098 (@Q_vay11)

投稿一覧(最新100件)

〈最初の放送は東京だけだったけれど、すぐに全国に広まった〉とあるので、もしかすると台湾でも…?と思って調べてみたら、さすが先行研究があった。ありがとうございます。 井川充雄「日本統治時代の台湾におけるラジオ体操」 https://t.co/3djH1ryTkx
〈…問題設定までは、マイノリティ=当事者視点に立つが、分析に際しては研究者視点に立つという二つのポジションを使い分ける戦略…〉〈…自分で区別したつもりになっても、それを理解する他者は区別しないので、無意味であることを自覚したからである〉。 https://t.co/OR0zb8TXmM
大里知子「 沖縄近代史 : 「旧慣温存」「初期県政」研究についての一考察」 https://t.co/Nez7laO5Sw
大里知子「『琉球処分』論と歴史意識」https://t.co/VBN7t4hSZB
やはり先行研究は探せばあるもんだな、先人に感謝。時間があるときに読もう。 金城宏 『 沖縄県における大規模小売商業の史的展開:百貨店の歩み』 https://t.co/AvXO4Zth9m
そもそも台湾って過去に津波が来たことがあるんだっけ?と思って調べてみてもどうもはっきりしない。「東海岸には津波が押し寄せたと思われる伝承が点在」ってのは気になるけど、この報告でも「最近の津波の確実な証拠は認められなかった」とな。 https://t.co/EPQq1TywhP
「農業地域にとって TPP が重要である理由については、特にポリティコの記事が詳細に述べており、米国の農産物にとってアジア市場が重要であることと、TPP がアジア各国の大 幅な関税引下げを想定していたことを指摘している」 https://t.co/AY7bpx63Sw
『日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか ―英語圏と日本における受容過程の比較検討から―』(二村 太郎・荒又 美陽・成瀬 厚・杉山 和明)https://t.co/IPAhWRVhDL 本書を読んだ後、専門知の応答を読む。

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。UCC上島珈琲研究開発部の研究。 ⇒半澤 拓, 垣内 美紗子, 福永 泰司, 髙畑 理 「カップの形状がコーヒーの味わいに与える影響」 『日本官能評価学会誌』26巻2号 (2022) https://t.co/G4odXNp76n
お、知り合いの若手政治学者の論文が公開されている。私が知る限りの中でも、かなりの腕前を誇る研究者。内容もさすがの一言で、専門性とアカウンタビリティを考える上で必読の一本かと。 https://t.co/ZxKzZ3XvOn
さすがにハードルが高すぎるよ、という方には、同書(櫻井義秀・中西尋子『統一教会』)の書評を当方が書いていますので、読んでみてください。要点はおさえられていると思います。https://t.co/kdkc6I8Ad4
CiNii 論文 -  「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
ここで描かれている均衡が突然崩れた感じのカザフスタンの抗議活動。やはりプーチンが何かやったか? 「カザフスタンではトカエフ大統領が就任した後に抗議運動の数が増えていますが,大規模な抗議運動にはつながっていません。どうしてだろうと思ってhttps://t.co/R1QjzwdISY
#コンテンツ地獄 で話した、"可能性の感覚"の話ですが、これで触れられていたものでした。https://t.co/RJXygK5Apd

フォロー(78ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(27ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)