たろうSTS (@STS37656562)

投稿一覧(最新100件)

@reha_appli @POTECHI_ST ややこしくなりましたらすみません。 以前受けた勉強会できざみ食が最も咀嚼回数を要する形態である、と発表されていました。 https://t.co/k3QnTJ9rgG

お気に入り一覧(最新100件)

錯語の分類の仕方がフローチャートで分かりやすい
よくみる図形模写同士の成績比較と、時計描画へのUSNの影響の論文。昔読んで興味深かったのでふと思い出しご紹介
よくみる図形模写同士の成績比較と、時計描画へのUSNの影響の論文。昔読んで興味深かったのでふと思い出しご紹介
個別での訓練を希望される方も多いけど、集団訓練じゃないと不穏になりやすい方も多いですよね〜。 集団訓練の中身もマンネリ化してきているので何か考えなきゃな〜。 「施設入所認知症者に対するリハビリテーション〜集団アプローチを中心に〜」(認知症ケア研究誌,2021)
「あなたの論文が引用されてます」通知が届いたので、開いてみると 私の症例報告の良いところを3点、間欠に褒めてくださる(さらに根拠として私の別論文を引用してくださっている)という、最高に嬉しいEditorialでした。しかも海老原覚先生。 メッセージ性のある文章です↓ https://t.co/yZ1m6ZplIv
アルツハイマー型認知症の方の、認知症の進行と摂食・嚥下機能の変遷について、FASTを用いた指標です。 嚥下障害の進行の予後予測の一助となります
アルツハイマー型認知症の方の、認知症の進行と摂食・嚥下機能の変遷について、FASTを用いた指標です。 嚥下障害の進行の予後予測の一助となります
病棟内歩行の自立判定の参考に☝ ①ベッドのカーテンの開閉ができる ②後ろ歩きが3歩できる ③立位で床に落ちた杖を拾うことができる ④その場まわり(180度)が右回り・左回り共に行える ⑤目標の場所まで到達できる ⑥机の前の椅子を引いて座り、立ち上がって歩き出す https://t.co/0PhCU7Mofm
@stst20204 注意機能訓練で転倒率が低下した一例で、こういう文献もあります。 https://t.co/szJ1bNOf9P
摂食嚥下で食物の見た目って大事ですよね〜! 先行期にもすごい影響及ぼすと思う
失語症における家族介護の困難感、さらっとみても割と研究されていますね。例えば、こんな尺度が開発されていますね。 すごく大事な視点だと思います。 https://t.co/8t961NbvwO
形式性錯語は「柔道⇨ジュース、包丁⇨ほうき」のように、音の似ている意味的に関連のない錯語です。無関連錯語なんだけど、何だか音も似ているぞ…!というものです。錯語分類は色んな用語があり、複雑ですね

4 0 0 0 OA 失語 : 書字面

@tamatebako1025 個人的には、病巣暗記よりは症状を理解し、それとリンクして病巣を結びつける方がわかりやすいかなと思いました。失書だと、以下の論文は参考になるかなと思いますので、お時間があれば読んでみてください。 https://t.co/9IB6xDP6pF

フォロー(484ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(476ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)