ツノダ リョー (@RyoTsunoda)

投稿一覧(最新100件)

RT @fumikotsuneishi: 『映像学』109号掲載の「ポジ編集からネガ編集へー1920年代ドイツ語圏におけるポストプロダクションの変容」が J-STAGEで 公開されました。ご高覧いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 https://t.co/…
RT @QimxY: #寝る前に論文読む 廣瀬航也 【研究ノート】前田愛『都市空間のなかの文学』から一九八〇年代以降の「都市論」について考える(2022) 『都市空間のなかの文学』読解の補助線として。前田愛の空間論を80年代的文脈から再考。同時代評・その後の展開が概観されてい…
RT @soignetongauche: 『映像学』108号の巻頭エッセイの1本として「映画の新たな生――デジタル時代の映画分析」と題した文章を寄せました。ベルール/マルヴィ/D・A・ミラーの3人が、DVD等による反復的/分解的な視聴によって、いかに作品に「新たな生」をもたらし…
RT @suneko13: ここで描かれている均衡が突然崩れた感じのカザフスタンの抗議活動。やはりプーチンが何かやったか? 「カザフスタンではトカエフ大統領が就任した後に抗議運動の数が増えていますが,大規模な抗議運動にはつながっていません。どうしてだろうと思ってhttps://…
RT @morita11: “CiNii 論文 - 幼児はかっぱおやじとどのように出会うのか? ―幼稚園におけるローカルな空想上の存在の生成と共有―” https://t.co/58avFUTilG ※本文リンクあり
山本暎一監督の「虫プロ興亡記―安仁明太の青春 」は、期待せずに読みだしたら、とても興味深く資料的にも貴重な証言の本なので未読の方はぜひ。 https://t.co/H9cnbOAjxf
RT @masato_eguchi: インタビューや業績一覧、全単著の書評など充実した内容ですが、何よりも中村先生ご自身が寄稿された「最終講義に代えて 「学芸は眉を顰めず」 : 階級のディスクール・断章」がすばらしく、多くの人に読んでほしいテクストです。 https://t.c…

10 0 0 0 OA 珍書刊行会叢書

国立国会図書館デジタルコレクション「珍書刊行会叢書. 第9冊 (世界綱目・芝居年中行事・劇界珍話)」https://t.co/c77t4xJmnO
RT @nekonoizumi: 沼野先生による、「一人の人間の死は悲劇だが、百万人の死はもはや統計である」の出所をめぐるエッセイ。面白い。 ⇒沼野充義「悲劇と統計 : スターリンは本当にそんなことを言ったのか?」 https://t.co/Sp2CAYXY30
国会図書館のデジタルコレクション「映画撮影技術便覧. 昭和18年版」を見ると、当時の機材と撮影技術だけではなく巻末に映画法、軍事施設の航空撮影の禁止、各種登録書類について記載されている。http://t.co/r1CzPy1iE7
【メモ】 クラウドファンディング普及へ 金商法などの改正案閣議決定 http://t.co/RwaZvK6DQD 国立国会図書館 投資型クラウドファンディングの動向 http://t.co/H3wIpbSy8n
「欧米及び日本の映画史」(25) http://t.co/RLu2GFZN8B 映画が誕生して30年、ハリウッド映画をリアリズム劇だと喝破して芸術映画を訴える。映画史は残酷でこの直後にモンタージュ理論が現れて全てを席巻する。現在モンタージュが廃れてまたこの時代に戻った気がする
今日の観客は、最早外面的で薄っぺらなセンセーショナルな米国映画に飽きた。少なくとも映画劇の本質を理解するほどのものならば、何時までも千篇一律なテクニックで作られるリアリズムの映画に満足している筈がない「欧米及び日本の映画史」1925年http://t.co/RLu2GFZN8B
国会図書館デジタル化資料「映画撮影技術便覧. 昭和18年版」おもしろい。特殊効果及特殊撮影でシュフタンプロセスまで紹介されている!(『メトロポリス』で使われた特撮合成技術)カラー撮影の原理や巻末に映画法まで載っていてお得感あり。http://t.co/DoesL9lR

お気に入り一覧(最新100件)

諸外国の付加価値税 2018年3月 国立国会図書館調査及び立法考査局 https://t.co/Wp5fKbvei1
“しかしながら,本書は英語圏では地理学者をはじめ学術界から数々の強い批判を受けてきたのに対し,日本では多方面から称賛されており,また地理学者による発信は皆無に近い” / “日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討…” https://t.co/nMSTHnnG8l
坂口安紀「ベネズエラをめぐる大国の政策対応と思惑-米国・中国・ロシア」ラテンアメリカ・レポート https://t.co/KIWJtFYtFV 内容すごく勉強になった。 また本文html形式、左に目次が固定されてたり、参考文献リンクで文献情報が出たり読みやすかった。jstage、pdfのみの雑誌しかしらなかった。 https://t.co/aXoBZ4uTla
RT、朝からいいものを読ませてもらった。生まれ育った環境によって自分の人生に設定された限界のことは毎日考えている。 https://t.co/EBZQ89hhqv https://t.co/djjxDtXw6Z
【論文刊行】塚田穂高「戦後日本における 「宗教右派」「宗教右翼」 概念の形成と展開」が、『上越教育大学研究紀要』40-1に掲載されました。こちらからダウンロードできます。本論文は「概念」についてです。実態研究は並行して進めています。御高覧いただければ幸いです。 https://t.co/RxNhq6D3zk
アメリカ映画史におけるラジオの影響(仁井田千絵)https://t.co/T51sPJLKqJ
【国会図書館がウェブ公開する書籍3】 『現代俳優名鑑』1923年 http://t.co/id6uupewK0 『世界映画俳優ブロマイドカタログ』1925年 http://t.co/hccTgFDNbA 『欧米及び日本の映画史』同 http://t.co/SnwUoXRn21

8 0 0 0 OA 現代俳優名鑑

【国会図書館がウェブ公開する書籍3】 『現代俳優名鑑』1923年 http://t.co/id6uupewK0 『世界映画俳優ブロマイドカタログ』1925年 http://t.co/hccTgFDNbA 『欧米及び日本の映画史』同 http://t.co/SnwUoXRn21
【国会図書館がウェブ公開する書籍3】 『現代俳優名鑑』1923年 http://t.co/id6uupewK0 『世界映画俳優ブロマイドカタログ』1925年 http://t.co/hccTgFDNbA 『欧米及び日本の映画史』同 http://t.co/SnwUoXRn21

フォロー(2329ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(985ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)