日本酒コンシェルジュ Umio (@umio)

投稿一覧(最新100件)

@SakeShikiLab @twpmht ありがとうございます!勉強になります。 これですね! https://t.co/twHWjgt0CN
あわせて読みたい 東北六県酒類密造矯正沿革誌 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/zFGmDYiaZV
@homare6 文政7年、1824年のものみたいですね。 ここの202コマめです。国会図書館素晴らしいです! https://t.co/g0l5N88WnT
御前酒の菩提酛の酒。昭和59年頃から試行錯誤、昭和61年に商品科。そやし水は米と米麹のみで作り、加熱殺菌して使う。参考にした文献は『日本山海名産図会』。日本初復活かな。 https://t.co/0d1vnVTsGl
@iegamoahiru この論文にはレシピもありますよ! https://t.co/D4X3BRQ9pp https://t.co/tsPOcSZeLH
RT @sake_concierge: そして、大正時代に書かれた「実験清酒醸造法講義」はこちらから閲覧可能!NDLバンザイ! 四国での水酛の記述あり! https://t.co/76T0MLDIUL
『日本の酒5000年』 https://t.co/2fgXIN2MLz 『童蒙酒造記』の現代語訳をゲッツした。一気に読みたい!
泡盛中のバニリンの意義と生成機構 https://t.co/cx6vn45rRx
メモ。コンセプトメイキングを支援するためのパターン・ランゲージの提案。http://t.co/GKYglDMv
RT @ksaka98: じゃあ、今なら、てことで書いた。「ウィキペディア:その信頼性と社会的役割」『情報管理』4月号 http://t.co/iA0NWGqv
RT @ksaka98: じゃあ、今なら、てことで書いた。「ウィキペディア:その信頼性と社会的役割」『情報管理』4月号 http://t.co/iA0NWGqv

お気に入り一覧(最新100件)

昭和50年代前半、燗酒が一般的な飲み方だった時代に日本酒の消費量回復を狙った夏場の需要喚起、若者へのアピールの為に冷酒キャンペーンを展開しました。 その際に(間口を広げる為に)冷やも冷酒もロックもひっくるめて「冷や酒」、「冷や」とした事が今の混乱のもとです。https://t.co/7d1JKmzofU
I cannot overstate how incredibly grateful I am that back issues of the Journal of the Jozokyokai is on J-Stage for free. So much valuable history there. Like this report on women in the sake industry from 1996! https://t.co/MDS4ANdR9n
てことで、引き続き私の仕事じゃないはずの調べ物作業をしているのですが(しつこい)、やっぱりちゃんと信頼できる資料を読んでみると面白いですね。良い勉強の機会としよう(白目) "百薬の長”の効能のメカニズムを探る(岡嶋研二) https://t.co/tk5EKdnGD7
1925年における醸造法の違い 明治・大正期における酒造技術の地域的伝播と産地間競争の質的変化 https://t.co/TOoFHgUw6I
新潟糸魚川 加賀の井「小林家」の祖先が残された酒造記録に見る水もと(つけ本) 。富山での聞き書き。 https://t.co/rGZeZDfIu8

1 0 0 0 OA 化学読本

川本幸民は「日本の近代発酵学の父」ではないか? 1861年にシュテックハルト「化学の学校」を翻訳した「化学新書」を発行。 発酵を理解しビールを日本で初めて造ったとされる。 現在の「発酵」の概念を「泡醸」と翻訳し、スターターとして「酵」の用語を用いている。 https://t.co/qygXhgJ0VC

11 0 0 0 OA 酒精篇

これは大発見! 現時点で、「酵母」の名の初見は、明治19年12月発行「酒精篇」(西川麻五郎著)となった。 秋山裕一先生の指摘の本より、半年遡る。 「此細胞ヲ名ケテ酵母ト云フ」とあるので「酵母」の訳者は、ほぼ西川麻五郎氏で間違いないと思われる。 #酵母 #日本酒 https://t.co/Gg1LPrxV6R
生モトの乳酸菌と違い、醸造後の高いアルコール度数でも繁殖し、酒を腐らせてしまうと言われる乳酸菌の一種「火落ち菌」ですが、近年ではジアセチル等の異臭を出さない事も多く、これを応用する研究もあるとか。 https://t.co/UK0ZqtyHSQ
論文見るたび思うけど、日本酒の研究ってちょっと知りたいものは昭和年代にほぼ出揃っている。ある意味そこで「止まっている」という見方もできる。先輩諸兄への敬意とともに、新しいものを生む構造が必要かと。/清酒モロミ上槽圧力と酒質について https://t.co/84s4y2fgHQ

フォロー(1548ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1540ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)