Yuki Ninomiya (@NinomiyaYuki319)

投稿一覧(最新100件)

RT @jcss_pr: 【認知科学・研究論文】久保田 (2023). 錯覚性:解釈の複数性に基づく知覚・認知現象の分類 錯覚や認知バイアスなどの知覚・認知現象を「錯覚性(認知の多重性)」という独自の観点から整理し、ある現象がどのような意味で錯覚や認知バイアスだと見なされるかを…
RT @jcss_pr: 【認知科学・研究論文】四辻・赤間 (2023). 文章生成深層モデルによる刺激文の再構成 本研究では,文章生成深層モデルを活用し,脳神経活動のみを用いた刺激文の再構成手法とその評価方法を提案した. https://t.co/qydzGmupeM
RT @jcss_pr: 【認知科学・研究論文】東・島田・嶋田 (2023). 応援における個人差:応援傾向尺度の開発とクラスタ分析による検討 他者を応援する傾向の個人差を測定する尺度の開発を行いました.その尺度を用いて,個人の応援傾向の特徴が4つのタイプに分けられることを示し…
RT @jcss_pr: 【認知科学・研究論文】萩原・水谷・山本・阪上 (2023). 変分オートエンコーダーを用いた乳幼児期の語彙発達過程の探索 語彙発達の質問紙データ5,520名分 (米国児) の特徴をデータ駆動的に探索。語彙発達において名詞優位 or 動詞優位の発達径路が…
RT @jcss_pr: 【認知科学・研究論文】二宮・岩田・寺井 ・三輪 (2023). 成功状況におけるより良い代替解法の発見と意図的探索の関係:マウストラッキングに基づく検討 が,公開されました!内容の要約は画像をチェック!研究が少しでも気になったらURLから論文にアクセス…
RT @Mizuno_K5: https://t.co/qojIQ8RqYl コラム「信頼性のある研究のための事前登録の実践」が公開されました! https://t.co/n2gShyy5aM
RT @DaikiTAOKA: 「認知科学」第29号3巻の特集号「合理性をめぐる認知科学」に採択された論文が,J-STAGEに公開されました。 査読過程では,編集者ならびに査読者の方々から示唆に富むコメントを多数いただきました。編集,査読,出版に携わられた方々に感謝申し上げます…
ほとんどアブストしか読んでないけど,寄付金の使用目的が管理運営費に充てる割合が少ないほうが寄付されやすい,的なちょっと検索かけたら話はすぐ見つかったのでありふれた話題かもですけどね https://t.co/M6B2b1WlRR
RT @asarin: J-STAGE Articles - 新型コロナウイルス禍のアマビエにみる妖怪の社会的機能 https://t.co/KBEhSieSGf

お気に入り一覧(最新100件)

コントロールできなかった(vs. できた)出来事を想起するとコントロール欲求が増加。しかし、カスタマイズ商品購買意図への有意な影響は確認できず。 / 井関紗代, 北神慎司. コントロール感の操作に基づくコントロール欲求が心理的所有感に与える影響の検討. 消費者行動研究 https://t.co/MWc1I3BD9x
【認知科学・研究論文】二宮・岩田・寺井 ・三輪 (2023). 成功状況におけるより良い代替解法の発見と意図的探索の関係:マウストラッキングに基づく検討 が,公開されました!内容の要約は画像をチェック!研究が少しでも気になったらURLから論文にアクセスしてみてください! https://t.co/8yjo4ipPdC https://t.co/XSI0O7xhgR
今年の心理学会は発表(?)が3件あります。 その1のポスター発表「脳内将棋盤から探る視覚イメージの多様性」9/17(日) 13:40-15:40 棋士の先生と一緒に進めている話です。脳内盤を手がかりに、広くイメージ研究一般に関して興味深い知見が得られつつあります。 https://t.co/dBVs75aV7i
社会学の特徴もわかる。 おもしろい。 学術論文の構造型とその分布 https://t.co/F52HR9BITG
ゼミ生と紀要に「横断データに対する心理ネットワーク分析のチュートリアル」をまとめました。Rで心理ネットワーク分析をやってみたい方はどうぞ〜 基本的な部分を理解とすると結構簡単と思います。 https://t.co/r17MIkHAyM
https://t.co/qojIQ8RqYl コラム「信頼性のある研究のための事前登録の実践」が公開されました! https://t.co/n2gShyy5aM
「認知科学」第29号3巻の特集号「合理性をめぐる認知科学」に採択された論文が,J-STAGEに公開されました。 査読過程では,編集者ならびに査読者の方々から示唆に富むコメントを多数いただきました。編集,査読,出版に携わられた方々に感謝申し上げます。 https://t.co/ZPl1uZiRa6
もっともらしい理由による選択の促進 https://t.co/4JIPQ7lKfE

フォロー(516ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(399ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)