RyomaK@酒式研究所らへんの特任研究員 (@SakeShikiLab)

投稿一覧(最新100件)

@nitok_sake このあたりでたどれそうな感じですかね。 昭和16年に公的審査の初回はやったけど、級の認定は昭和18年から始まったという記載があります。 https://t.co/Upj4LqkH5u
論文はこちらです。 ご興味のある方は江田先生の名文を是非ご一読ください。 https://t.co/2IkJREf0SH
RT @sakefoodlab: 「食中酒という言葉がまだなかった頃から」という文章を読んだので ちょっと検索したら 少なくとも1969年に佐治敬三氏のコラムにはあるな。当時ウイスキーハイボールが缶で売られるとは想像できなかったでしょうが。 https://t.co/Pjq28…
@nitok_sake 清酒だとこのあたりですか? https://t.co/B6VzPH3OBk

お気に入り一覧(最新100件)

今回のノーベル生理学・医学賞が温度・痛みを受容するTRPチャネルの研究だったことで話題になっていますが,日本語で周辺情報を収集したい場合は富永真琴教授の論文を読むとわかりやすいです. https://t.co/tMulNBmD6W https://t.co/uCtoOIPgJj https://t.co/tthU06BwOA

1 0 0 0 OA 日本酒醸造法

@nitok_sake 既にご存じかもしれませんが念のため・・・ 102コマ目「山卸廃止酒母」です 北国では醸造試験所の試験以前から山廃と同様の酒母造りがされていた旨に読み取れます これが単に生酛を取り入れていない旧式酒造なのか、寒いので雑菌が少ないのか、北国が(続 https://t.co/k9idKR7S6v

3 0 0 0 OA 官報

@SakeShikiLab 教えていただいた文献から辿ったら、原点にたどり着きました〜!!ありがとうございます! どう見ても上等、中等、並等の3つですね。 五級は(少なくとも僕の中では)妄想として処理します! これが後の級別制度に繋がっているというのは、あるといえばあると。 https://t.co/A8Zuo5zBsQ (p.48) https://t.co/j734YUBgZj
こういう、業界にとってめちゃくちゃ耳の痛い話が載るのも、今だとないですよね。あるのかな? https://t.co/I673Y6lgnV
これとか今取り組んでる人結構いる気がする。 論文ってそういうものとはいえ、時代の先を行きすぎていたんだなぁ・・・ https://t.co/tqANLg4lFU
「食中酒という言葉がまだなかった頃から」という文章を読んだので ちょっと検索したら 少なくとも1969年に佐治敬三氏のコラムにはあるな。当時ウイスキーハイボールが缶で売られるとは想像できなかったでしょうが。 https://t.co/Pjq28ee8pe
@SakeShikiLab @twpmht ありがとうございます!勉強になります。 これですね! https://t.co/twHWjgt0CN
以前醸造協会誌を漁っていた時に見つけ、キャンペーンの狙い、冷酒の歴史考証を読み、40年前から日本酒販促は迷走、苦労していたんだなと思いました。 天竜の酒 樹里も思い出します。 https://t.co/xK2MrrcB9x https://t.co/MDWOxeHPP4 https://t.co/Q8pUv850ux
日本酒の味は仕込み水の水質によるところが大きく、また、水質はその帯水層の地質に影響されるので、より細かく仕込み水の採水箇所ごとに味を分析すれば日本酒の味と地質の関係が明確になるかも。ちなみに、日本醸造協会誌111巻12号(2016)にこんな解説記事が掲載されている→ https://t.co/ueazFpt0so https://t.co/JNd4WjmJzR

フォロー(1438ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1433ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)