えぞいちご (@NydtyV3ODjb3cEB)

投稿一覧(最新100件)

グルタチオンについては、以下を目的にします。 https://t.co/teJRSwX9Vm グルタチオンは化学物質過敏症で処方されたことがあるので、どうにかならんかと思っていますが、まだ医師と相談できるところまでたどり着いていません。
うちは鎮痛目的で使用します。 ノイロトロピンは、ストレスにより惹起される心身症の病態モデル : SART(Specific Alternation of Rhythm in Temperature)ストレスマウスにおいて、鎮痛作用を認めます(↓)。自律神経異常のお化け的病態の後遺症・ME/CFSでは→ https://t.co/io55pFbAlK https://t.co/Ikg4yykzSL
トリセツに入れてるもの 〇ME/CFSの診断 ①カナダの診断基準←スタンダード https://t.co/5DCe2S2sm1 ②日本の診断基準試案 https://t.co/7xtfCrE9ZX ③慢性疲労症候群の病態機序とその治療(神経治療33;40-45 2-16) https://t.co/VLeLESfwZh
以下の症例では、理学療法が有効であったと報告されているが、若い子でクラッシュが見られているものの発症から2ケ月から開始しているので、厳密にはME/CFSの診断基準に合致しない時点でのスタート。 https://t.co/YL2zXszYsA
RT @oZZhs0k7IHwxEuB: わかりやすい論文です。図5は非常に重要でコロナの場合、凝固優位になりやすいと思われ、その場合D-dimerはあまり上昇しません。 アホな医者の「D-dimer上昇してないから大丈夫だよ」なんて言葉に騙されないように。 PAIは残念ながら…
RT @blanc0981: 理論上は好中球エラスターゼ阻害剤とカテプシン阻害剤も同時に投与しないと抜け道になり得る。 カテプシンルートはだけはエンドソーム経由なのでそこターゲットにした阻害もあり。 4種類ともブロックしなきゃ!って言ってる人は見たことないから言ってみました〜…

お気に入り一覧(最新100件)

@NydtyV3ODjb3cEB 仰る通り日本では野生動物での狂犬病保有状況が十分にモニタリングされておらず、ロシアでも東部の状況は不明という状況があり、侵入ルートとして懸念されています。 https://t.co/mo7r1CoDmh 加えて新興のリッサウイルスには交差防御できないものもあるので、コウモリは慎重に扱わねばなりませんね。
このあたりの論文で、カラスが毎日、数キロ以上離れたネグラと採餌場所を往復していることが報告されていますね。また食物の体内滞留時間が長いため、数キロ〜十数キロの距離を散布できるポテンシャルがありそうです。 https://t.co/qAlpAbXhN3 https://t.co/lYbaocPOyM https://t.co/lVz7n9FBRX
懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説があるのですが,それをさしおいて. https://t.co/JlReNiXCX3
昔は壊病(えびょう)と言われていました。 https://t.co/183AirDD4c 当然鍼にもあります。 三臓以上の経穴に刺すと、その場は良くても遅効性で五臓がバランスを崩していきます。 https://t.co/79iiT0djzt
https://t.co/qLW6PNgBvY 42年前の鼻咽頭症候群(今の #慢性上咽頭炎 に近い疾患概念)に対する #鍼灸 についての論文。首・肩のコリの治療をすることで、57%に効果があったとしています。#EAT で十分な効果が出ておらず、他に受ける医療機関がない場合や、受けられない地域の方は検討してもいいかも。
わかりやすい論文です。図5は非常に重要でコロナの場合、凝固優位になりやすいと思われ、その場合D-dimerはあまり上昇しません。 アホな医者の「D-dimer上昇してないから大丈夫だよ」なんて言葉に騙されないように。 PAIは残念ながら保険診療では認められていません https://t.co/QQ7oPfiPM4

フォロー(651ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1847ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)