタリングと介入に与える影響. 日本教育工学会論文誌,45(Suppl.):109-112 https://t.co/aoj5tqCrqq 普段よりも優先順位の低い上位層のモニタリングを促す可能性が示された https://t.co/tq6eNYigHO
向居 暁(2020)都道府県の形をイラスト化しても,イラストを面白おかしくしても,都道府県の名称は覚えられない.日本教育工学会論文誌,44(Suppl.):41-44 https://t.co/xpmRnrciSp 北海道はマンタでも,斧のように持つ持ち手と考えても記憶が促進されることはない.慣習化しそうなものを疑う https://t.co/TTItn8TNjW
橋本 陽介(2021)発達障害児童による1人1台端末を使用した集団活動における課題. 日本教育工学会論文誌,45(suppl.):29-32 https://t.co/RBMfE9Wv1q 視えるような実施環境の配慮をすることによって発達障害児童に出現しやすい逸脱行動の低減に寄与する可能性が示唆 https://t.co/d7dUym64DG
三宅 貴久子, 久保田 賢一, 黒上 晴夫, 岸 磨貴子(2018)教師と児童の共同によるルーブリック作成の意味-第4学年児童のイメージマップ分析から-. 日本教育工学会論文誌,41(Suppl.):221--224 https://t.co/WZNI2jaZSl ルーブリックを共同で作成し,児童に学習目標をイメージさせる重要性 https://t.co/Rb5aDphTkN
植木克美(2016)熟年期教師のふりかえりから捉える保護者対応の変容過程 日本教育工学会論文誌,39(Suppl.):41-44 https://t.co/YGkvwJOsKG 保護者対応は経験を積んだベテラン教師にとっても難しく,若手教師にとってはより大きな困難になる 大きな困難が保護者との対応の変容に関わる https://t.co/O5lS4q4dNj
今野 貴之(2017)1人1台タブレット端末環境における学校放送番組活用のための手立て. 日本教育工学会論文誌,40(Suppl.):101-104 https://t.co/qZnLTk2Jwj 家庭への持ち帰りの影響から,学校における番組利用のルールと,集団の活動におけるタブレット端末利用のルールを設定している可能性 https://t.co/8iWWVcXHVg
古賀竣也(2020)統計的リテラシーにおける批判的思考態度の構造とスキルの関係. 日本教育工学会論文誌,44(1):115-125 https://t.co/hcJMsMEhNm 現代社会は,様々なデータが収集・分析されて,多種多様な統計情報が生産される →教師も児童も身の回りに溢れる統計情報を適切に解釈することが重要 https://t.co/jBI7kesrsb
三保紀裕, 本田周二, 森朋子, 溝上慎一(2017)反転授業における予習の仕方とアクティブラーニングの関連.日本教育工学会論文誌,40(Suppl.):161-164 https://t.co/CCqiwop61P 内容理解を深める予習の仕方→認知プロセスの外化が高い授業を活発化→学習者の深い学習アプローチや学習意欲の上昇 https://t.co/NScJTWcdEG
畑野快(2013)大学生の内発的動機づけが自己調整学習方略を媒介して主体的な学習態度に及ぼす影響.日本教育工学会論文誌,37(suppl):81-84 https://t.co/c9XKQi94Ef 学習者が学ぶ方法を選択するだけではなく,学習者自身の意識も変容しなければ自己調整学習や主体的な学びは進んでいかない https://t.co/noFkxah6Aa
小野田 亮介, 河北 拓也, 秋田 喜代美(2018)付箋による意見の可視化と分類が議論プロセスに与える影響ー参加者のシャイネスに着目してー.日本教育工学会論文誌,41(4):403-413 https://t.co/DZKJphYodr 意見の可視化は思考の精緻化や,意見間の関連づけを促し,議論の質を高める可能性もある https://t.co/BvcGALHEe7
佐々 裕美, 向後 千春(2021)企業内研修における研修改善の長期的実践と授業理解度に対する効果の評価. 日本教育工学会論文誌,45(2):185-194 https://t.co/M6D4kq0MtM 企業研修のことも含め,校内研修も考えていかなければならない 理解度の変化には授業形式により異なる傾向があることにも注目 https://t.co/HwqTK1ZWCH
内田 佳途, 三井 一希, 浅井 公太, 棚橋 俊介, 佐藤 和紀(2021)1人1台端末の導入後に必要となる学習規律の分類と指導の分析.日本教育工学会論文誌,45(Suppl.):早期公開 https://t.co/9gVNlTcz9V 先に2週間以上「端末を扱う上でのルール」を指導しておけば定着し問題なくなると考える https://t.co/aUmqeLOrhb
荒川 詠美, 三井 一希, 佐藤 和紀(2021)小学校高学年を対象とした情報の読み取りの順序の検討.日本教育工学会論文誌,45(Suppl.):早期公開 https://t.co/KvvSxSanxx フィクションを数回読んでいた児童の方が3問全てで正解していたということは,読書も読み取りに必要なことだと考える https://t.co/jL7KFEe2WC
稲垣 忠, 佐藤 靖泰(2015)家庭における視聴ログとノート作成に着目した反転授業の分析.日本教育工学会論文誌,39(2):97-105 https://t.co/50PbWuhYtG 反転学習用の動画も教師自身が容易に作れる時代のため,下位群に適したより細かい指導の動画での反転学習も行えるではないか https://t.co/7TrE70ReKA
森下 孟, 谷塚 光典, 東原 義訓(2018)教育実習でのICT活用授業実践によるICT活用指導力への効果. 日本教育工学会論文誌,42(1):105-114 https://t.co/NCsNEowxLB 児童生徒同士による発表や話合い,音声・動画などの資料準備でICTを活用していたが教育実習生が使える環境がとても重要だと考える https://t.co/0n7bmMEvEj
山本朋弘, 堀田龍也(2021)1人1台の情報端末環境での学習者用基本ツールの操作スキルに関する児童向け意識調査の分析.日本教育工学会論文誌,早期公開 https://t.co/qTzeoNzrZ7 表計算やプレゼンテーション等では,学校のICT環境や指導,学年の違いが影響するため教科横断的に指導することが重要 https://t.co/hxW5sJeFrA
深見俊崇,木原俊行,小柳和喜雄,島田希(2019)教師のレジリエンス形成を促す 研修プログラムの開発と試行. 日本教育工学会論文誌,43(Suppl.):177-180 https://t.co/CsmGp6IUZ8 レジリエンスとは困難に直面している状況に対して、「うまく適応できる能力」等を表すが教師にも必要不可欠と学んだ https://t.co/eZietXvZet
村上 唯斗, 轟木 梨奈, 高橋 純(2021)日常的に1人1台端末及びクラウドを活用している学級の授業における児童のPC 活用の特徴に関する事例分析.日本教育工学会論文誌,早期公開 https://t.co/0y8pEsP99m 授業形態に関わらず複数の学習活動でファイルを共同編集し多くの児童間で交流することが特徴 https://t.co/11agM1ren7
姫野完治,益子典文(2015)教師の経験学習を構成する要因のモデル化.日本教育工学会論文誌,39(3):139-152 https://t.co/EToL3rfiEm カリキュラムだけで変えれるものではなくて,教師自身が学び続けなければ教育改革の動きに対応する教師にはなれないということだと考える https://t.co/jeSONzo8Ab
奥木芳明, 古田貴久(2005)児童の問題解決過程における情報活用の実践力尺度の開発. 日本教育工学会論文誌,29(1):69-78 https://t.co/8VFRDoVruz 「指導と評価の一体化」が強調され情報活用の実践力を学習指導で達成し,学習指導等の評価を通して授業改善や指導計画の改善を図り指導に生かす https://t.co/mKeOkqDBFW
渡邉 光浩, 三井 一希, 佐藤 和紀, 中野 生子, 小出 泰久, 堀田 龍也(2021)1人1台情報端末の環境で初めて学習する児童のICT操作スキルの習得状況.コンピュータ&エデュケーション,50:84-89 https://t.co/ldRgchEHFd 使い続ければ試写入力も思考入力も差が縮まるので継続的に力をつけることが必要 https://t.co/eYOWSn77mb
沖林 洋平, 神山 貴弥, 西井 章司, 森保 尚美, 川本 憲明, 鹿江 宏明, 森 敏昭(2008)児童生徒における情報活用の実践力と情報モラルの関連.日本教育工学会論文誌,31(Suppl.):149-152 https://t.co/oWPmzJ0Lrg 家庭での端末のルールが情報モラルにも関わるものになりそうです https://t.co/mxzifQ0WY0

お気に入り一覧(最新100件)

J-STAGE Articles - 小学校の普通教室における掲示物の実態と児童の意識に関する事例研究 https://t.co/2CBigSOMPo #今日読んだ論文

3 0 0 0 OA 教育工学

J-STAGE Articles - 坂元 昂(1992)教育工学.教育学研究,59 巻 (1992) 3 号https://t.co/RHNpCfN1Wp #今日読んだ論文
3月に修了した院生の論文が採録されました。 J-STAGE Articles -手塚和佳奈, 佐藤和紀, 堀田龍也(2023)Web から信頼できる情報を収集するための批判的思考の技能を児童が獲得できるようにする手立ての検討.日本教育工学会論文誌 論文ID: S47050 https://t.co/IsGX77gm0g
J-STAGE Articles - 『ドラゴンクエストIV』における人工知能 —開発者インタビューから見るディジタルゲームAI 技術— https://t.co/8WJ5UpMNan
長崎の爆心地をVR教材化した取り組みでした。記録を残し,実践していくことは重要なことだと思っています。 瀬戸崎典夫,佐藤和紀(2017)平和教育実践における全天球パノラマVR教材の効果的な活用に関する検討.教育メディア研究(日本教育メディア学会),23(2):15-24 https://t.co/svB2vzpjkb
J-STAGE Articles 柴田 隆史(2023)教室でのデジタル機器の使用と健康への配慮.日本印刷学会誌/60 巻 (2023) 2 号 https://t.co/ztqg9lCVrd
反転学習では単元学習への効果だけではなく,どのようにビデオから学べばいいのかも考えることができるのではないか 家庭における視聴ログとノート作成に着目した反転授業の分析 https://t.co/zhinuBBLJN https://t.co/eTyxCqQrg6
経験的に学ぶことがICT活用に効果が出ることは端末活用にもつながるのではないか。 教育実習でのICT 活用授業実践によるICT 活用指導力への効果 https://t.co/IWk72UT8FD https://t.co/XlEVQPxBjs
初等教育においても問題解決過程の学習行う中で情報活用能力を育成することが求められるのではないか https://t.co/IpGA85xhpC https://t.co/c2lEoBZXZA

フォロー(436ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(330ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)