とねうら(未遂) (@ProjectToneura)

投稿一覧(最新100件)

陛下の新しい論文と喧伝されてるもの、第一著者の所属が宮内庁管理部であることに注目してしまった。宮内庁職員(研究職?)って論文書けるんですね。 なお、陛下は第五著者なので、5人の中で1番貢献度が低いし、論文書いてないと考えるのが普通。 https://t.co/CbOvA8Darx

お気に入り一覧(最新100件)

堀江明香 2014 鳥類における生活史研究の最新動向と課題 日本鳥学会誌,63, 197-233 https://t.co/QSmfrCFpZ8
有賀さんって、自分のレビュー論文1本だけでジャーナルのインパクトファクターを2以上上げられるか?のチャレンジやった人ですね(しかも成功)。インパクトファクターについて議論する上で貴重な実験結果です。 https://t.co/nvjPGrG7Nl
立教大学観光学部紀要で「観光客の哲学」が書評されていました! ありがたいことです。勉強になりました(アーリ/ラーソンについてもっと触れるべきだったのは指摘のとおりです)。紀要の書評情報はじつは著者と出版社には見つけにくいので、ほかもあったら教えてください〜 https://t.co/1JP4Wn6mA0
自尊感情の時代変化の論文(https://t.co/sf7mPmsJMz)にも引用したピンカーの「暴力の人類史」を紹介します。人類全体の暴力は減少傾向にあり子どもたちの認識も親と子の世代によって変わる可能性があるという話。 暴力の種類と減少|Atsushi Oshio @oshio_at|note(ノート) https://t.co/RjGepVeNTz
『社会学評論』(2017年68巻2号)に掲載された論文「映画スターへの価値転換——1950年代のスクリーンにおける観客の欲望モードの文化的変遷」がJ-STAGEで公開されておりました。拙い論考で、むろん「招待論文より格下」ですが、ご笑覧いただけると幸いです。https://t.co/dl9JlOqSkV
山本敦久「「横乗り文化」と変容するライフスタイル: スノーボード文化の社会学的考察」(『成城・経済研究 』第202号 、2013年)https://t.co/ZAbHicDadg 「テクスト的」「記号的」ではないサブカルチャーの文化研究の一例。こういう視点もっとあっていい。あと凧もここに加えたい
統計検定を理解せずに使っている人のために II (70 users) https://t.co/kf3fbHgoki 2件のコメント https://t.co/VfqmaMIjCe
統計検定を理解せずに使っている人のために II (70 users) https://t.co/kf3fbHgoki 2件のコメント https://t.co/VfqmaMIjCe
濵村純平「日本の音声業界における報酬制度とその歴史」https://t.co/DSxrMBrElJ 声優業界にはランク制というのがありランクによって報酬が決まり、なおかつそのランクは自分で決定できる、と院生から聞いて面白かったので調べてみた。この論文が経緯含めいちばん詳しいかしら
この二つ読み比べると面白いと思う 北田暁大,解体研 社会にとって趣味とは何か https://t.co/5mQCixMSlO 平石貴士 日本のポピュラー音楽の界の構造分析 : 多重対応分析を用いた構造の客観化 https://t.co/81cPw9V3Ye #CiNii

63 0 0 0 OA 白い子猫

猫の日に読みたい戦前ネコマンガ(と言うより絵物語か)  中島菊夫「白い子猫」  https://t.co/lzxujDL69l

フォロー(167ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(193ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)